50歳女性です。就労継続支援B型事業所に通所しています。
良いB型事業所だと思いますが、休みがちです。
「明日はB型事業所に行く日だ」と考えると気持ちが沈んできて不安になります。
昔は一般就労で働いていたこともありますが、やっぱり欠勤が多く長続きしませんでした。
働くことに向いてないのかなと思います。
いま通っているB型事業所にちゃんと通いたいです。
どうすれば不安な気持ちにならずに、休まず通えるようになれるでしょうか?
コメント
コメントを投稿
参考:似ている悩みと対処法
ココオルに無料登録して、いまの気持ちをどんどんつぶやいてね!
ココオルユーザーの方は、ログインして利用してね!
メールアドレスでログイン twitterでログイン
あんず(ココオル公認)
π- 2024-02-28 18:27
私の場合は、B型事業所で不安になったら思いきって欠勤して今日は行けそうだなと思ったら通っていた時期がありました。
2つ聞かせてください。
今のお仕事で何か不満ごととか、これは苦手だなとかありますでしょうか。
それと、支援員さんや計画支援員さんの方にちゃんと通いたいけどどうすればいいか相談されていますか。
相談してみたりして、まずは週2日〜頑張ろうとか目標を立ててみてもいいかもしれません。
コメントを失礼しました。
ななみ
π- 2024-02-28 18:54
いい事業所だと思うのですが、苦手な利用者さんが何人かいること、作業内容が私には大変に感じることなどがあります。
苦手な人は、どこに行ってもいると思うので、折り合いをつけないといけないと思っています。
B型事業所の施設長や、計画相談員さんにも相談して通所日数を減らしたりはしています。
ただ、それでもなかなかやる気が出ず無気力状態です。
日常生活の掃除などもやる気が出ず、部屋も散らかりはじめているので、焦りがあります。
買い物などの外出も億劫で、趣味の読書もほとんど出来ていません。家ではほとんど横になってダラダラしています。
あんず(ココオル公認)
π- 2024-02-28 19:23
苦手な利用者さんが何人かいらっしゃるのですね。
私も苦手な利用者さん3人〜4人くらいですがいます。
気持ちわかります。
折り合いをつけることは大切ですね。
私は、施設外就労に毎日のように出ているのでその方達とはあまり接点がないです。今のところはですが。(私の場合)
相談はされているようで良かったです。
日数を減らして行くのもありだし、1日いるのが無理だとしても、まずは通所日に億劫だとは思いますが、行くだけ行ってみて、何もしなくてもいいから休憩室とか面談室があれば10分だけいさせてもらって帰るとかしてみてもいいかもしれないです。
要相談にはなるとは思いますが…
それともう一つ、精神疾患のおくすりとか毎日飲んではいますか。
飲んでも効かなければ主治医さんとかに相談してみてください。