国公立もお気に召さなかったら受けさせていただけないんですね。受験勉強の計画も潰し参考書も買わせず予備校は授業受けさせないっていうのも納得がいくよ。センター2週間きってこれ?
- コメント
- 2019-01-07 20:08
つぶやき | 悩み相談 | コメント | ||||||
58 | 54 | 1 | 3 | 0 | 3 | 0 |
つぶやき | 悩み相談 | コメント | ||||||
137 | 176 | 2 | 4 | 0 | 0 | 1 |
ココオルに無料登録して、いまの気持ちをどんどんつぶやいてね!
大学受験の件で母親と揉めました。 |
1
35 2019-02-07 01:59 |
|
長文失礼します。睡眠不足が続き辛いです。最近... |
7
63 2018-12-01 21:50 |
|
(長いです)
頭の中ごちゃごちゃです。読み... |
0
39 2018-10-28 22:12 |
2018-12-05 20:59
丁寧なお返事ありがとうございます。
大学受験であっています。私は進学を期に家を出るつもりです。予約型の奨学金の審査も通り、今は大学の費用を免除してもらえる奨学金を取るために勉強しています。 でも不安なことがあります。これはただの反抗期なのではないか、と考えてしまいます。それだけのことなのに家を出るのか、ここまで育ててもらっているのに親不孝なのではないかと考え、自分の選択にも自信を持てません。 昨日は母に「私はそんなこと(祖母の悪口)は言っていない。勝手に脳内変換するな。」とも言われてから、頭の中がぐちゃぐちゃになってしまい上手く考えられなくなりました。もともと悪いのは私だったのかもしれない、勝手に妄想膨らませて悩んでいたのかもしれないと思うと家を出るのは自分勝手すぎるのではないだろうかと思えてきてしまいました。 家族から離れるのは可能です。大学生の間は高校の友人と東京でルームシェアする予定なので金銭的にも多少は負担が軽くなると思います。ただ先程も書いたとおり、不安もあります。自分の選んだことさえ自信を持てないのか悲しいです。 |
|
2018-12-05 01:23
ぽんきちさん、アドバイスをありがとうございます。正直いつからこうなったのかはっきり思い出すことができませんが、下に書いてみようと思います。(長文です。うまくまとめられなくてごめんなさい)
きっかけは母と祖母の仲が悪くなったことです。(私の両親は離婚しており、家にいる大人はこの二人だけです。)母は自分が好きでない人の悪口を悪口ではないような言い回しで自分の子どもや味方につけたい人に吹き込むということをよくします。私も小学生の頃はよく父親の悪口を聞かされていました。実際には私の父親が家で唯一暴力をふるわない大人だったんですが。そんなこともあって、母が祖母の悪口を弟や妹に言っているのを見ていて嫌になってしまいあまり聞かないようにしていました。「食べるな」と言われていた祖母が作ってくれた夜ご飯も食べましたし、祖母に話しかけられれば返事もして普通に会話もしました。母が祖母の話を聞かないため祖母から伝言役を任されることもありましたが聞いてもらえませんでした。そこから徐々に母と仲が悪くなっていきました。 予備校に行って帰りが遅くなってくると、帰宅する頃には家族は皆寝てしまっています。学校で必要な書類や手紙を渡すために朝起こして渡さなくてはなりませんでした。(リビングのテーブルに置いたら「拾って読めってこと?!」と怒られます。)起きるのを待っていると私が遅刻してしまうからです。寝ぼけている母に何度話しかけてもまともな返事を得ることはできずイライラしてきて最後には大きな声で話しかけることになってしまいました。また、朝こうならないように予備校を早く切り上げて帰宅したら「うっわもう帰ってきたよ」と言われいくら話しかけても無視。それにイライラして大きな声で…と結局朝と同じになってしまい、『いつも怒鳴ってる奴』と言われるようになりました。母が私をそのように扱うので2個下の妹(太ってて太刀打ちできない)は私を蹴ったり殴ったりし放題です。私がやり返したら全責任を負うことになるので無視しています。今は殴ったりすることはなくなりましたが「これ買ってきたけど触んないでね」と買い物から帰るたびに言われたり、リビングで居合わせると必ず何かしらの嫌味を言われます。母から食事は自分の部屋でとれと言われているのでご飯作るときしか会いませんが苦痛です。キッチン使えば「何かキッチン使ってる人いてまだ使えなーい」と母と話しています。(私に聞こえるように) やはり私が短気だからなのでしょうか。敬語で話しかけていても態度が気に食わないとか一緒にいるだけで不愉快と言われます。 大変長くなってしまってごめんなさい |
今まで「大学進学を期に家を出るのは逃げだ」と考えていましたが、「自分の夢のために行動するだけだ」と考えられるようになりました。受験までもう1ヶ月しか残っていませんので、これからは間違っているのかどうかは気にせずに合格に向けて頑張ろうと思います。
アドバイスをいただいたおかげで少し気持ちが軽くなりました。本当にありがとうございます。