はじめまして。くりぞーと申します。
大学卒業後、ある会社に約10年勤めて、その後会社を解雇され(理由は聞かなかったが、対人関係や仕事上のミス←上司への報告がうまくできなかったため?)、約半年職探しをし、その後、個人経営の生花店に勤務しましたが、その後退社し、知人の紹介で現在の会社に再々就職しております。
仕事内容はホームセンターでの接客販売・売り場管理・作成などを14年あまり行ってきましたが、この4月より配置転換を命ぜられ、まったく違う仕事内容(接客販売は同じですが)となり、商品発注方法や発注機械の操作にもなれない、また仕事作業上のわからないことを上司(自分より年下です。)に聞いてもきちんと教えてもらえないなどなどから、上司の一言にひどく感情的になり、混乱し(脚立を投げ出し、その上司に向かって「いいかげんにしろ」と暴言は吐き、店長へ報告しすぐに早退し、その後会社へ行けなくなり、何日か休んだのち、自分でもおかしいと感じたので、精神科を受診しその後「環境適応障害」と診断され、投薬(漢方薬、安定剤、睡眠薬)とカウンセリングを受けています。(配置転換以前より作業量が膨大となり、かなりのストレスをためこんでいたのだろうと思います。)
その後、会社側の配慮でこの度、近くの別の店舗での勤務の辞令がおり、休日(9月20日)に挨拶に行ったのですが、そこの店長からは、仕事が各人忙しく、一からおしえる余裕はない、また作業ができるようになってから赴任してほしいとか、病気の事を伝えるとそのままの店舗で同じような仕事(担当部署からは外してもらい、商品の陳列ばかり)をしていたほうがよいのではと結構きつい口調(自分はそう感じました。)で言われました。
翌日(9月21日)は出勤日でしたが、すごく落ち込み仕事が手につかないと思い、すぐに精神科医のカウンセリングに向かい、まずはやってみるべきと医師から言われましたが、自分のなかでは、はじめから頭ごなしに言われて、もう無理と思い、現在の店長(赴任前)に報告(元の仕事に戻していただけないようなら、休職扱いにしていただけないか)し、とりあえず休職はせずに仕事をつづけること、また新しい勤務先の店長には話をつけていただきました。
しかしながらまだ着任はしておりませんが、新赴任先での歓迎会を昨日(9月26日)行っていただいた際に、新店長には酒の席とは言え批判的な言葉(直接ではありませんが・・・)を聞かされ、なおかつ私に背をむけた形での話ぶりから、厄介者扱いをされていると感じて、とてもいやな気持と焦りといら立ちなどなどですごく不安になっています。
新しい店舗には知り合いがいるので、この病の事については話をしました。(3人)
まだ新しい職場で仕事をしてもいないうちからですが、不安、多汗、緊張がひどく、いまだにどうしたものかと思うばかりです。
また未だ自分が独り身で、両親と同居しており、さらに心労(勤務時間が不規則で、帰宅が遅くなるため)をかけることになるのも、心配なのです。(両親ともに高齢で、体調に不安を抱えつつ、生活しております。
いろいろな事(同級生や他人と自分を比較するなど)を考えて、ひどく落ち込んだりことも多く、この先どうやっていいのかすごく不安にかられます。
いろいろなことが重なり、まったなしの状況に追い込まれつつ、あるのです。
行きつけの精神科医は遠い場所にあるので、すぐに相談に行くのをためらってしまいます。(高速を使って、約30~40分のところにあります。
明日は仕事が休みなので、行くべきかどうか迷っています。前述したとおり、先週9月21日に行ったばかりですが、今の思いをぶつけてみようかと思案中です。
現店舗の始末もつけておかなければならないし(お礼やお返しなど)、そんなことを考えるたびに焦り、不安がひどくなります。
どうかよいアドバイスをいただけたらと思います。
長文、乱筆乱文を失礼します。
コメント
コメントを投稿
参考:似ている悩みと対処法
ココオルに無料登録して、いまの気持ちをどんどんつぶやいてね!
ココオルユーザーの方は、ログインして利用してね!
メールアドレスでログイン twitterでログイン
みらー(臨床心理士)
π- 2016-10-04 14:03
お仕事の事でお悩みなんですね。
実際見ているわけではないので推測にはなりますが、お話を伺ったところから考えると、そこまでお辛い状態ですと、やはりもう一度病院にいくことをお勧めしたいです。
今の状態をご自分でどうにかするのはちょっと大変ですし、
病院の先生はプロですので、適切な対処をしてくれますし、楽になると思いますよ。
仕事のことが気になるのはもちろんわかりますが、ここはまずご自分の事を第一二考えてはいかがでしょうか。
次のお返事は、月曜、火曜、金曜なので、よかったら考えてみてください(*^_^*)
くりぞー
π- 2016-10-04 23:25
ご返答いただきありがとうございます。
病院にはコメントを投稿した日(9月27日)以降には行ってはいません。
10月1日以降ずっと勤務して、明日10月5日が休みです。
台風の事もあり、明日は病院には行きません。(車で30分程度かかります。気晴らしにはちょうどよい距離感ですが。)
次の休みかあまりにもつらいようなら薬(半夏厚朴湯、アルブラゾラム、ゾルビデム)がなくなる前に行こうかとも思います。
薬は半夏厚朴湯のみ現在は服用してます。(通勤に車を使用するため。)
4日ほど勤務しましたが、何もわからない手さぐりの状態なので、他の同僚と比較して自分を卑下してみてしまいます。
初めてだから仕方ないと思えればいいのでしょうが。
もう少し様子を見て、しんどいようなら早いうちにまた病院へ相談に行きます。
ありがとうございました。
くりぞー
π- 2016-10-07 08:00
また仕事中に頭が回らない、時々なぜここに居るのか?と思う事があります。
明日は休みなので、都合がつけば診察に行ってみようかと思います。