わたしは今、中2です。
何ででしょうか…
小1の時に「死ね」「消えろ」と暴言を吐かれ、小5の時にわたしの悪口を書いた紙を授業中、回され…
それ以来、人を信じなくなりました。
今は、いじめにあってません。
不登校でもありません。
ちゃんと、学校、部活にも行ってます。
なのに、わたしは病んでます。リストカットをしてしまいます。
リストカットをし始めたのは小6です。原因は父が海外派遣の為、家にいなかった時母と上手くいかなかったからです。
でも、今は父がいます。
小6の時は頻繁にリストカットをしませんでした。でも、中1になってから頻繁にするようになりました。
家庭内の暴力にあってるわけでもない。
いじめを受けているわけでもない。
なぜ、わたしはこんなに悩んでいるんでしょうか…
コメント
コメントを投稿
参考:似ている悩みと対処法
ココオルに無料登録して、いまの気持ちをどんどんつぶやいてね!
ココオルユーザーの方は、ログインして利用してね!
メールアドレスでログイン twitterでログイン
みらー(臨床心理士)
π- 2014-08-17 01:47
コメントを頂いてありがとうございます。
ひとの心というのはデリケートにできていて、以前起きたことを引きずってしまったり、
感情に引きずられたりということはよくあります。
よくトラウマなんて言葉を使いますが、そういったものは心の奥底にあって、
そういったネガティブ気持ちを呼び起こしたりします。
そういうときは一度そういうものだと認めてしまってもいいのかなと思います。
そうした気持ちは無意識に起きてしまっているのですが、一度意識してみて、ご自分を責めず、しょうがない。できることをやっていこうと考えてみると、少しは楽になるかもしれません。
ただし、その気持ちが強すぎて、どうしようもないときは、医療機関への相談やカウンセリング等も併用していくと、楽になる可能性は高くなります。
またご相談したいことがあれば一緒に考えていきたいと思います(^^)
よろしくお願いしますー。
裕
π- 2014-10-11 19:03
コメントありがとうございます。
カウンセリングは一度受けたことがあるのですが、正直嫌です。質問されても何を答えればいいのかわかりません。頭が真っ白になります。
やっぱり病院とか行かなきゃだめなんですかねかね。家族にも言ってないんです。リストカットをしてること。
仲良い友達がいるんですがその子に言おうと思ってるんですけど、どうしても言えないんです。
みらー(臨床心理士)
π- 2014-11-11 14:59
カウンセリングはその方の状況や考え方等、いろいろなことを理解した上でお話し合いをするので最初はいろいろなことを聞かれることがあります。
でも確かに初対面の人にいろいろなことを質問されてしまうと戸惑うし嫌な気持ちになることもありますよね。
ただ、カウンセラーとの相性もありますし、そういう聞き方をしないカウンセラーもいるので、別の人に一度相談して見るというのもありかなと思います。
また、相談ということでしたら引き続きココオルで一緒に考えることもできますよ。
リストカットは多くの方が死ぬためではなく、心のバランスを保ち生きるために行っています。
ただ、身体を傷つけることはそれだけリスクもありますので、一度病院にいって別の対処を相談してみてもいいと思います。
友人にリストカットのことを言うのも、リスクがあるのでその辺りは慎重に対応されてもいいかなと思います。それも病院で相談してもいいかもしれませんね。
また進捗等聞かせていただいて一緒に考えていけたらと思いますので、またお気軽にご投稿くださいね(^^)/