注意→文章がめっちゃ長いです。
こんにちは。今は小学6年生です。周りに言う事もできず、でも辛くてココオルに書き込みをしました。
私は精神科を受診した事はありませんが、ネットで様々な診断をしたところ、当てはまるものがいくつかあったので下に書きます。
・ストレス症状 中症〜重症
・人間不信 重症
・自己肯定感 かなり低い
・鬱症状 中症
・共依存度 重症
などです。他にも診断をしましたが、軽症が多かったです。
こんなに色々当てはまっていても生活が出来ない事態にはなっていなかったので、診断をしていなかったら気付いていなかった筈です。
ただ、違和感はありました。全然疲れが取れなかったり人からの評価を必要以上に気にしたり、何か失敗したらじぶんをせめたてたり、必要以上に我慢したり、友達を信用するのに信頼はしていなかったり、他にもたくさんあります。
こうなってしまった理由の予想としては、私がネガティブだからっていう事と、5年生の頃の友達関係のトラブルだと思います。相手の親が担任の先生に連絡したせいで私だけ怒られ、それが三か月以上続きました。
最後の方には「嘘つき」「信用はない」などの暴言を言われ、不登校になりかけました。4年の頃にはいじめのような事もされていて、もう心が耐えられませんでした。
そのせいで今は暴言を言われても何も感じなくなりました。友達とも表面だけの信頼しかできず、死についても考えました。
私はこれからどうすればいいんでしょう?精神科には行ったほうがいいのでしょうか?教えて下さい。
コメント
コメントを投稿
参考:似ている悩みと対処法
ココオルに無料登録して、いまの気持ちをどんどんつぶやいてね!
ココオルユーザーの方は、ログインして利用してね!
メールアドレスでログイン twitterでログイン
土屋諒祐(つっちー)
π- 2020-09-26 16:27
私も綾猫さんと同じく4年生の頃に担任の先生に体罰をさせられ、いじめが始まりました。
そのまま中学、高校と8年間にわたっていじめやハラスメントを繰り返して我慢しました。
まず精神科か心療内科についてですが、うつ病とか発達障害かもしれないと思った場合、まずは行ったほうが良いと思います。
ただ注意したい点があります。精神科か心療内科には当たりはずれがあります。私の場合は大外れで上から目線で
発達障害かもしれないと曖昧に言われました。なので複数の病院に行ったほうが良いと思います。
ただ予約してから行きましょう。そして看護師さんはとっても親切で綾猫さんのことを大切に思いしっかり聞いてくれます。
ただ医師が綾猫さん思いでなかったら外れだと思ってください。でもそこで気を落とさないでください。
綾猫さんのことを思う医師がたくさんいますから。
もう一つは今が小学6年生なので心配な点があるということです。これから中学に入ると思春期に入ります。
すると一人で解決しようと家族にも言わない人が多いんです。なので今のうちに覚えてほしいことがあります。
なるべく一人にならないで家族とか友達とか保健室の先生とかスクールカウンセラーとか、
「自分が安心して話せる人と小さいことでいいから話すこと」これを少しでいいんですが実践してみてください。
理由は私の実体験で小学生から中学生になるときほとんど生徒は奨学生とほとんど同じことが多いです。
そうなってしまうと私は中学3年間、いじめに遭って我慢しました。その時、親と友達とスクールカウンセラーの先生のおかげで辛くても行けるようになりました。なので小さなことでもいいんで相談できる人に話すことが大切です。
万が一辛くても誰も相談できる人がいない場合もあります。そんな時には、紙に書いたり、ここで相談してください。
いつでも助けます。最後に本当につらいと思ったら、休んでもいいんです。少し気持ちが楽になりますから。
以上が19歳の新参者の大学生のアドバイスです。もしまた相談したかったらいつでも相談してください。
自分なりに手伝います。
ゆいね
π- 2020-09-26 16:50
ゆきわ
π- 2020-09-26 20:23
学校の保健室の先生は、
頼りになりそうでしょうか。
学校には、いじめ対策委員会というものが
あると思います。
これまでのことを、保健室の先生か、
教頭先生か、校長先生か、信頼できそうな
先生に伝えてみるのも、一つの手ですよ。