大学三年の女子です。最近になって物事に対しての興味が薄くなり何をするのにも億劫になりました。
もともと高校時代にはこのようなことは一切なく、嫌なことも寝て起きたら忘れるような性格だったのですが、大学生とくに大学二年の冬あたりから精神状態が不安定だと感じることが増えました。
大学二年からサークルが執行代になり、わたしもなかなかの重職につきました。その仕事についていることでだんだんと追い詰められていきました。
仕事の内容自体はそこまで重いものではないと思います。月に数回のミーティングをして、10数名の人たちをまとめる仕事です。いろいろなことが重なりすぎました。
音信不通になってしまう人がいたり、サークルをやめる人がいたり、会議がうまくいかなかったり。最初は協力してくれるといっていた人たちも、協力してくれたのは一人だけ。
あとはみんな私を責めました。先輩にも、強い口調で言われました。全部私が悪いのだと思います。だんだんとものごとに興味がなくなりました。
気分の一喜一憂が激しくなりました。今考えていることと、次の瞬間に考えていることが真逆だったりします。自分の気分の高低についていけません。常にイライラするようになりました。何かちょっとしたことを言われただけですぐに傷ついて泣く日々。友達に相談しました。
本気で取り合ってなんかくれませんでした。誰も私がこんな状態であることに気付いてくれませんでした。もう、限界です。サークルをやめようにも重職についているのでやめられないのです。
コメント
コメントを投稿
参考:似ている悩みと対処法
ココオルに無料登録して、いまの気持ちをどんどんつぶやいてね!
ココオルユーザーの方は、ログインして利用してね!
メールアドレスでログイン twitterでログイン
初代あかり(殿堂入り|ココオルスタッフ)
π- 2016-04-28 06:33
サークルが執行代になり、重職についたことでうまくいかないことを責められてしまったのですね。強い口調で言われてしまったりと、とてもつらかったのだと思います。
現在は心が傷ついてしまっている状況かと思いますが、物事に興味がなくなったり、気分が落ち込んだり、涙が出てしまうというのはどれくらい続いているのでしょうか。
サークルには、ご自身の仕事を代わりに手伝ってくれるような人はいなさそうですか?
椿
π- 2016-04-28 11:37
物事に興味がなくなったり、気分が落ち込んだり、涙が出てしまう状態はここ一か月くらい続いています。以前にも同じようなことがあったのですが、今回は期間が長く、一向に立ち直れません。
仕事を代わりに手伝ってくれる人はあまり期待できないと思います。
初代あかり(殿堂入り|ココオルスタッフ)
π- 2016-04-28 12:55
以前は立ち直ることができたものの、今回は少し長引いてしまっていて、より一層辛くなっているのだと思います。
特に仕事を手伝ってくださる人はいらっしゃらない状況なのですね。ご自身がいろんなことをすべて背負わされて、しんどくなっているのかもしれませんね。
ご自身としては、今の状態をどうしたいと考えていますか。
うまくやっていきたいのか、サークルをやめたいのか、休みたいのかなど、いろいろとあるのかなと思うのですがどうでしょうか。