相談というか、ただの愚痴かもしれません。ごめんなさい。思い出すだけで涙が出てきて、全然ひとりで消化できません。
ただの戯言かもしれませんが、聞いていただけるだけでも幸いです。

現在大学院の2年生で、来年は博士進学を考えています。
担当教員と反りが会いません。私は内気な性格で、活発に意見するタイプではないし、積極的に人とコミュニケーションを取るタイプではありません。それが先生にとってやりにくく、私が何を考えているのかわからない、性格を否定するつもりはないけどコミュニケーションが取れないって致命的だと思う、と裏で後輩に先生が愚痴を漏らしていたと人づてに聞きました。それがとてもとてもショックだったし、そんな話を何度も聞かされていた後輩に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
少し話が変わりますが、大学が出した博士進学の推薦の条件を私は満たしていたのですが、先生に「あなたはまだ何の実績もないからペーパーの試験を受けてもらう、推薦は出せない」と最近ハッキリと言われました。もしも私が他学部、他専修だったら、何なら指導教員がこの人じゃなかったら、私は推薦をもらえてたのかな……とか、直属の先輩は推薦もらえてたのにとか色々考え落ち込んでしまいますし、私自身あまり自信があるタイプではないため、劣等感を抱いてしまいました。とはいえ先生が入学する生徒をふるいにかけるのは当然のことですし、今は切り替えて入試に向けて修論と受験勉強を頑張ろうと前向きに考えれるように努力しているつもりです……。

話は戻りますが、先生が私の愚痴を漏らしていた後輩は私と仲が良く、頻繁に遊んだり飲みに行く関係性だったのですが、その一件があって以降、必要最低限のコミュニケーションしか取ってくれなくなりました。研究室で挨拶しても目を合わせてくれないし、明らかに私以外の人とは楽しそうに会話する様子を見ると寂しく辛くなります。

来月修論提出、再来月入試とかなり追い込まれている状況にあるためか、こんな些細なことでとても落ち込んでしまって、もう全部辞めたくなっている自分の弱さが本当に嫌です。親に話をしても「まあ色んな事情があるんでしょ、仕方ないよね〜」みたいな返答で、話さなければよかったと思ってしまいます。でもこういう話を誰かにすること自体、私は慰めてほしいだけなのでは?と思ってしまい、知人にこの話をすことに抵抗を覚えるようになりました。

研究したい気持ちは本当ですし、今辞めたら一生後悔すると確信しています。しかし今の人間関係を考えると、外に出たい気持ちがあります。私自身環境の変化に弱く、研究するだけでしんどいのに、色んなシステムに慣れたり新しい人間関係を構築したり……と考えれば考えるほど嫌になります。また私の大学はTAの制度があるため、それで月にかなりのお給料をいただいております。バイトに多くの時間を費やさなくとも、学校で補佐をするだけでお金をもらえるのは大きいことですし、その他図書館の蔵書が充実している等々、私が在籍している大学の制度にかなり依存してしまっているせいで、外に出るメリットあまりないと感じてしまいます。
結局この大学でやるしかないですし、私が強くなるしかない、頑張るしかないとも思っているのですが……上記のことでまあまあ傷付いてしまっており、学校に行くことも、将来について考えることも全部辛いです。

家でも、私は父親や祖母と反りが合わずしんどいです。高圧的な父親、デリカシーのない祖母、大嫌いです。もういい歳なのに情けないですが、言われたことに深く傷ついて一人で泣くこともあります。そういう嫌なことがあった時に傷付いたとか、辛かったと愚痴を漏らすと「気にしすぎ」とか「あなたの言い分は真っ当だけど向こうに悪気はないんだから、こちらが慣れるしかない」と向こうの態度を正当化する瞬間の母親や妹、とても嫌いです。
中距離恋愛をしている彼氏がいるのですが、彼だけが癒しです。会う瞬間はとても幸せで、ずっとこんな時間が続いてほしいと心から思います。帰る時いつも寂しく、彼を困らせてしまいます。相談やしんどかった話を彼は何でも聞いてくれるし相談にも乗ってくれますし、彼もたくさん話をしてくれます。「力になりたいから、何でも話してね」と言ってくれるけれど、でもこれ以上話すと依存してしまいそうで、重いと思われそうで怖いです。それに一緒にいる時間ぐらい、楽しい時間を過ごしたいと思ってしまいます。こうやって書いていると、彼との時間は嫌なことから目を背ける現実逃避なのかな……と思ったりして、彼にとても申し訳なく思えてきます。
全部辞めたい、でも研究は続けたい、家を出たい、でもお金がない、彼と一緒になりたい、でもこんな親に彼を会わせたくない、お金もない………もういい大人なのに、このジレンマの中から抜け出す生活力や自立力が一切ない自分が情けなくて仕方ないです。
どうにか折り合いをつけて頑張りたいです。思い出せば出すほど涙が溢れてくるのですが、どうやって立ち直ればいいのか、一緒に考えていただければ嬉しく思います。

長文すみませんでした。よろしくお願いいたします。