こんにちは。私は24歳で実家暮らし(母親と同居)をしており、アルバイトと派遣社員を兼業して就職活動をしております。
そんな私は母親のことでずっと前から違和感を持ちながら今でも生活をしています。例えば外出時、私が外出の際に必ずと言っていいほど報告をしなければなりません。具体的に言えば何処へ・誰と(フルネーム)・何時まで帰ってくるか(終電までには帰れ)・お金はあるか・何をしに行くか(場合によれば一緒に行く人の住所と電話番号)まで聞かされます。
その癖もついてしまい、「ちょっと行ってくる」と言うだけで、理由はともかく行ってはいけないこともあります。人で判断することもあり、人選びもされることがあります。母親が気に入らない友人でさえも外出を遮ったこともあります。
人を選ぶが故恋人の存在すら教えてないので、そのときはこっそりと会うように別の要件で返しています。
そのことで義姉に言うとものすごく驚かれました。そんなに監視紛いなことされているの?と…他の友人も同じような反応をしており、そこで初めて私は違和感に気づきました。
小さいときから母親の言うことを聞いていたため、何でも母親の言うことが当たり前だと思っておりました。しかしその結果、周囲から違う目で見られ甘やかされて育ったといわれました。
イジメにも遭いました。そのことを相談すると「アンタのことが好きだからじゃない」とか「無視しなさい」と言われ続け、その度にエスカレートをしていったこともありました。同じように相談しても同じような回答で流されるだけで中学3年のころからは相談もしなくなりました。
人間関係も苦手になり、だんだん母親のことを貶すようになりました。私の人生はどこで間違えたのだろう、母親のおかげでこんな私になったのかと毎日思うばかりです。離れたくとも子離れしてくれない母親で、たとえ私が遠方に行ったとしても車でそこまで行くと言われたときはゾッとしました。
要求もしていないのに勝手にされ、母親が決めることなのに私に託されて困ることもあります。しかもこっちで決めたのに結局母親の判断で決める形もあり、私は自己判断で物事に手をつくことが困難です。
仕事選びも私が希望している職種を貶すかのように事務がいいのではないかとか、仕事を紹介しなさいと他の人にでさえ巻き込ませる親が横槍を入れる形となって勝手に決めさせられることもありました。
他にもあります。
母親に関しては特にお金の件ではとても敏感です。
母親は毎月毎月1万以上ですが私や兄家族から借りられることがあります。ちゃんと返してはくれますが、大抵の理由が「ガソリン代が足りなくて…」や「○○の請求金が来週かと思って…」など如何にもお金の管理が怠っているような理由を言われます。
母親も働いている身ですので給料の存在はあります。給料との相談で生活をしていくのが普通だと思います。しかし母親は給料日ギリギリになれば必ずお金の要求をされ、ちゃんと返すからという言葉を言い残します。
そして給料日になると「外食をしよう」や「好きなもの買っていいよ」など後先考えずに高額なものを使おうとします。とある日では私から3万ぐらいお金を貸しましたが、その貸したお金を手にしながら「とんかつを食べに行こう」と言いだしたときは本当に驚愕でした。
当然私はそんな荒々しいお金の使い方をする母親に貸すのが嫌で今後も貸したくない気持ちがたくさんありますが、反論をすると母親は機嫌をそこなってはこっちだって生活があるしアンタと生活するにあたってはそのお金がないと…と矛盾をする言い分で猛反論されます。一言で済むことなのにグチグチ言われるのでこっちも嫌気がさすので渡してしまいます。
それが毎月ですよ?耐えきれますか?
この前も叔母の1周忌で香典代として5000円くれと言われたのですが、私の携帯電話の請求金額が大幅に上がっていたのです。ただ私は分割で乗り切ろうと考えてはおりましたが、それを知った途端母親は「あんたが金なければ香典代はいらないから。」と言われ、叔母の1周忌も行かないまま終わりました。叔母の娘さんにも「足が悪いから」という理由で断ったそうです。
何のための5000円だったのか、はたまた何故行かなかったのか疑問ばかりです。
他にも母親に関してはたくさんあります。母親も母親の事情で私のことを心配してくれるのはわかってはおりますが…最近では毒親という言葉を聞くようになっては色々な診断で調べさせていただきましたが9割以上があてはまるような結果が出てきました。
こんな親とずっといることになると頭が痛くて痛くて、悔しくて涙も流すばかりです。
乱文で申し訳ないですが、お力になっていただけると幸いです。
コメント
コメントを投稿
参考:似ている悩みと対処法
ココオルに無料登録して、いまの気持ちをどんどんつぶやいてね!
ココオルユーザーの方は、ログインして利用してね!
メールアドレスでログイン twitterでログイン
初代あかり(殿堂入り|ココオルスタッフ)
π- 2016-03-08 20:24
いろいろとお母さんとの関係で違和感やしんどいことが続いているようですね。
他のご家族と、お母さんの言動のことで話し合ったことなどはあるのでしょうか。
お母さんの性格として、支配的な傾向があるようですし、今後ご自身の将来を生きていくにあたり、実家で住み続け、お母さんと一緒に暮らし続けることが幸せではないのでしたら、いつかの時点で自立を目指していく必要があると思います。
まずはライフプランを考えて、計画を立て、どういう方法で今の状態を乗り越えていくか、少しずつ一緒に考えていきましょうね(^^)
シュバリュ
π- 2016-03-10 23:59
この度は表現が分かりにくい上、お応えいただきありがとうございます。
私の母は自分の意見が正しいという言い方、言わば考えを押し通す趣向があります。おっしゃる通り支配的な言動かと私も思います。
こちらの意見を主張しても母親自身の考えを無理やり同意させるということもありました。
ちなみに私の現在の家族構成が私、母、兄(家庭持ち)で、その中でも兄の奥様(義姉)とはとても仲が良く私の状況もちゃんと把握してくれる理解者で相談者の一人です。
その人と何度も話し合ったのですが、義姉も私の母親の言動に違和感を感じているようでお金の面でも巻き込まれることもあります。
毎回毎回どうしようもできない母親に私達は母親や兄がいない時に愚痴り合い、最終的には「仕方ないよね…」と言って肩を落としています。
兄については所謂マザコンの趣向があり、正直相談しにくいです。しかも年がかなり離れているということもあり、母親の事情も知っているので下手に話すことができませんが…最近は母親の違和感に気づき始めたらしく距離を置いているように見えますが、いかんせん母親から仕向けてくるのでなかなか話すことができません。
私は自立を考えてはおります。
ただ私は経済的に厳しい状況なので現在就職活動を行なっておりますので内定後は何が何でも独立をするつもりではいます。
けど…それはおそらく母親は許さないと思います。
一度就職をして寮生活を望んでいたのですが、私は何もできないと思っていた母親が週に3〜4回ぐらい来ては家事をしておりましたから。今でも何にもできないと思っていると思いますね…。
私はまず、お金が用意できるような環境を作る(半分は母親からの指導)ことだと思いますが…私の考えは合っておりますか?
初代あかり(殿堂入り|ココオルスタッフ)
π- 2016-03-11 00:14
義理のお姉さんとは一緒に相談をしながら進めていけるかもしれませんね。
自立は中長期的に計画を立てながら目指していきましょう。
まずはお金があるには越したことはありませんし、毎月5000円でも1万円でも計画的に貯金は頑張っていきましょうね。
お金にある程度余裕ができてくると、精神的にも自信がついてくるところがあると思います。また、お仕事についても、内定をもらえると、また自信が出てくると思いますし、納得のいく就職活動を行い、良い結果を得られるとよいですね。
お仕事と貯金がうまく進むまでは、お母さんとの関係は現状維持で良しとして、なるべくストレスをためないように、当たり障りのない言動で、うまく受け流していくとよいと思います。
お金が貯まり、仕事もうまくいき、いよいよ独立するとなったとき、怒りで喚き散らしたり、嫌がらせをしたり、傷つく言葉で罵倒をしたり、泣き落としや脅迫など自暴自棄になってまでご自身を繋ぎとめようとする可能性が非常に高いと思いますが、このあたりは最後の抵抗なので、まだもう少し先に対峙するものとして、今は考えなくていいと思います。1年後か2年後かはわかりませんが、もっと早いかもしれませんが、最後の通過儀礼だと割り切り、同情せず、屈せず、強い気持ちで自分の人生を切り拓いていきましょうね。
おそらく何か月か経つと、またお母さんの考えも変わり、むしろ落ち着いてくるところもあり、今よりももっとより良い関係性を構築していける可能性も全然あると思います。
なので、感情的で、ご自身を大切にしてくれないような人に対して、自分の人生を支配されないように、心を強く持って戦っていきましょう(*^_^*)