お久しぶりです。maiです。
4月から、私は大学生になりました。元々は医師を目指していたのですが、発達障害などの精神疾患のせいで高校2年の時から「勉強すること」が出来なくなり、当然ながら成績もガタ落ちしました。だから、医師という夢は諦めて、管理栄養士になるべく学校に通っています。
でも、理由は自分でもよくわからないのですが、とにかく人が怖いのです。大学は人が集まる場所ですが、そんな人混みも怖いし、1人だとしても怖いのです。見られているような気がする、とか、誰かに悪口を言われているような気がする、というようなことは全くありません。ただただ人が怖いんです(うまく説明できなくてすみません)。だから、学校に行くことが本当に本当に苦痛です。
そのことを家で親に話すと、頑張るって決めたくせになんで学校が嫌なの!?なんで頑張らないの!?と怒られてしまいます。私はこんなんだけど、がんばっているんです。それを誰も認めてくれません。また、そうして怒られると、決まって私は「私は過去に友達をいじめた罪人だから、苦しまなくちゃいけないんだ」という思考になってしまいます(スタッフの方はご存知だと思いますが、過去に私はいじめという罪を犯し、またその罪を抱えて苦しんでいることをココオルで相談しました)。たぶん、人が怖いという感情の奥底には、過去のいじめの件が関係していると思いますが、自分ではよくわかりません。
管理栄養士になりたいという気持ちはあります。だから学校に行かなきゃいけないし、行くべきだということも分かっています。でも、怖くて前に進めないのです。ひとりでいるのが一番落ち着きます。人に会うのも嫌だし、見るだけで逃げたくなります。
まだ5月ですが、授業の欠席が多くて、何科目か単位を落としそう、いや、きっと落とします。
人が怖い→授業に出れない→怒られる→さらに人が怖くなる
という悪循環にはまってしまっています。
私はどうすればいいですか?


追伸
どうやら、私の気分には大きく波があり、一日中囚われてしまうほど過去について思い悩む時期もあれば、(毎日ふいに思い出すのは昔から今までずっと変わっていませんが)それほど深く思い出さない時期もあるようです。要は、私は極端なんだと思います。