父親がいる実家を出て 離れて暮らす母親と一緒に暮らしたいです。
当方 現在19歳の女です。
私の両親は私が小学校低学年の時に母の病気が原因で離婚しており、これまで父子家庭で育ってきました。
一緒には暮らしていないものの、母親とはしばしば連絡を取り合っています。
母は現在、私の父と離婚後暫く経ってから現在の旦那さんと再婚しています。
現在のアルバイト先が閉店することになり、次の仕事をどうしようかと母に何気なく相談したところ、「私(母)の所で暫く一緒に暮らさないか」と言われました。
すぐに返事はせずに色々悩んだのですが、私としては母と一緒に暮らしたいです。
しかし父親に反対されています。
前々から「将来は一人暮らししたい」と父には伝えていましたが、「一人暮らししたいならここ(実家)でバイトでも何でもしてお金を貯めればいい。母親の所に行く意味なんかない」と言われ、終いには私の眼の前で母に電話をかけ、「俺の気持ちは蔑ろか?俺を馬鹿にするな!もううちに関わらないでくれ!」と一方的にまくし立てて電話を切ってしまいました。
私は子供を産んだことがないので完全に理解は出来かねますが、やはり親としては今まで側にいて一緒に暮らしてきた娘が 「別れた元妻(私から見たら実母)と一緒に暮らしたい」と言い出したら愉快な気持ちでは居られないのかもしれません。
ですが私は 仕事のことや一人暮らしのこと等は今は抜きにして(父はそれが気がかりなようなのですが)、ただ「母親と暮らしたい」「女親にしか教われないことを教わりたい、今まで出来なかった女同士の会話がしたい」という気持ちです。
今まで親が父親しかいない家庭で育ったせいなのかは分かりませんが、何でもかんでも自分の気持ちより”他人(父親)がどう思うか”、”どうしたら波風立てず上手くやり過ごせるか”そんなことばかりを考えて生きてきました。
入りたい部活があっても家庭のことを考えたら父に言えない、大学に行きたくても「お金がないから大学には行かないで就職してほしい」と頼まれて進学を諦めるしか選択肢がなくて。
言いたいこと、やりたいことがあっても いつも父や他の人がどう思うか顔色を伺ってばかりで、いつしか「自分が今何を考えているのか」「何がしたいのか」それすら分からないような、自分の思っていることも満足に言えないような人間になってしまいました。
母にも「あなた(私)は人を思いやれるとても優しい子に育ったけど、自分の気持ちを相手にぶつける勇気を持ちなさい。」と言われます。
私も できるものなら「世間体を気にせず」、「自分の思うような」人生を送りたいです。
自分の胸が躍るような方向に向かって生きていきたいです。
でも それは(今回の場合)父を傷つけることになるのではないか、と考えるとどうしても二の足を踏んでしまいます。
まとまりのない文章で申し訳ないですが、一人で考えれば考えるほど分からなくなってきてしまったので、相談に乗っていただきたく、投稿させていただきました。
お返事くださると嬉しいです。
宜しくお願い申し上げます。
コメント
コメントを投稿
参考:似ている悩みと対処法
ココオルに無料登録して、いまの気持ちをどんどんつぶやいてね!
ココオルユーザーの方は、ログインして利用してね!
メールアドレスでログイン twitterでログイン
初代あかり(殿堂入り|ココオルスタッフ)
π- 2016-06-22 22:41
お母さんのおっしゃるように,思慮深く、人に優しく接することができるのだとは思いますが,これまで自分の言いたいことを言えず、ややりたいことをやれず、主体的に自立的に生きていくというスタンスは、あまり身に付いてこなかったのかもしれませんね。
それも、お父さんのことを思いやってのことだとは思います。
しかしながら、ご自身にはご自身の人生がありますし、お父さんのご意向とは切り離して考えていく必要があると思います。
お父さんは傷つくかもしれませんが、もう大人ですし、お父さんにはお父さんの人生がありますし,ご自身の人生を犠牲にする必要はないと思うのですがどうでしょうか。
親が子どもに,子どもが親に依存する状態は、健全ではなく,あくまでも中立的に、お互いの人格や人生を尊重し合える関係こそが,最もバランスがよいと思います。
面と向かってお父さんに直球で話すのはかなりストレスだと思いますし、結果としてもうまくいく可能性もなさそうですし、どうすれば徐々に,段階を踏みながらでも自立に向けて,お父さんとの関係性を改善していけるか,少しずつ一緒に考えていきましょうね(^^)