5月から仕事量が増えたのか、熱中症なのか、ここ数日頭が痛いのと、情報量が多すぎて脳が疲れて来ました。更に胃痛まで。
普段なら30分でできることができなくなったり、新しい仕事が入ると混乱したり。
ここ数ヶ月はご飯を食べる暇もないので、ずっと残業をしていて、睡眠時間も4時間とかで、中途覚醒をする始末。
6年前にバーンアウトで一年以上仕事ができなくなったので、それだけは避けたいです。あんな廃人のような生活はもう嫌です。
2年前には仕事帰りに痙攣発作で、救急搬送されたので、睡眠時間はきちんと取るようにしてくださいとも言われました。痙攣を起こしやすいであろう薬も変更してもらい今までは意識を失うこともなく仕事ができていました。
が、最近、思ったように仕事も進まず、周りに迷惑かけてばかりで、申し訳ないと毎日思っています。とにかく眠れないので最近は眠剤が増え、早朝覚醒はあるものの眠れていますが、能率が落ちたのがショックでたまりません
コメント
コメントを投稿
参考:似ている悩みと対処法
ココオルに無料登録して、いまの気持ちをどんどんつぶやいてね!
ココオルユーザーの方は、ログインして利用してね!
メールアドレスでログイン twitterでログイン
みらー(臨床心理士)
π- 2014-08-03 12:19
お辛い中、コメントを頂いてありがとうございます。
お話から考えると、それは過重労働状態で、うまくついていかないように思えます。
ですので、ご本人の性格や思考によるものではない可能性がありますので、あまりご自分を責めないでください。
バーンアウトで休職されたということですが、しげるさんはがんばりやさん傾向が強いのかもしれませんね。
復職後、うつ状態に陥ったときと同じ労働量を課され、再発というケースが最近多いのですが、しげるさんの状況にそれが当てはまるのかもしれません。
病院搬送もあるということですすし、一度医療機関の受診も考えてみてもいいかもしれません。
そこで、ご自分の適正の労働量などを検討されてもいいかと思います。
精神疾患は発症すると長く、予防をした方が効率がいうことは確かにありますので。
またご相談したいことがあれば一緒に考えていきたいと思います(^^)
よろしくお願いしますー。
しげる
π- 2014-08-03 13:39
受診は今も行っています。
先生には
「最後の手段に診断書も書けるから」
と言って貰っています。次回の受診までなんとか持ちこたえられればいいかなと。
脳外科もまだ受診しているので、次回の脳波の検査で問題なければ受診も終わる予定です。
つい、まだイケる。まだまだやれるって思ってしまうのと、人に仕事を依頼するのが良くないことだと思っているのでこうなるのでしょうか。
自分でも悩むところです
みらー(臨床心理士)
π- 2014-08-03 14:54
コメントありがとうございます。
既に受診されているんですね。
そうしましたら診断書も含めて、医師とご検討されるといいと思います。
状況から考えると、休職等も選択肢にあがってくるかもしれませんが、
それはそれほどの状態であるということですので、客観的にご判断いただければと思います。
一般にバーンアウトしやすい人はしげるさんのような真面目で責任感が強い方が多いです。
これはすばらしい性格ですが、時として自分を苦しめる結果になることがあります。
ですので、まず第一に自分のことをお考えになって、無理に全部をなさろうとは考えず、
できるところをできるだけという形でいいと思います。
その中で、お辛いようでしたらしばらく休むということを視野に入れてもいいかもしれませんね。
ここで無理にがんばると、予後が長くなる可能性もでてきますので、
ゆっくり進めていく方がいいかもしれません。
性格傾向はなかなか変えられないものですが、
少しづつ行動を変化させるだけで変わることもあると思います。
とになく、自分が一番お辛くない方法を選択していただけたらと思います。
またご相談したいことがあれば一緒に考えていきたいと思います(^^)
よろしくお願いしますー。