あかりさんへ。
また聞いていただきたいことがありまして、連絡させていただぎした。
今わたしは、下剤を使って排便して激痛を感じること、
食べないことで、なんとか自分をコントロールできています。
痛みを感じることで、自分が生きているんだ、って思えます。実感できます。
これはある意味の自傷なのかと。
日に日に下剤の量が増えて強迫観念、強迫行為が強くなっています。
でも下剤を飲んでも飲んでも満足できません。副作用なのか体が今にも震えだしそうです。自分が自分じゃなくなるのではないかと。胸のあたりも吐き気というか、
そんな感じで良くないです。一日中下痢で、夜も寝れなくなってきました。
わたし実は、養護教諭を目指していて今年の夏に教員採用試験を受けます。
そのため、大学でも精神医学という講義で精神疾患など詳しく学びました。
なんとしても教員になりたいです。ただそのためには自分をちゃんと治したい、
そう思っています。このままだと子どもを育てるなんて無理です。
わたし、小さい頃から父と祖母(父方)から勉強ばかりさせられていました。そのため友達もいなく、子どもらしい生き方ができませんでした。中学のときはずっといじめを受け続け卒業まで一人で耐えました。
何を言ってもこの2人から認めてもらえず、自分の人生を生きてきた気がしません。他人が怖くて自分の気持ちも言えません。
これから自立するとなったときに、自分の人生を生きるとはどういうことなのかが
まだよくわかっていません。このような状況で、食べないことと下痢を使うことでなんとか自分を保っています。
このような自分を、精神科の外来と心理療法を通して治していきたいです。
とてもとても苦しいです。
コメント
コメントを投稿
参考:似ている悩みと対処法
ココオルに無料登録して、いまの気持ちをどんどんつぶやいてね!
ココオルユーザーの方は、ログインして利用してね!
メールアドレスでログイン twitterでログイン
初代あかり(殿堂入り|ココオルスタッフ)
π- 2016-03-05 00:23
ただ、何か病院を受診したり、治療を続けていくことができない状況になっているのでしょうか。
次にまた通院日が来週あり、そこでまた今のお気持ちを相談し、先生の意見を頂き、少しずつ進めていくとよいと思います。
何か通院にあたって、不安なことや心配なことがあれば、ぜひどうすればその気持ちが落ち着いていくか一緒に考えていきましょう(*^_^*)
K.AM
π- 2016-03-05 01:05
通院もできますし、治療も受けられます。
ただ治療を受けてることで、
自分がどうなってしまうのかが
とてもこわいです。不安です。
治したいと思えば思うほど、
いろんな考えや行動がやめられないです。
拒食も強まって、
何も食べなくても平気になってしまいました。
外来と心理療法で、
摂食障害と
強迫的な症状や行動が治るのかと、
どんなことをされるのかと、
考えてしまいます。
人をなかなか信じられないんです。
初代あかり(殿堂入り|ココオルスタッフ)
π- 2016-03-05 08:27
通院はできて、治療も受けていくことはできるのですね。
治療を受けた結果どうなるのかのイメージがよいものではないようなので、まずは、改めて治療方針、治療法などを主治医の先生に相談をして、納得のいく説明を頂くのが良いと思います。恐怖心、不安感が強いようでしたら、治療自体うまくいかない可能性もありますし、そうなれば、ご自身の時間とお金を無駄にしてしまうかもしれません。
病院や医師が病気を治すことはできません。あくまでも医師や医療従事者は、患者さんの病気や障害の回復のサポートをしてくださる存在ですから、十分に自分が主体的に治療に取り組める状態を作っていきましょうね(*^_^*)
現時点では、治療が成功する可能性はそんなに高くはなさそうですし、ご自身の心と向き合い、そもそもどう治療をしていくのかどうか、まだもう少し時間をかけて考えていく必要があるかもしれませんね。
まだまだ治療方針に不明瞭なところがあり、治療法もわからず、分からないことが不安になっているのだと思います。
これは、人間ならば当然です。なので、まずはわからないことは先生に質問をするなど、コミュニケーションをちゃんと取っていけるとよいですね。
コミュニケーションをどうやっていくのか、このあたりがポイントになりそうですね(*^_^*)