就労継続支援B型事業所に通所している51歳女性です。
同じB型事業所に通所している同世代の男性に片思いしています。その男性は、双極性障害なのですが、最近うつ気味のようで元気がありません。
とても心配です。
双極性障害のうつ状態の方には、どのように接すればいいのでしょうか?
いつも通り話しかけても良いのかとか、あまり話しかけずにそっとして置くのが良いのかとか、何かアドバイスいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
コメント
コメントを投稿
参考:似ている悩みと対処法
ココオルに無料登録して、いまの気持ちをどんどんつぶやいてね!
ココオルユーザーの方は、ログインして利用してね!
メールアドレスでログイン twitterでログイン
りんどう(精神保健福祉士)
π- 2024-08-11 17:25
片思い中の男性がうつ気味で元気がないのを心配されているんですね。
その気持ちはとっても素敵だと思います!
私自身も双極性障害でうつモードになってしまうことがあるのですが、その時はやさしい声で短い会話をしてもらえるとありがたいなぁと感じます。
あいさつや「今日暑いねぇ」とか「今日ごはん何食べた?」とか、日常の軽い話題がいいのかなと思います。
ただ、話しかけられること自体が負担だという場合もあると思うので、話が続かなかったりあまり関心を示さなかったときは無理に話を続けないのがいいように思います。
そして一番重要なのは、ななみさん自身が元気でいることだと私は考えます。
片思いのお相手から病気の症状によってプレッシャーを受けると、ストレスを感じてななみさんも不調になってしまうかもしれないなぁと思いました。
まずはななみさんの心身状態を大切にしてくださいね。
相談していただいてから少し時間が経ちましたが、その後はいかがでしょうか?
ななみ
π- 2024-08-11 18:05
その後好きな人の体調はよくわからないんです…
うつ状態なわけじゃなく、単に私が避けられているだけなんじゃないかと思うようになってきました(TT)
りんどう(精神保健福祉士)
π- 2024-08-13 10:35
う~ん、お相手の体調はよくわからない感じなんですね……。
なかなか他の人に体調を打ち明けるのは勇気がいることですし、外から見ただけではわからないこともたくさんあるので自然なことかなぁと私は思いました。
単に避けられているだけなんじゃないかと不安な気持ち、教えてくれてありがとうございます。
ななみさんがそう思うようになったのは、なにか理由がありますか?
他の利用者さんとはよく話しているけれどななみさんとは話してくれないような感じだったり、それともなんとなくそんな感じがする様子でしょうか?
私の場合は、病気の症状がちょっと良くない態度や行動になって表に出てしまい周りに心配や迷惑をかけることもありました。
病気がそうさせているのであって、実は本心ではないかもしれないことを心に留めておくとななみさんの気持ちも少し楽になるかなぁと私は考えました。
いま、ななみさんご自身の調子はいかがですか?
ななみさんのペースで、またお返事いただけたらうれしいです(*´ω`*)