私は父親が嫌いです。現在父と同居中ですが今でも昔の事で恨んでおり、早くいなくなって欲しいと思うくらいです。
4歳くらいの頃、家族3人(父、母、私)でトランプのババ抜きをして遊んでいたことがあります。
父が早抜けし私と母が対戦していたとき父が私の持っていたトランプを覗いてきたので私が『見ないでよ〜』と言ったのに対して腹が立ったのか手に持っていたトランプを私に投げつけてきました。それは私の左目に命中しかすり傷でしたが怪我をしました。
隣にいた母は『なんでそんなことするの?』と呆れながら言いましたがそれと言ったフォローは何もしてくれず翌日、保育園に行くと友達に『目どうしたの?』と聞かれましたが母は『ちょっと転んで怪我したの』と誤魔化していました。
昔から父は激昂型な性格でちょっとしたことですぐキレ、怒鳴るような人ですぐ手もあげるような人でした。何回も頭を殴られたこともあります。また他人に厳しく自分に甘い人でした。
家庭があり生活もあるのに仕事を簡単に辞めるような人で母の給料にあぐらをかくようなことをしたり、私の学力テストの成績が悪いと趣味のゲームや雑誌を禁止すると言ってきました。
現在は少し丸くなりましたがそれでも父は自分が毒親とは気づいていない様子です。今は交通事故にでも遭って亡くなって欲しいと思う時がありそんなふうに考えてしまう自分が怖いです。
また私は子供は(父に孫は)作らないつもりです。出来たとしても合わせたくないです。
理由は子供のスマホ中毒で目の病気に関してのニュースを観ていた時、父がざまーみろと言ったのを耳にしました。
恐らくスマホばかりしてるからそんな目に遭うんだ!と言う意味だと思います。それでこの人は子供と一緒に向き合おうという気持ちは無いんだと認識しました。
母は数年前に病気で亡くなりましたが母親も酷い方でした。亡くなった人を悪く言うのは良くないことかもしれませんがとても過干渉でした。
行きたくもない塾に無理矢理行かされ、高校受験に過度なプレッシャーをかけられたのは今でも覚えています。
テストの点数が悪いといつも家の空気は最悪でした。その当時父は仕事をしていなかったので家にはお金は無く、絶対に公立に受かって!と言われました。
結果は惨敗に終わり私立に行くことになりましたが私は正直安心しました。これで期待されなくて済むと。
ですが就職試験に関してもまたや口を挟んできました。公務員や正社員、大手企業、条件が一番良いところを重心と言われ色々と探して受けてみたもののどれも失敗に終わり、私が公務員や大手企業はハードルが高いから無理、嫌だと言うと『なんでそんなこと言うの⁉︎』と言われました。
母はバブル期に就活しておりその頃は説明会に行くだけで内定を貰えるようなとても良い時代だったそうで、時代が時代でもあり非正規雇用が増えた今は正社員と中々採れにくかったのでとても苦労しました。
私は今も非正規雇用で働いています。母は社会人になっても私の通帳を勝手に見ていたこともありました。
そんな親と一緒に暮らしたくないと思いもあり21歳の時一人暮らしを始め上京しました。
何回か母は遊びに来ましたが私が上京して数年後、母は末期の癌になりました。家族全員で最期を迎えてあげて欲しいのと親戚から実家に戻って父と一緒に暮らして父を支えて欲しいと言われ結果出戻る形になりました。
親戚も私に結婚はするとしてもマスオさん婚にして欲しいと言われました。(サザエさんのマスオさんみたく奥さんの親と同居しての生活をして欲しいと) 私はその場ではOKしたのですが内心そんなことはしたくありません。結婚もするつもりないです。
本心を言えない私にも問題があると思いますが、なんで私の人生なのにあなた達が決めるの?と
ちゃんと向き合おうとしなかった母にも怒りを覚えました。向き合わないままこの世を去るなんて自分勝手過ぎると。
父は子供嫌い、母、親戚は理想を押し付けるこんな環境でした。
父と離れて暮らしたいですが仕事や生活もあるのでそう簡単に家を出る事が出来ないです。
奨学金やその他にも借金があり貯金も無い為まずは出来るところから始めていきたいですがどうすればいいでしょうか?長文になり申し訳ありません。よろしくお願いします。
コメント
コメントを投稿
参考:似ている悩みと対処法
ココオルに無料登録して、いまの気持ちをどんどんつぶやいてね!
ココオルユーザーの方は、ログインして利用してね!
メールアドレスでログイン twitterでログイン
りんどう(精神保健福祉士)
π- 2024-07-09 12:32
たくさん思いを書いてくださりありがとうございます。
幼いころから両親との嫌な思い出があるうえに受験・就活に関するプレッシャーをかけられたり、そして今もお父さんとの同居で苦しい思いをしていることが伝わってきました。
自分のことを棚に上げて厳しく接されたり、通帳を見るなどプライバシーを侵害されるようなことをされるのは本当につらかったことと思います。
また、私自身も中学受験や就職先などについて母親にかなりうるさく口出しされていたので、ものすごくウンザリしていたことを思い出しました。結局母の思惑通りにはならず地元を出て暮らしだしたのですが、その時なんだかホッとしたので「これで期待されなくて済む」というりんごさんの気持ちに共感しました。
まず、自分の気持ちや過去の嫌だったことを少しずつ整理していくのがいいのかなぁと私は思います。
私はノートに書いたり、話を聞いてくれそうな友達に話したりしています。
恨みは長い時間の中で積み重なってきたものですし、特にお母さんは亡くなられているとのことですぐに解決はできないかもしれません。それでも少しずつ漠然とモヤモヤしていた気持ちがすっきりしてくることで、心の癒しにつながるような気が私はしています。
そして、りんごさんは将来的に家を出てお父さんと離れたいと考えている感じでしょうか?
なにか具体的な将来の目標や理想像があったら、教えていただきたいです。
今は非正規雇用で働いているとのことですが、この職場での正社員登用は難しそうですか?
お金の余裕がないと心にもなかなか余裕が持てないですよね……。
どうするのがりんごさんにとって一番良い選択か、一緒に考えさせてくださいね。
りんご
π- 2024-07-23 20:47
今から全て書くのは私の本当の気持ちです。
将来的には父と離れて暮らしたいです。今は父と同じ空間にいるだけでも苦痛です。正直に言うとまた東京で暮らしたいです。
ずっとずっとまた東京に戻りたいと毎日考えてしまいます。それに東京でやりたい事が出来たのでその夢をも叶えたい気持ちです。
今勤めている職場は正社員は到底難しいです。
勤続20年以上いる方でも正社員になれている方はいません。
そうなると転職するしか方法がありません。
考えとしては東京で正社員の仕事を探し、そこでまた上京をするのも良いのかと思っています。
他に何かアイディアがあれば教えて頂きたいです。
以下 父母、親戚に対する思いです。
父は子供を虐待するのが当たり前に思っているようです。以前に保育士が園児に虐待したニュースをやっていた際、保護者が保育士達に向かって怒りをぶつけている音声が流れた時に父は『なんでそんなに怒るのか意味不明〜』と呑気に言っていました。その理由もあり私は子供が出来たとしても父には会わせないようにするつもりです。その前に経済的にも厳しく育てられる自信がありません。これ以上私と同じ思いをさせたくないので犠牲者を増やしたくありません。
母は陰湿なタイプでした。おまけに乱暴な性格でもあり母にもよく頭を叩かれていました。学生の頃、私が休日にゆっくり寝ていて起きてリビングであくびをしてくつろいでいたら母に『うるさい、むかつく』と言われました。
中学の頃はテストの点数が低かった時、当時応援していたアイドルグッズ、雑誌やCD等をビリビリに破かれ壊され私の部屋に散乱させられたりもしました。そこで自死したくなるくらいショックを受け自殺未遂を起こしました。
小学生の頃は平日朝に私が体調を悪いと言っても『仕事が休めないから学校に行きなさい!』と言われ学校でも調子が悪く結果、先生が親に迎えに来るよう呼び出しをしたのですが迎えに行くのは夕方になると言われ、私より仕事が大事なんだと思いました。
ここに書いてあるのはほんの一部です。
他にも沢山嫌なことはあります。書いていたらキリがないです。
また私は今、(親戚の)母方の祖母と伯母にも距離を置いています。理由としては2年前に母が亡くなったのちに気分転換に旅行に行こうと伯母から誘われた時でした。私は初めはあまり行く気ではなかったのですがその後もしつこく誘ってくるので行くことになりました。
ですが旅先のホテルで伯母に今までの行動や態度に関しての説教をされました。感情的に私に怒鳴りつけてきて、楽しい旅行になるかと思いきや私にとっては最悪の旅行になりました。極め付けは伯母の一言でした。
『こういう旅行の予約や段取りも大変なんだからやってもらって当たり前とは思わないで!』
と
その時、私の中でプツンと音を立てて親や親戚へのエゴの感情が消えました。その後は旅行で撮った風景もみんなで撮った記念写真も全て削除しました。嫌な思い出を消すかのように何もかもが嫌になりどうでもよくなりました。
親や親戚は本当の私を知らないと思います。
素直でいい子だねと言われてきましたが私は本当はいい子ではありません。
自分で言うのは変ですがいい子を演じていました。
祖母は私の仕事のシフトを知りたがり、しつこく『メールを送って!』と言ってきますが私は無視して送っていません。また将来結婚に向けての資金、貯金は貯まってるの?ともしつこく聞いてきますがそれもはぐらかしています。
実家があるだけ恵まれているよと言われますがそれはあなた達はこんな体験をしてないから、私がした体験を知らないから、していないからそんなことが言えるんでしょ?と思ってしまいます。
またまた長文失礼しました。
りんどう(精神保健福祉士)
π- 2024-07-25 20:31
毎日猛烈な暑さが続いていて、体調が悪くなるのもやむを得ないことかと思います。どうぞお大事にしてください。
気が向いたときや調子のよいときに、のんびりココオルにきてくださいね(*´∀`*)
東京でやりたいことがあり、その夢を叶えたいという気持ちはとっても素敵だと思います!
りんごさんのやりたいこと、叶えたい夢って具体的にどんなものか、よかったら教えていただきたいです。
私も地元に住みながら県外へ向けての転職活動をしたのですが、面接官に「なんでわざわざ県外に来るの?」といろんなところで聞かれたのでハッキリ答えられる理由があるといいかなぁと思いました。
民間の転職エージェントはもちろん、わかものハローワーク(主に35歳未満の正社員を目指す方向け)やジョブカフェ・ジョブサロン(働くことに悩んでいる方向け)がもしかしたらりんごさんの助けになってくれるのではないかなと私は考えます。
どちらも無料で利用できる公的機関で、キャリアコンサルティングをしてくれたり履歴書づくりや面接練習の手伝いなどをしてくれたりするところです。
夢の実現のため、小さな目標を決めて道のりを明確にすると行動がしやすくなるように私は思います。
お父さんやお母さん、母方のおばあさんや叔母さんへの率直な気持ちを教えてくださりありがとうございます。その中でいい子を演じてきたこと、とても苦しかったことと思います。
自殺未遂をするほどにつらい経験をしたり、体調が悪い中でもすぐに迎えに来てもらえなかったり……幼いからこそ深く心が傷つきますよね。
叔母さんには気乗りしない旅行に連れ出されたと思ったら旅先で怒鳴りつけられ、おばあさんにはプライベートをしつこく聞かれてウンザリしてきてしまうだろうなぁと感じました。
その上、そういうことをしてきた側はすっかり忘れていたり悪いなんて全然思っていなかったりで、りんごさんひとりで不快な思いをしているのかなぁとも考えました。
「実家があるだけ恵まれている」なんて周りに言われても、その実家に苦しめられてるんだよ! と私だったら言い返したいです(笑)
りんごさんの気持ちを大切に、お父さんから離れて暮らせるよう作戦を考えていきましょう(`・ω・´)