初めまして。
数年前に過食嘔吐を時々するようになったのですが、ダイエットを機にピタッと止まりその時はただの食べ過ぎで吐いてしまったんだと思っていました。
しかしまた過食嘔吐をして、止まり、また過食嘔吐をしてのループにはまってしまい、その時これは普通じゃないと思った為、過去に摂食障害だった友人にも相談したところ、病院に行った方がいいと言われ、心療内科に行きました。
そこでは睡眠薬と精神安定剤を処方されたのですが、やはり自分の意志の問題なのか、効果は出ず、お金の無駄だと思い、心療内科にも行かなくなりました。
そこからまたダイエットを機に過食嘔吐が治まっていたのですが、最近新しい仕事が始まり、その不安感からか、食べ物に走るようになってしまい、また過食嘔吐をしてしまっています。
自分が情けなくて涙を流す日もあります。。
母が作ってくれた料理を吐いた日はいつも以上に罪悪感に襲われて辛いです。
相談できる相手はいたのですが、こんな話をすることで心配をかけてしまう申し訳なさで相談できなくなってしまいました。
今現在、特に重い病気というわけではないですが、別の症状で他の薬も処方されていて、薬はあまり増やしたくないと考えています。
なんとか自分の意思で過食嘔吐を抑えたいのですが、どうすればいいでしょうか。
コメント
コメントを投稿
参考:似ている悩みと対処法
ココオルに無料登録して、いまの気持ちをどんどんつぶやいてね!
ココオルユーザーの方は、ログインして利用してね!
メールアドレスでログイン twitterでログイン
ゆいな
π- 2020-12-12 22:39
摂食障害で過去、病院に行かれたということですが、
摂食障害に対応していない病院に行った可能性はありませんか?
認知を変えるなどの療法がないですよね。
全部の精神科、心療内科が摂食障害に対応しているわけではないようです。
摂食障害の治療が可能な病院
https://byoinnavi.jp/q06
ところで、嘔吐をすると、よけいに食欲が増し過食をし、それを責めることでストレスになり過食を、、というループになるそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『自分を傷つけずにはいられない 自傷から回復するためのヒント』松本俊彦 著 p183~184 より抜粋
拒食であれ、過食であれ、食行動を安定させる最もよいのは次の3点を遵守することです。
・三度の食事をきちんととる
・それ以外の過食はしたいだけしてよい
・嘔吐や下剤乱用はしない
あなたは「そんなことしたら、太っちゃう!」と悲鳴をあげるかもしれませんね。
やってみて気づくのは、「食べているわりに体重が増加しない」ということです。もちろん、決してやせはしませんし、はじめた当初はやはり体重が増加します。でも食べているわりには太らないのです。
中略
三度の食事をしっかりとっていると、栄養吸収率が低下し、過食しても栄養は思いのほか吸収されないのです。
中略
嘔吐すること自体が血糖値を不安定にし、満腹中枢のタガを外して、過食をエスカレートさせる効果がありますが、
嘔吐しなくなることで、過食を悪化させる要因が減るわけです。
しかし、三度の食事を少し間引きしたり(たとえば、主食の量を減らす)明らかに減らしたわけでないにしても、どこかで食べ過ぎないようにしよう」という食行動コントロールの意志が出てきたりすると、必ず過食が悪化します。特に、就寝前、少し眠気がさしてウトウトしかけたときい、猛烈な過食衝動に襲われます。
中略
いずれにしても、「三度の食事をきちんととる」「過食をしたいだけする」「嘔吐はしない」という3ケ条を遵守してしばらくすると、過食量が減じていき、体重も減少傾向を示すようになります。もちろん、それはあなたが理想とする体重には遠く及びませんが、体重コントロールにとらわれ、拒食とリバウンドの過食に翻弄されたときの体重よりははるかにましな場合が多いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
きっちり自分をコントロールするのではなく、意外にも過食してもいいと思う(そして自分を責めない)ことが大事なようです。
食事量をコントロールしようとしない方が、過食が次第に収まっていく、というのは盲点ですね。
あとは、新しい仕事による不安からか、、とご自分でも書いているとおり、ストレス解消として過食になっていられると思いますので、食べたい衝動のときに別のストレス解消法を用意しておくことかと思います。
そして、過食してしまってもご自分を責めないで、これは必要なストレス解消をしているのだ、と思ったり、食事は
きちんと味わって美味しくいただくことかと思います。
そして、少しずつ、仕事などで小さい成功体験を積み重ねて、ご自分に自信をもつことも大事だと思います。
ストレス解消の方法のひとつとして、
食べたい衝動が高まったとき、ちょっとこらえてその気持ちをよく感じながら、
下記の動画の動きをしながら、そのとき感じている衝動をを発散するなどの方法があります。
そのとき、衝動が激しいようなら、立ち上がって歩きながら、自由に動きながら、など、体を動かしながらの方がよいということです。
https://www.youtube.com/watch?v=g_plDlSV3mc
他の方法の参考
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO06740770R00C16A9000000/