自分でも整理しきれてないので乱文になりますが..
実は2年前に付き合っていた元彼がDVで、私の周りの友人と一切関係を持たせてくれなかったことがあります。暴力は振るわれなかったものの、気に食わないことがあると罵声や脅しに近いことも言われ続け、それに対して毎回泣いて謝り続けるのが日課でした。
もしかしたらそれが原因なのかもしれませんが、ここ1、2年の間に上手く友人と接することが出来なくなっています。それ以前は基本誰とでも仲良くし、友人と話したり何処かに行く事が好きでした。
しかし今では出来ていた会話も続かず、人とどう接していいのか分かりません。口調が段々乱暴になり、「誰がどうなろうと知ったこっちゃない」という感じになる時もあれば、心の何処かで「また仲良くなりたい」と思っている自分がいます。
また「友人に嫌われたい、嫌われたらどう罵ってくるんだろう」と想像して楽しむ一方で、「優しくしたい、頼られたい」と真逆の考えが頭に浮かんできてしまいます。あまりにも昔と違った性格で自分でもどうすればいいのか分かりません。
過去にアムカ、リスカの経験ありです。やっていた最中泣いているのに何故か口元は笑ったままでした。今ではやっていませんが、たまに激しく落ち込んだ時にカッターを探してしまいます。
コメント
コメントを投稿
参考:似ている悩みと対処法
ココオルに無料登録して、いまの気持ちをどんどんつぶやいてね!
ココオルユーザーの方は、ログインして利用してね!
メールアドレスでログイン twitterでログイン
みらー(臨床心理士)
π- 2014-08-08 02:43
投稿ありがとうございます。
大変な状況の中やってこられたんですね。とても大変だったと思います。
お話から考えると、晴美さんは現在、元彼の影響で自信をなくされているようですね。
DVをする人というのは他人の操作がうまく、巻き込まれると容易くゆがめられてしまいます。
いまの晴美さんはそういう状態で混乱されているのかもしれません。
しかしそれはご本人の性格の問題ではなく、元カレの影響の可能性が高いので、あまり自分を責めないでくださいね。
ですので、そういった状態を自覚し、客観的に見て、
その時々でできることをできるだけやっていくということがいまできる一番大切なことかもしれません。
そのうちに以前の自分に近づいていく、ということもできると思います。
また、うまくいかないこともあるとは思いますが、それはそう言うものだと割り切ってしまった方がいいかもしれません。
もしどうしても前に進めなくなった際には、医療機関への相談も検討してもいいと思います。
なんにせよ、ご自分を大切にしてくださいね。
またご相談したいことがあれば一緒に考えていきたいと思います(^^)
よろしくお願いしますー。
晴海
π- 2014-08-08 17:50
確かに昔と比べて自信が無くなったと思います。気が付いたらずっとネガティブな方向ばかり考えていたので、本来の自分を完全に見失っていました。
昔の友人には「そんなに謝るな」とか「昔は口調も優しかった」と言われることが多く、またちょっとでも会話が途切れて気まずくなる度に「また変な事言っちゃったかな、怒らせたかな」と不安に駆られます。別れてから後悔ばかりです。
今は少しずつ店の店員さんと話して何とか会話が成り立つぐらいになっています。でも、どうしても友人に対しては無理に強がって上から目線になり、口調も態度も冷たくなってしまい、後悔する繰り返しです。もうこれが本来の自分なんだ、と言い聞かせて割り切っていても昔のように仲良く出来ないのが辛いです。
みらー(臨床心理士)
π- 2014-08-09 00:59
コメントありがとうございます。
今現在晴美さんはお辛い状態ですので、前のようにと思ってもなかなか難しいかもしれません。
しかし、これはご本人の問題というより、状況によって負荷がかかった結果ですので、あまり気になさらないでください。
その中で、少しずつできることをやっていく、というのが最善だと思われます。
変わってしまったといっても、晴美さんの本質は変化していないと思われるので、
こういったことも一時的なもので、変化していくものだと思いますよ。
もし不安があれば、ココオルで相談をお受けすることもできるので、お気軽に言ってくださいね。
またご相談したいことがあれば一緒に考えていきたいと思います(^^)
よろしくお願いしますー。