最近県の職員との人間関係のことで困ってます。こういうトラブルが起きた場合は、ルールを作った方がいいんでしょうか?

僕は障害者雇用として病院で働いています。去年の8月に福祉関係のイベントに参加しまして、
mさんという保健所の保健師さんと知り合いました。

そのイベントには僕の母親と仲が良い県庁勤務の方も参加されてました。帰りにランチに行きMさんが僕の働いている病院に出入りされているらしく、共通の話で楽しく話せたのは良かったなと思います。

今年の1月に県庁の職員さんから
mさんが障害者雇用に興味があり見学やインタビューしたいそうです。と言われたんですが、目的も良くわからないし、興味程度ならわざわざ時間作るのが難しいので、プライベートにしてくださいと伝えたら、

県庁の職員さんが逆ギレされて、指図するな、君に決める権利はない、決めるのはMさんです。
君の意見も無視してやると言われました。なので、後輩の気持ちを優先するそうです。

その話を聞いて県の職員に対して恐怖を感じたのですが、今後同じ事にならないように、ルールとか作った方がいいんでしょうか?