26歳女 結婚入籍を控えています。
母親のことで相談があります。

私の母親は、俗に言う『毒親』だと感じています。
とにかく、気分の浮き沈みが激しく、機嫌が悪いときは罵声で罵ります。かと思えば、機嫌が良いときは、猫なで声で絡んできます。
それに嫌気がさした大学生のとき、一人暮らしを試みましたが、許されず、窮屈な思いをしてきました。
自分もいけなかったと思います。たしかに母に依存している部分は多くありましたから。
それでも、母が罵声で罵ってきたとき、私だって言い返したいと思っても、言えないんです。
なぜ言えないのかはわかりません。
勇気を出して言ってみたこともありました、プチ家出してみたときもありました。でも、結局は母の元に収束してしまうんです。

社会人になり、仕事が忙しくなってきて、母と家で会う時間もすれ違いになり、だいぶ緩和されてきたと思っていました。

しかし、婚約をしてからまた拍車をかけてきたように感じます。
母の理想通りに動かないと、『結婚式には出ない。親と子の縁を切る。入籍したらもう他人だから』と言ってきます。わたしもそんなことを言われるなら、もう親子の縁を切ってもいいとまで思いますが、
『これだけは言ってはいけないな』という言葉を選んで発言してしまいます。母は思ったことをすぐに口に出しますが。
友達に相談しても『寂しいんだよ』と言われます。でも、私はそうではないように思います。『わたしはあなたは30歳で嫁に出すつもりだったから、26での結婚は早すぎる』と言われてたので、寂しい気持ちはあると思いますが、別の何かもあるように感じてしまいます。

彼氏も優しく温厚な方なのですが、母の異常ぶりに、最近気付き始めたようです。
彼氏は、十分すぎるほど母にも対応してくれているのに感謝です。
彼氏と一緒にいることがわかっていて、わたしが電話に出ないとき(何かしらで出れないとき)は、彼氏の方にもたくさん電話をします。わたしには5件ぐらい不在着信をいれます。
そのときも彼氏は笑っていました。

その彼氏がついこの間
『結婚してからも、お母さんの束縛って続くのかな。』
とつぶやきました。
『親として心配なのは分かるけど、心配と過保護の度が過ぎてると思う。もちろん母は普通だと思っているので、言っても仕方ないから、結婚式までは2人で我慢しよう』と提案してきました。

なぜ、そこまで彼に気を使わせないといけないのか、と私は思い、そこで私も今までこらえてきたものが、どっと溢れてきました。
私は麻痺していたけど、これは束縛なんだ。彼氏もきっと迷惑って言いたいけど、優しいから言えないんだ。私も我慢の限界だった。もう母に束縛されるのは嫌だ、自由が欲しい。と思いました。
でもどうしたらいいのかわかりません。
母に話しても、丸め込まれるだけ。
ギャーギャー言われるだけ、
結婚式に出ないから!と言われるだけ。
でないなら、出なくていい。ただ解放されたい。どうにかしたい。
どうしたらいいんでしょうか。
抽象的なのですが、アドバイスがいただけたらと思います。
このストレスから解放されるなら、占いとかにもかかってもいいと思います。(彼氏に反対されていますが)