毎日死にたいです。
うつ病を患っていて、精神科で薬ももらっています。でも気分の浮き沈みが激しく、疲れました。
子供の頃から学校生活、集団生活が苦手で上手くいかず、笑われたり、虐められたりしてましたが、何でもないフリをして強がってヘラヘラ笑って生きてきました。
どんなに辛くても、どんなに怖くても、笑われても、我慢してきました。
そんな皺寄せが、大人になってから一気に来てしまったのか、うつになりました。
うつになってからも、仕事は毎日ちゃんと行き、頑張りました。ある時から一気に死にたい気持ちが強くなり、仕事に行けなくなり、それからはパートを転々としています。
うつのせいで急に休んでしまうことが多く、当然信用も失い、転々としています。
人を傷つけるような人ばかりが楽に生きているこの世の中にもうんざりしていて、人間のくだらなさや醜さばかり目につくようになり
生きていくにはお金が必要で、そのためには働かなくちゃいけないのは当たり前です。世の中みんな、それぞれ悩みもあるだろうし、大変な思いをしながら、それでも頑張って仕事して生きている中、私なんて甘えだという事は分かっています。
それでも、もう頑張るのが疲れました。何もしたくないです。でも仕事しないと生きていけない、どのみち死ぬしかないんじゃないかと思っています。この先こんな生活が続くことを考えると、自分の人生に絶望します。生きるのが面倒くさいです。とにかく生きるのが疲れました。
楽しみなこともあります。楽しいこともあります。でも、それは一時だけで、どうしても死にたいという気持ちになります。どのようにして死のうか、すべてもう考えてあります。
いつか、衝動的にそのまま本当に死んでしまうんじゃないかなと思っています。
もしこの先も生きていくとするなら、どうやって生きていけばいいんでしょう…
コメント
コメントを投稿
参考:似ている悩みと対処法
ココオルに無料登録して、いまの気持ちをどんどんつぶやいてね!
ココオルユーザーの方は、ログインして利用してね!
メールアドレスでログイン twitterでログイン
りんどう(精神保健福祉士)
π- 2025-03-04 19:42
りんどうと申します。
ともさん、とても苦しい中でココオルに気持ちを書いてくれたこと、本当にありがとうございます。
「人を傷つけるような人ばかりが楽に生きているこの世の中にもうんざりしていて、人間のくだらなさや醜さばかり目につくように」
この言葉に、ともさんの怒りや悔しさがにじみ出ているように私は感じました。
ともさんはいま、精神科に通って薬をもらっているとのことですが、先生には正直な気持ちを話せていますか?
もし薬が合っていないと感じるなら、変えてもらったり調整してもらうのもいいのかなと私は考えました。
楽しみなことも、楽しいこともあるけれどそれは一時だけで死にたい気持ちはずっとある……、実は私も同じです!
死にたい気持ちって、なんだか影みたいに濃くなったり薄くなったりするけれど、いつでもついてくるなぁと私は思っています。
私の場合は、今度のマックの新作なんだろう? とか、あのマンガが完結するまでは! とか、そんな小さな楽しみを毎日見つけては生き延びています。
あとは、「死に損なうのが怖い」という臆病さにも生かされているような気がします(笑)
ともさんは「これなら楽しみにできそうかも」と思えることはありそうですか?
楽しみなことと死にたい気持ちのバランスがうまく取れると、すこし気持ちが軽くなるかもしれないと思いました。
ともさんの考えや気持ちをぜひ聞かせてください!
とも
π- 2025-03-10 14:21
先生に自分の状態を伝えて、直近の通院で、薬が少し変わりました。
本当は、こんな苦しい思いせず、楽しく生きたいです。
でもふとした瞬間に、死にたい気持ちが強くなってしまうことがあり、負けそうになります…
先の未来について考えすぎなのか、普通に歩いているだけで目に入る周りからの情報から受けとってしまうものが多く、全てのことに考えすぎなのかなとも思います。
お金もないですし、将来の心配はありますが、まずはその日1日を生き延びることを積み重ねていきたいなとは思っています。
今は、元気のある時は、色んなエッセイ本や詩集を読んだり、惹かれた画集を見たり、家でゆっくり映画を観たりして心を落ち着かせています。
調子がいい時は良いのですが、問題はやはりうつの波が来てしまった時です。どうしようもなく死にたくてたまらなくなってしまいます。
友達との約束も、好きな趣味も、全てどうでもよくなってしまいます。
いつか本当に自ら死んでしまうのではないかと不安です。
りんどう(精神保健福祉士)
π- 2025-03-15 11:02
ともさんは、苦しさの中でも「楽しく生きたい」と思っているんですね。
でも、ふとした瞬間に強く「死にたい」という気持ちが湧いてきてしまい、負けそうになる……。
そのギャップがとても辛いのだろうなと私は感じました。
最近、薬が少し変わったとのことですが、変化は何か感じていますか?
まだ調整中だとは思いますが、薬の影響が出るのには時間がかかることもありますし、少しでも「これなら続けられそう」と思える形に持っていけるといいですよね!
また、未来のことを考えすぎてしまう、周りの情報を受け取りすぎてしまうと感じるとのこと。
考えすぎることで苦しさが増してしまうこともあるかもしれませんが、「まずはその日1日を生き延びることを積み重ねる」という考え方を持てているのは、とても素晴らしいことだと私は思います(*´ω`*)
でも、うつの波が来たときには、なにもかもどうでもよくなってしまう……。
この「波」のときにどう乗り切るかが大きな課題になっているのかなと私は考えました。
小さなことでも「波の中でもできそうなこと」が見つかると、衝動的な行動にブレーキをかけやすくなるかもしれません。
私はとにかく寝たり、スマホで動画を見て気を逸らしたりして死にたい気持ちをやり過ごしています。
ともさんは、調子が悪い時に「うつの波を乗り切るためにできそうなこと」って、何か思い当たりますか?