人と関わるのが辛いです。
というより、怖くて仕方ありません。
私は幼稚園の頃から恥ずかしがり屋で、大人しかったのですが暗くはなかったのです。でも、少し1人の時もありました。(トランプのやり方が分からなかったのでよく1人で絵を描いてたり)
私が性格が暗くなったきっかけは、小学校2年生の時にクラスのみんなで写真を撮った時に、友達に笑った顔がおかしいと笑われたことでした。
この事が私にとってはすごくショックで、泣いてしまい友達は謝ってくれました。
私は許しましたが、それ以来またおかしいと言われるのが怖くてクラスで笑わなくなり、友達と話すのも仲の良い子だけでした。
そんな事を続けていくうちに、男子にからかわれ、仲の良かった子達にこの子(私)は友達じゃないとか言われるようになりました。(私と話すときの態度がぎこちなかったり、一緒にいるのが嫌になったのかな)
中学は私の小学校の人達とまた別の小学校の人達が合体したとこでした。
当然私の学校の人達は、私の性格を知っているので、いつも通りいじめてきます。私が先生にあてられた時とかクスクス笑ってきたりしてきました。
別の小学校の人達(全員ではないです)は、最初はその光景に戸惑ってちょっと「やめてあげーや。」みたいな感じで言ってくれていたけど、知らない間に一緒になって笑ってきていました。
正直何が冗談、からかい、いじめなのか分かりません。
他にも色々あって、席替えで隣になっただけで、「最悪や!」って言われたり、私が友達と話してるだけで「うわ、○○(私)がなんか話してる。」とか、私が廊下で男子の集団とすれ違った時とかもクスクス笑われたりしました。
こういう事があって人間不信になっていきましたが、まだ理由があります。
私は絵を描く事、歌を歌う事、走る事が得意でした。
私をいじめてくる人達やクラスの人達は、馬鹿にして笑ってくるのに
なぜか、私の絵や歌や走りの事になると普通に凄く褒めてくるのです。
その中でも絵はよく褒められます。
よく部活でポスターとかを描いて特賞や色んな事で選ばれたりと賞状をもらったりしてました。
私のおじいちゃんは、学校の先生をしていたので「こういうのは受験に有利なんやよ。」ってすごい言ってきたり、おばあちゃんは「○○(私)ちゃんはすごいからもっといい賞を取れるよ。」と言ってくれました。
もちろん、本当に嬉しかったです。
でも、その期待がプレッシャーでもありました。
私の友達に同じく絵を描く子がいて、よくその子と休み時間、一緒に絵を描いていました。するとクラスの子達が見に来て、私の絵がすごく上手いと褒めてくれました。感謝の気持ちを伝えましたが内心すごく疑っていました。
その時私は気づかなかったのですが、私が褒められている時、一緒に絵を描いていた子はすごく不機嫌な顔をしていたらしく、陰で私の悪口を言っていたそうです。
私の事が好きだと言っていた友達は、私にもっと自分に、特に絵とかに自信を持ったほうがいいよと言ってくれたので、その通りだと思い頑張って自信をつけようとしました。
例えば、「この絵、ここの部分ちょっと綺麗にリアルに描けたと思うねんけど、 どうかな?」とか、「この前カラオケで前より高い点数が出るようになった!」とか少しの事をその友達に伝えていました。
友達ははじめは喜んでくれたりしてくれてたのに、段々「はいはい、どうせ上手なんやろ」とか「どうせ天才なんやからなんでもできるやろ」など言ってくるようになりました。
それなのに、私に絵を頂戴とか言ってきて私は意味がわかりませんでした。
その子は私が好きになった人をブサイクだとか、あんなやつのどこが良いのとか酷いことを言ってきました。
私の好きになった人は、いじめられてる私を庇ってくれたりしてくれり、私の絵がすごい好きだと言って私に絵を頼んでくれたり、親切にしてくれたりと優しい人でした。それなのに、酷い事を言うなと思い、その子が嫌になりました。
それと同時に好きな人のことも疑うようになりました。
振り返りながら思ったことがありました。誰も私の顔のことの悪口は言っていない事です。なぜでしょうか。 よくわかりません。
色々嫌になり学校を休むことが増えました。
人間不信になってからは、受験の時が辛かったです。道を歩いてすれ違う人に笑われたり、見学に行った高校でまた笑われたりしたと私は感じていたのですが、お母さんはそれはあんたの思い込みやと言います。
信じれません、というよりも何が本当かよく分からないです。
2つ下の幼馴染に抱きつかれて告白された時があったのですが、私はそれが信じれなくて好きと答えれなかったのです。なぜ私が好きなのか、からかってるのではないかと疑ってしまいます。
今高校生でまたたくさん休んでしまいます。教室にいると不安で苦しくなります。友達は少人数いて、その中でも1人趣味の合う子がいるのですが、やっはりその子のことも疑ってしまいます。まだ何もされていないのに。
まだ趣味に没頭する気力はあります。
自殺はたまにしか考えてません。
文が長くて訳がわからなくてごめんなさい。
どうしたら人間不信を治せますか?
自身の持ち方がよくわからないです。
そもそも何から治すべきでしょうか?
コメント
コメントを投稿
参考:似ている悩みと対処法
ココオルに無料登録して、いまの気持ちをどんどんつぶやいてね!
ココオルユーザーの方は、ログインして利用してね!
メールアドレスでログイン twitterでログイン
初代あかり(殿堂入り|ココオルスタッフ)
π- 2015-11-16 18:33
いろいろと小さいころから辛いことがあり、からかわれることなどが多くて、しんどい日々を送ってきたようですね。
いじめというよりも、悪ふざけで、からかいの対象になってきたのだと思います。学校の先生は、ご自身がからかわれている時、授業中もあったと思いますが、何らかの対処はしてくださらなかったのでしょうか?
一人、好きになった子が止めてくれたことがあったようですが、誰か友だちだったり、中立で、いじめたりからかったりしない人は、クラスではどのぐらいいましたか?
友達との会話で、傷つくようなことも少なくなかったようですが、性格的に違っていたり、相性がそもそもよくなかったのかもしれませんね。酷いことを言う人間のことを嫌に思うのは当然です。
他の人からの自分に対しての好意や嫌がらせも、いろいろと疑ってしまうのは、誰とどのように関わっていいのかわからなくなってしまっているのだと思いますが、ご家族や友人に対しては、特に問題なくコミュニケーションはできていますか?
sarufei2
π- 2015-11-18 16:33
先生とかは、見て見ぬ振りでした。
からかってこなかった人は、15人位でした。
でも、からかわれてる時は目があったら苦笑いで見なかった事にされてました…。
でも、それ以外は普通に接してくれました。
家族は、学校で溜まったストレスを母に言葉でぶつけてしまうことがありました。
姉がいるのですが、姉とはすごく仲が良く喧嘩もした事がなく、趣味も同じなので友達よりも大好きです。
コミュニケーションは、家族とは問題ないですが、どこへ行ってもみんながテレビなどを見て笑っている時に、1人だけ笑っていないことがよくあります。
初代あかり(殿堂入り|ココオルスタッフ)
π- 2015-11-18 18:21
>先生とかは、見て見ぬ振りでした。
なるほど。先生は何も対応をしてくださらなかったのですね。
>からかってこなかった人は、15人位でした。でも、からかわれてる時は目があったら苦笑いで見なかった事にされてました…。でも、それ以外は普通に接してくれました。
なるほど。悪いことをしてこなかった人も15人ぐらいはいたのですね。助けてくれなかったのは残念ですが、人間というものは、自分が標的にされたり、かっこつけていると思われたり、目立つことを避けることも少なくありません。ですので、からかってこなかった人たちは人間として優しくないというよりも、勇気がなかったのでしょうね。
ただ、からかいに加わってこなかっただけでもよかったと思います。実際にそれ以外の時は普通に接してくれていたというのが、彼らがご自身を嫌っていたなかったという証拠だと思います。
>家族は、学校で溜まったストレスを母に言葉でぶつけてしまうことがありました。
これは、仕方なかったと思います。どうしても嫌なことがあると、人間はイライラしたりしてしまうものですからね。
>姉がいるのですが、姉とはすごく仲が良く喧嘩もした事がなく、趣味も同じなので友達よりも大好きです。
コミュニケーションは、家族とは問題ないですが、どこへ行ってもみんながテレビなどを見て笑っている時に、1人だけ笑っていないことがよくあります。
お姉さんと仲が良いのは良いですね。何かお姉さんに相談をしたことはありますか?
一人だけ笑っていないというのは、笑いの感覚、感性は人によって異なりますし、特に問題ないと思いますよ。好きなものや、面白いと思うものは人によって異なりますが、何かそういうケースが多く、気になっているのでしょうか?