誰でも歓迎 !
何でか分からないですけど、たまにひとつの事を長い間満足する…
モヤモヤ 333 宇宙 5 人類 3
何でか分からないですけど、たまにひとつの事を長い間満足するまで毎日調べたりそれ関連の動画を見たりすると言うのが起こります。最近は宇宙や人類の誕生などの事を調べまくったり、宇宙についての動画を見たりしています。調べたら調べるほど、宇宙の全部を知りたすぎてモヤモヤします。宇宙はどれぐらいの広さなのか。宇宙人はいるのか。宇宙人がいるなら、どこにすんでいるのか。他の太陽系や惑星系などに生物が生息している確率はあるのか。どうして太陽の周りを回っているのか。ずっと疑問が浮かびます。宇宙の事を教えて欲しいです。
.
π- 2022-08-14 13:21
宇宙に関しては私も調べていますが、まだまだわからないことが多いですね。
まず地球外生命に関してですが、地球とそんなに遠くない位置に、地球とほぼ同じ星が発見されています。ですから地球と同じくらいの星は、宇宙にたくさんあると思います。よって地球外生命がいる可能性は高いでしょうね。しかし、そのほとんどは水中生物だと思います。
宇宙人がいる可能性はありますが、地球とあまりにも遠すぎて、出会うことは難しいでしょうね。ただUFOの目撃情報がたくさんあるので、地球外に何らかの高度文明はあるかな?と思います。
宇宙の広さは、光の速度で移動しても、何億年とかかるくらいの広さです。私達が住んでいる宇宙は、現在、ものすごい速さで膨張、拡大しています。しかし限度まで達すると、やがて収縮すると言われています。そして収縮しきったら、また爆発して大きくなるとも言われています。宇宙は拡大と収縮を繰り返しているという学説が有力みたいですよ。この学説だと、ビッグバン以前に前の宇宙があったことになります。
全く何にも無いところから宇宙ができた、という学説もあります。
人類の誕生も興味深いですね。人類が猿やチンパンジーなどの動物から進化したのかは、私はわかりません。しかし、猿人、原人、旧人、新人の区別は確かだと思います。それは発掘調査で明らかです。昔ほど脳の容積が小さくなりますし、身長も低くなります。
しかし、私達人類も、あと6億年後くらいには、地球上に住めなくなるみたいですよ。いずれは地球も、膨張した太陽に飲み込まれます。
宇宙や人類の起源について調べることは、とても良いと思いますよ。「神はいるか?」について考えさせられますし、科学を勉強することで、宗教を客観的に見ることができるようになります。