初めまして相談させていただきます。
丁度30を超え結婚適齢期という年齢を迎えています。周りの友人は結婚、出産と自分の人生を歩んでいくなか、自分だけ取り残されている状態に焦りがあります。
それだけであればどなたも感じることだと思います。幸い今は付き合ってる男性がおります。
私自身、対人恐怖症(とくに男性)があり、二年前までは誰とも交際に発展せず婚活などを積極的に行うもののずっとともに一緒にいられる方には出会えませんでした。
二年前に以前、職場が同じだったいまの彼とお付き合いすることになりました。もともと同じ職場で過ごしてたので彼は『男の人』というより『人間』として見られたのが一緒にいられることの大きな要因だったと思います。
私が対人恐怖症や人間不信のような感覚になったのは中学の時のいじめが問題でした。
いじめにより『気持ち悪いやつ』など悪い特別な視線をうけ、当時は自分への存在価値などを日々模索する日々でした。
自分はその当時幸い学校以外のテリトリーで友人がいたのもあり、日々を乗り越えることができましたが、そのころから自信もなく、悪い特別な視線がトラウマになりその後誰からも『普通』の人として扱われることのみを意識して生きてきました。
なので高校も友だちが多くなるよう広く浅く友だちのような関係をつくり、大学も一人にならないよう努力し、普通に普通に生きて精一杯生きてきました。
大学時代は普通になるためもともとぽっちゃりだったので、ダイエットをし、痩せましたがその後過食気味になり摂食障害のようになった時期もありました。
普通になりたい気持ちはいまでもあるので、結婚できない自分に対して日々焦りとが募る一方です。
彼と結婚できない理由がまた別にあります。
親の問題です。
私の実家は母方が少し裕福な家だったこともたり、小さいころは贅沢な暮らしをさせてもらってたと思います。
そのころの生活がまだ染み付いてるのかやはり少し贅沢をしてしまう傾向があるようで、自分に対しても甘い部分があるように思います。
両親とも健在で、小学校以降はそこまで贅沢な暮らしではなかったとは思いますが何不自由なく育ててもらって感謝はしています。
小学校高学年のころ父が会社の都合で単身赴任をしてそこから十年以上家にはすまなくなりました。なので、私は思春期の真ん中は父が生活のなかにいない日々をおくりました。
母親の教育のみで暮らしておりました。
母親はその実家が上記したとおり、やや裕福だったため、金銭感覚も少しお金に甘く、子供のことになんでも心配し、首を突っ込み、なんでもやってあげてしまう母親でした。
父親がいない分子供を守らなければと思っての行動だったとは思いますが、いわゆる過干渉な親でした。
私はそれが普通だと思ってのいました。、中学のいじめのきっかけも遠足の帰りにゲームセンターでプリクラを撮ったことが学校にバれてそれを学年生徒の前で謝るよう教師に言われそれをうちの母親が直談判したことにより私は母親をかばう形で謝らなかったことがきっかけでした。
(他の一緒に撮った生徒は謝りました)
この件は母親が悪いとは一概に言えないですが、母親を裏切れなかった教育があったのかな…といまになれば思います。
その後母親は全ての進路を自分のレールに乗せたがりそれを私は全うしていきます。
私はある意味洗脳されていた部分もあるので、デザインなどに興味がありましたが、国家資格のとれる医療系にすすむことになりました。
反発を少ししたものの結局従うしかなかったように覚えています。
いまはおかげで仕事はできておりますし、判断自体が間違ってたとは思っていません。
そして、今の彼との結婚の問題につながるのですが彼は年齢が私より10上の同じ仕事の人間です。
少し変わり者と言われてはいますが、素朴で優しい人です。
未婚なのも社交的な部分があまりなかったりするのもあって40近くで独身です。
彼の母親が二年前に癌を患いました。今は手術し経過を見ている段階ですが、まだ再発のリスクはあります。
私は男性不信でしたが、同じ職場にいたころから仲良く話したり食事したり時には喧嘩できるこの人なら日々生活できるのではないか?と一緒にいられたらなと好意をいだいておりました。
その中彼の母親の病気が発覚し意気消沈している彼を見て支えてあげたいと思い、彼と職場外でも密接な関係になりました。
ただその際付き合う条件として彼から『母親が病気で今後付き合ってくに際して実家に帰る場合ついてきてほしい』と言われました。
その時は快く快諾しました。(彼の母親の病気がまだ進行性で手術前の時期でした)
その後交際し、二年…その間に手術も成功し、今はお母様はお元気に経過を見ながら暮らしております。
彼とお付き合いしてからは日々が楽しく、こんなにキラキラきてていいのかと思うくらい安定してました。
(もともとネガティヴだったりいじめのころからの自信喪失が引きずっていて自分の人生への充実感がなかったので、日々に波があり、抑うつが激しい日もそれまでは多かったので、こんなに楽しくて驚きました)
今から一年ほど前そろそろ結婚かな…という時期に『実家に移り住む場合、ついてこれる?』と言われました。
私としてはお母様は今のところ安泰で問題なさそうなのについていくの???と疑問が生まれました。
病気が進行性だった時はお母様の看病などで戻ることはあっても、その時にはもう普通の生活をお母様はおくってらっしゃってたので違和感を感じました。
彼の実家は東京から新幹線でなければいけない土地です。
さらに一年前から半同棲のような形で彼の家に住んでいたのでそれを親に結婚も視野にいれるつもりだったので報告したところ、ものすごく驚愕されてしまいました。
(この三ヶ月前くらいに私自身が婚活を自主的に行ってることは何も言ってなかったので、両親がしびれを切らし、結婚紹介所に入らないかと勧めてきました。入会金は払うからと。それは断り。その際は相手がどんな人間でもいいし、海外の人で海外などに行かなければ別に構わないと。言っておりました。なので私は結婚を視野にいれて同棲していることは喜ばしいことだと思い報告しました)
おそらく両親…とくに母親のレールから外れたのでしょう。
すぐレールの軌道を戻そうと即結婚を強制されました。
彼を呼び出して、具体的に結婚はいつにするのか、式はいつか?面接のような堅苦しい雰囲気で問い詰めてきました。
そこまで私たち二人ははっきり決めるつもりもまだなかったし、彼からプロポーズなどの結婚したいというはっきりした意思表示もないまま外野の私の両親から物凄い圧力がかかりました。
またかれの実家に移住すること自体にも激怒しており、絶対東京で暮らすこと…とかれに約束をまとめてきました。
私個人としては今すぐ彼の実家に移住したくはないのですが、いつか行く分には仕方ないと思っております。
それから何度も話し合い
(結婚式場を親が勝手に日にち指定し予約までしてしまったりもして…結果キャンセルしましたが)
(彼の両親側も結婚式は彼の実家の地域でしてほしいなどという注文もあり、彼も私も東京で働いて長いのだから…と私の両親が大反対したり…結果、こんなに揉めるのであれば結婚式もやらないことにしました。)
(彼側と私の両親側とで何も譲らない状況)を重ね、彼もうちの両親の私への過干渉に呆れ果て、喧嘩腰になりました。
父親は彼にどなり、もともと反対だった部分もありますが完全に反対になったようで、また彼も2〜3年のうちに実家に帰ると言い出し。
私の言うこと(以下の内容)も少しも聞いてはくれません。
(私はやはり30年東京という土地で暮らしており、とくに深い意味もなくずっと東京に住んでいくのだろうなと思っていた節があります。
しかし決断として知らない土地で、知らない人にのみ囲まれ暮らしていくことに恐怖感がないとはいえません。さらに東京に比べ不便な可能性もあり、日々が同じとは思えません。
彼は『一緒に自分がいれは大丈夫』といいます。
彼は生まれ育った土地なのだから恐怖感がないのは当たり前です。
なので、子供が大きくなってから…などいろいろとかれに提案したのですが、結局なるべくはやく(2〜3年後)に帰る。
(最初は少し東京で暮らしてもよかったようで東京で家を買うため不動産の見学も行ったりしておりましたが、私の父親と完全に対立してからは)家を買うのであれば実家の地域で。と。東京に暮らす気はもうないようでした。)
この件で彼にに言われたのは30もすぎて娘がどこに住むのか、結婚式の場所、時期全て口出しするのはおかしい。ということ。
私もこの件まで大きく考えたことがなかったのですが、長い中に書いてまいりましたが生きてきた中でところどころ思う点はありました。
過干渉とそれに依存した私、それを断ち切るためには彼について行って知らない土地で暮らさなければならないのか?
それとも東京でできれば暮らしたい私の気持ちとって彼と別れるのか?
しかしそうなると過干渉の親とずっといてまた洗脳されてしまいそうで怖いのと、また男性不信の私が他の人を探せるのか…一人でいることに耐えられるのか。別れたら精神的に崩壊して仕事なんてできなくなりそうで。怖くて。
結婚なんてしなくていいって割り切れれば楽ですが一人で仕事して帰ってきて…と繰り返し、誰にも頼らないで生きていけるほど強くないのです。
過干渉の両親から離れたい。
優しいけど強情で、結果的に私のことはあまり考えてはくれていないような気がする彼といるのも不安で。
でも一人にはなれない。
彼のことはこの件が全て治れば一緒にいて幸せなのですが、日々この件に触れず過ごし、この件の核心に触れると喧嘩になります。
今は辛くなってきました。
関係ないこと話して一時的に痛み止めでごまかしてる毎日のような気がして。
結局プロポーズもなく結婚すらもしかしたらないんではないか…と。
子供もほしいと思ってる中、時間がありません。
自分は何を選択すればいいのでしょうか。
出産したり新婚の友達に話せるような、普通の状況でもなく、正直私の過去からの性格や家族の背景なども絡んで今の状況になっていますので、とても複雑で長文になってしまい大変申し訳ありません。読みづらい点もあったかと思います。
何かお一つでもお言葉いただければありがたいです。
コメント
コメントを投稿
参考:似ている悩みと対処法
ココオルに無料登録して、いまの気持ちをどんどんつぶやいてね!
ココオルユーザーの方は、ログインして利用してね!
メールアドレスでログイン twitterでログイン
さやか(社会福祉士)
π- 2016-10-03 23:02
お返事に時間がかかってしまい申し訳ありませんでしたが、どうぞよろしくお願いします^^
現在お付き合いをされている男性がいて結婚も考えているものの、親御さんの過干渉が原因で結婚の話が出るたびに喧嘩になってしまい、何を選択すればよいかわからなくなってしまっているのですね。
ご自身としては、「過干渉の親御さんから離れたい」という気持ちはあるようですね。
それだけであれば親御さんの言うことは気にせず彼と一緒になれば良さそうなものの、そうすると長年住み慣れた東京を離れて彼の地元で生活することになりそうなので、結婚すること事態に不安がある、という感じでしょうか。
仮に彼の地元で生活することになるとすると、心配なことにはどのようなことがありますか?
りこ
π- 2016-10-16 02:57
お返事ありがとうございました。
私はずっと東京に住んでおりまして、また祖父母も関東圏に住んでおり関東以外の土地をしりません。
違う地域の風習や、買い物などの不便さ、またいままで当たり前のように出かけていた東京という土地から離れたあとの喪失感などがおるのでは、と不安に感じております。
ただ自分自身、親離れができてない部分でもあるのかな。と思ってしまう部分もあり、親と離れたい反面、離れて義理のお父さんお母さんとうまくやれるのか?という不安もあります。
彼は自分の実家地域に帰るわけですから不安などないはずですが、わたく自身は上記の土地の変化、人の変化、友人いないなど不安の温床であり、それをわかってもらえないことに不安になります。
また最近彼との間に溝を感じてしまうことも多々あり、悲しくなります。
私が東京にいたいと思うことは非情でワガママなことなのでしょうか。
自分の価値観が間違ってると頭ごなしにいわれることもあるので、自信がもてません。
かれと別れて一人になるのがいいのでしょうか。
実家から出ず、仕事もせずに外の世界に出ないでいられたらどんなに楽かと思ってしまう…それ自体が親の教育の呪縛であり、わたしの完全なる甘えであるのはわかっています。
でも別れたら仕事もできないし、外に出ず誰とも交流などしたくなくなることが目に見えててそれも不安です。
さやか(社会福祉士)
π- 2016-10-20 01:26
彼がこうした不安について理解を示してくれるとまた違うのかもしれませんが、今のところわかってくれないと感じているようですね。ご自身が彼の地元に移る場合、ある程度彼に譲歩した形になるので、一緒に住む代わりにこれをしてほしい、ということを考えて相談してみるというのはどうでしょうか。たとえば、今まで住み慣れた場所ではなくて不安だから話を聞いて欲しい、友達作りを手伝ってほしい、義理のお父さんお母さんと良好な関係を築くために協力してほしいなど、彼にお願いしたいことはなにかありますか?
こうしたコミュニケーションを試みてもうまくいかないようであれば、いずれにしてもこの先どこかで壁にぶつかってしまう可能性があるので、考え直すというのもありかもしれません。
また、東京にいたいと思うことは、特に非常だとかワガママだということはないと思います。誰だって住み慣れた場所は安心しますし、近くに友達がいたり、見知ったお店があったりする方がいいでしょう。東京はなにかと便利ですよね。
価値観についても、価値観はそれぞれなので「間違っている/いない」で判断できるものではないと思います。ただ価値観が異なるというだけですし、価値観が異なるのは他人である以上当たり前のことでもあるので、お互いに歩み寄れるかどうかすり合わせてみるのが良いのではないかと思いますがいかがでしょうか。