これからどの様に仕事をしていくか、職場とどう向き合えば良いか、相談させて下さい。
接客業の契約社員です。
仕事は売り場の担当制で、主な業務は接客と担当する売り場の管理(品出しなど)になります。
社員の店長と副店長、他の契約社員は全員、勤務暦が10年以上。
自分は入社3年目の中途ですが、同業種の他会社で10年以上の勤務経験があり、
他のスタッフと熟練度はほとんど変わりません。
そんな中での現在の状況なのですが。
★業務の負担が大きい
他のスタッフは担当する売り場+週1日か2日、休みの担当者の売り場の業務をする位。
しかし自分は担当する売り場の他に、
退職した担当者の売り場+休みの担当者の売り場を任されていて、3人分の業務をしている。
退職した担当者の売り場は店長と兼任しているが、店長は何もしない為、自分がやらなくてはならない。
★新人が定着しない。短くて1日、長くても1年で退職する
上記の通常業務に加えて、数ヶ月おきに新人研修をしている。
新人が研修の間、退職した担当者の業務をする→研修後、新人に売り場を任せる→
業務が減る→直ぐ新人が退職→また業務が増える
入社してからずっとこの繰り返しなので落ち着いて仕事ができていない。
★店長と他のスタッフが職場ニートしている
特に店長が仕事をしなくて困っている。1日中PCの前に座っているだけ。混んでいても動かない。
入荷量が多い時に自分がやると店長から言われるが、やらずに他のスタッフへ頼むか、
閉店間際に慌ててやって結局、終わらず次の日に残すので、最終的に自分がやる事になる。
手伝わない上に時間にルーズな為、自分はきっちり仕事を終わらせても残業になる事が多い。
また他のスタッフも同じ仕事のやり方をしていて、自分の仕事しかしない。
今まで勤めた他会社で同じ仕事のやり方をしている人がいましたが、
クビになったり、店舗をたらい回しにされていました。
その働き方は他所ではアウトなのを理解していない様です。
副店長を通してエリアマネージャーへ薄ら話しましたが、
『負担が掛かっていると言わなければ分からない』と言う返答でした。
入社したてで業務が分からない、全くの未経験者に対してのアドバイスがこれなら分かります。
ですが上記の通り、店長を含めた他のスタッフはベテランです。
入荷量や店の混雑状況で大変なのは十分、分かる筈なので、
その様なアドバイスをするマネージャーにも不信感を持ちました。
少なくとも相談相手には不向きだと判断しています。
★店長と副店長の仲が悪い
社員同士だからか、何もしない店長に対して副店長が過剰反応気味。
店長が休みの日に文句を言ったり、
店長の指示に従わなかったりで、2人揃うと喧嘩するので雰囲気が悪くなる。
また副店長は気分の波があり、店長の件で愚痴を聞かされたり、宥めないとならない。
言っている事の分かる部分はあるが、相手にするのが面倒臭く、精神的に疲れる。
★心身の疲労から帰宅後や休みの日は何もできておらず、1日中寝ている状態
体調も悪くなる事が増えた。
★バス代の値上げで交通費の自腹が増えた
幸い業務自体は苦ではなく
忙しくて大変でも仕事だと割り切れますし、人間関係も線引きしています。
ただこの状況が入社してからずっと続いていて流石にしんどくなってきました。
退職する気はないものの、辞めたくなる条件が揃ってしまってどうすればと言う感じです。
3年目で色々でてくる時期ではあると思っています。
これからどの様に自分を守りつつ働いていけば良いでしょうか。宜しくお願いします。
コメント
コメントを投稿
参考:似ている悩みと対処法
ココオルに無料登録して、いまの気持ちをどんどんつぶやいてね!
ココオルユーザーの方は、ログインして利用してね!
メールアドレスでログイン twitterでログイン
もも(ココオルスタッフチームリーダー)
π- 2023-04-14 04:21
読ませていただきました。
今の職場で3年目、同業種のお仕事では10年以上の経験があるとのことですね(^^)
今の職場での業務負担が大きいこと、店長さんや同僚さんがちゃんと働かないことなどの問題があり、ある程度割り切っているものの辛く感じることが多くなってきたという状況ですよね。
それに加えて、愚痴を聞かされること、体調不良や金銭面での問題もあると。
そのような状態はとても辛いですよね。
ただ、転職することは考えられていないとのことですね(^-^)
これからどのように自分も守りつつ働けばいいか?ということですが。
まず、業務の負担が大きい点について、店長さんに直接、自身の負担が大きいから何とかしてもらえないか?と伝えてみるのは可能でしょうか?
マネージャーさんに相談しても無理だったようで、不信感を持っているとのことでしたので、店長さんに直接話してみるのはどうかな?と思いました。
もうひとつは、そんな店長さんや同僚さんのことを上手くスルーしていくという考え方です。
とばりさんが、スルーする方法で自分の心を守りたいのか?
それとも相手の方と話し合うといった形でやってみたいのか?
どのような方向性で考えておられるのか教えて頂けたらと思います(^-^)
とばり@返信不可
π- 2023-04-19 21:25
★近況
丁度1週間前、全身に蕁麻疹が出てしまいました。軽いホラー体験でした。
先週はずっと薬を飲んで大人しくしていた為、今は落ち着いています。
20代の時にも出ていて、その時の原因がストレスと過労だったので、今回も同じだと思います。
また去年の夏にもウイルス性の結膜炎になりました。
普段から体調管理は注意しているので、こんな事は滅多にありません。
地味に厄介な病気を繰り返しているので、自分が思っているより無理しているようです。
★方針:スルーの方向で
怪我の功名ではないですが、今回の件で他のスタッフが驚いたらしく、
仕事を手伝ってくれたり、レジを代わってくれたりと、声は掛けられるようにはなりました。
なので甘え過ぎず、でも上手く力を借りられるようにしたいと思います。
ただやはり店長だけは違っていて、
・具合が悪い為、仕事を残す旨を言うも忘れる
・残業して良いから品出しして欲しいと言われる
・仕事が残っていた所為で残業になったと軽く非難される
と言う感じでした。
自分は優しくないので、
話をしても何度も忘れたり、してくればかりで何もしない人と積極的に対話しようとは思わないです。
なので孤立しない程度に周りとコミュニケーションをとりつつ、上手くスルーする方法を強化したいです。
もも(ココオルスタッフチームリーダー)
π- 2023-04-26 23:37
いえいえ、お返事はとばりさんのペースで大丈夫ですのでね(*^^*)
全身に蕁麻疹が出てしまったんですね。
それは大変でしたね。
でも今は落ち着いているようで良かったです!
以前も同じようなことがあったようで、今回も前回と同様ストレスや過労じゃないかということですね。
そうですね、ストレスなどが身体症状に出ることはあると思うので、身体が「休んでー!」と言っているのかもしれませんよね。
今回、具合が悪くなったことで、他のスタッフさんが気にかけて下さったんですね(^-^)
その点に関しては良かったですよね!
店長さんとは対話をするのではなく、スルーしながらご自身の心を守っていく方向で考えていきたいということですね(^^)
では、そうしましょう!
まず、「自分と相手は違う」ということをしっかり意識していくことが大事です。
自分と考え方や価値観が違う人を目の前にした時に、「なんでそうなるの!?」と腹が立つこともあると思います。
もちろんそう感じることはオッケーで、それは自分の素直な気持ちですから認めて下さいね。
それを認めた上で、「この人はそういう考えの人」「でも私は違う考えを持っている」
「自分と相手は違う人間だから考え方や価値観が違って当然だね」
と、しっかり意識をして、相手のペースに巻き込まれないように、心の中で相手との境界線を引くことをイメージしてみて下さい(^^)
これは相手に冷たくするとかではなく、自分の心を守るための境界線です。
この境界線がしっかり引けていないと、相手のペースに巻き込まれやすくなるのでね。
そして、ご自身を気にかけてくれるスタッフさんと良い関係を築いていけるように、コミュニケーションを取っていく。
腹の立つ相手に焦点を当てすぎず、そうではない人との関係に出来るだけ焦点を当てて、職場での人間関係を上手くコントロールしていけると良いなと思います。
どうでしょう?
出来そうでしょうか?(*^-^*)
少しづつでいいのでね☆