私は私含め9人のグループで高校を過ごしていました。6月に入ってからなのか5月の後半なのかは定かではないんですが、いつの日からか私の話に反応が薄いというか、1人になることが多いなと言うか、避けられてるような気がして、暫くは一緒にいたんですがそれもしんどくなっていき、私から距離を置いていました。
日が過ぎていき、ある日そのグループの1人にSNSがブロックされているのに気づき、最初はかなんでとか悲しいとかの感情だったのがだんだんいらだちに変わり、衝動的にグループLINEを抜けてしまいました。今思い返すともっと冷静になれば良かったなと思います。
その後、ブロックされた子とは違う、小中から一緒の子にもしかして私は嫌われてる?ってことを聞いたら、その子にも嫌われていたというか、避けられていたらしく、私としては何故なのかという気持ちが強かったので責めるような聞き方はせず、どうしてなのかと、自分のまだ仲良くしたい気持ちと向き合わせて欲しい気持ちを伝えたのですが既読無視でその日は終わりました。
その翌日に学校の先生に相談しに行きました。先生は私の異変に気づいていたらしく、やっと相談しに来てくれたと言ってくれて、泣きました。
今までのことと昨夜のラインを見せ、その子がどう思っていたのかを聞いて、出来たら他の子達にも話を聞くということになり、私は自分の気持ちと謝罪の気持ち、そしてこの謝罪は無理に受け取らなくていいということを伝えてもらうことにしました。
その後その子の話を聞いてきてくれた先生ともう一度話、私の口調が強いところ、下に見られているように感じていたこと、それで今までの事が積み重ねられていって、誕生日の時にプレゼントの話になり、私から何が欲しいかを聞いてぬいぐるみが欲しいと答えたあと、私があげた物の値段とあなたの値段が釣り合ってないねと言ってしまい、その子はそれで今までのものが崩れ、避けるようになってしまったそうです。
私は避けられ始めたなと思うようになってから、今までのことを振り返ってこれがダメだったのかと思い返していくうちにその子が言うことを最近自覚して、でももう遅くて、申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。
コメント
コメントを投稿
参考:似ている悩みと対処法
ココオルに無料登録して、いまの気持ちをどんどんつぶやいてね!
ココオルユーザーの方は、ログインして利用してね!
メールアドレスでログイン twitterでログイン
りんどう(精神保健福祉士)
π- 2025-06-30 11:33
りんどうと申します。
自分が避けられているように感じた寂しさや孤独感、SNSでブロックされグループを抜けさせられた時のショックや怒り、仲良かった子に無視されてしまったときの戸惑いや悲しみ、自分の言動を振り返って気づいた時の後悔や申し訳なさ、色々な気持ちがもとさんの中にはあるのだろうなぁと私は感じました。
友達グループとの関係が崩れてきてしんどいところで、先生に相談して相手の話にも耳を傾けたうえ、謝罪と気持ちの伝達をお願いしたというのは本当に勇気がいることだったと思います。
過去の言動を冷静に振り返って、自分の非も見つめて、でも感情を抑え込まずにちゃんと言葉にできているもとさんは本当に立派ですよ!!
これからどうなれたら、もとさんの心はもう少し軽くなれそうだと思いますか?
たとえば、もう一度話す機会を作って自分の気持ちをちゃんと伝えたい、同じことを繰り返さないように自分の伝え方を見つめ直したい、など……。
何か思い浮かぶことがあれば、教えていただきたいです(*vωv)