高校三年生、女子です。
私は自分がワガママなのか母が毒親なのか過保護なのか分からなくてずっと悩んでいます。
私は親に「これやってほしい」と言われたことはちゃんと否定せずにやってきました。でもお手伝いの1つでも夕方までに片付いてないと母は激怒します。
「ごめん、忘れてた」とか「後でやろうと思ってた、ごめん」など言って謝るのですが
「いいよねーみんな疲れてるのにあんたはお手伝いもしないんだね。お兄ちゃんとかはそんな顔せずにいつもやってくれるのにあんたは何様だよ本当にわがままだよね。」と言われたり、
(指示されていないことに対して)
「やれって言ったよね。毎日やらないなんて本当に非常識。」など矛盾したような事を言われます。
また、部活をしていた頃は「いいよね、あんたはバイトも手伝いもせず人の金で部活行ってさ」と言われ続けました。
でも部活は母が「部活が強い学校にわざわざ入れてあげたのに部活に入らないはおかしい。絶対どこかの部活には入れ」と言われ入りました。
それに、その時から母に任された手伝いはやっていました。しかも、お兄ちゃんのバイト代は全てお兄ちゃんのお小遣いになります。
お兄ちゃんは料理以外の手伝いをしている所を見たことがないです。母の家事は掃除機と朝ごはんを作る(私の分は無いです)、お弁当(冷凍食品)、洗濯物(たまに)くらいです。
ほとんどの家事は父がやっています。平日の昼は各自で夕飯は父と兄と私がやっていて今は夏休みなので私がやっている感じです。食器洗い、母の店のタオル干し、お茶作りなどは私がしています。
母が怒る時は反論しても無駄なので「うん」と頷くのですが「何か言いたいなら言いなさいよ」など言われます。
また、雨や雪がとても降っていて自転車では帰れないからとお迎えをお願いして学校の中で待っていたら「こんな寒い中、車出してやってんだから外で待ちなさい。私だったらあんたが待った時間ぐらい(30分、40分)外で待てるわ。敬意が足りない」と怒られました。
また自分が鏡を使っている際に「整形する?」など言われます。最近は鏡を見ていなくても急に言われたりします。私は自分の顔が否定されているようですごく嫌です。
バイトを探している時も母が私に「このバイトは?」と押し付けてきます。私は自分で選びたいので曖昧な返事をし自分がしたいバイトを言うと「早くバイト始めて欲しいからそのバイトは無理、やっぱりこっちのバイトにしてよ。」などといい否定してきます。
また、友人関係については「お客さんから聞いたけどこの子はいい子だね」とかお店に来てくれた友達に対して「この子は言葉遣い悪いから関わるのやめなさい」など言ってきたり「この子は可愛くない」など外見に対しても言ってきます。
将来の職業に関しては「この職業はあんたに合わないからやめなさい、公務員はどう?」など私がしたい職業を否定して自分のして欲しい職業を提案してきます。
母に対するLINEは敬語でなくてはいけなくてそれに対して周りの友達は違和感を抱いています。
でも母にも優しいところはあるのでどうしても嫌いにはなりきれないし、私がワガママなのかなとよく悩んでしまいます。
皆さんはどう思いますか?
コメント
コメントを投稿
参考:似ている悩みと対処法
ココオルに無料登録して、いまの気持ちをどんどんつぶやいてね!
ココオルユーザーの方は、ログインして利用してね!
メールアドレスでログイン twitterでログイン
.
π- 2023-08-15 15:42
とても丁寧に相談内容を書いてくれて、ありがとうございます。ご相談を読んでいますと、やはりお母さんに悪い部分が多いように感じます。少なくとも、ひなさんはわがままではありません。お母さんのほうが、とてもわがままですよ。ひなさんは悪くないです。むしろ、家事や親の手伝いまでやっていて立派です。以下に、私が感じたことを順番に書いていきます。
まず将来の職業についてですが、ひなさんがやりたい仕事をやるのが1番大切ですよ。お母さんに否定されても気にしないで、ひなさんがやりたい仕事をやってくださいね。公務員を提案されても、やりたくないなら、公務員になる必要はありません。
ひなさんは、家のお手伝い、家事をやっているんですね。指示されたことさえやっていれば、それで十分ですよ。指示していないのに「やれと言った」と言うお母さんの態度はおかしいです。ひなさんは家事までやっていて、遊ぶ時間が少ないと思います。本当はもっともっと遊んでいいくらいですよ。
「バイトも手伝いもせず、人のお金で部活行ってさ」と言うお母さんは間違っていますよ。むしろ、手伝いをやり、さらに部活をやっていることは立派ですよ。
寒い中、外で待つように言われても、ひなさんが風邪を引くといけないので、中で待機していればいいですよ。
バイトについても無理しないでくださいね。まだ高校生なんですから、本当ならバイトもやらなくていいと思います。もしバイトする場合でも、ひなさんが好きなバイトをやってくださいね。
お母さんは友人関係についても過干渉ですね。「この子は可愛くない」と外見のことまで言うのは、ちょっと失礼ですね。
あと、言葉遣いですが、言葉遣いだけは本当にきちんとしておいたほうがいいですよ。親にまで敬語使え、は少し厳し過ぎるかもしれませんが、言葉遣いは常に丁寧なほうがいいですよ。
しかし、お母さんにも優しいところはあるんですね。その点は良いと思います。ですから、本当の毒親ではないかもしれませんね。お母さんに優しい部分があるとしても、全面的にお母さんに妥協する必要はないですよ。ひなさんが好きな友達と付き合い、ひなさんがやりたい仕事をやり、可能な範囲で、ひなさんが好きなように人生を歩んで行くことが大切と思います。