つらいです。
双極性障害2型ですが、結婚しており、子供がほしいと思ってきました。
年齢的に最後のチャンスです
ですが、催奇形性のある薬をやめたことで体調に変化が生じ、とても不安定になりました。
具体的には不安感、睡眠障害です。
今は催奇形性のある薬は飲んでいませんが、主治医からは、このままでは薬が多すぎるとのことで妊活はまだできません。
私も体調面から不安で、安心して妊活するのが無理なように思えます。
また、ここに来て、夫が発達障害で手帳を申請するということになり、夫婦で障害者なのに子育てなどできるのだろうかという不安に苛まれるようになりました。
最近良く見かける、チャイルドケアラーになってしまうのではと。
また、そうじゃなくても、夫は発達障害ですし遺伝の可能性もあります。
双極性障害の私が、そういった子を育てられるのだろうかと不安が付きません。
夫は療育に入れればいいと言いますが、夫が療育に付き添ってくれるわけでもないのに無責任だと感じてしまいます。
こんな気持ち、こんな状況で、子供をほしいなどと望んだのが間違いだったのでしょうか。
すごく苦しいです。助けてください。
コメント
コメントを投稿
参考:似ている悩みと対処法
ココオルに無料登録して、いまの気持ちをどんどんつぶやいてね!
ココオルユーザーの方は、ログインして利用してね!
メールアドレスでログイン twitterでログイン
ちさと
π- 2023-05-08 13:49
私の父は鬱でてんかんもあり、酒に酔うとよく暴れました。
母親は発達障害で自律神経失調症です。
そして私は双極性障害と統合失調症と、自律神経失調症と発達障害、パニック障害、不眠症があります。
見事に遺伝していて、私にも暴力的な所があります。私は荒れた家庭環境といじめから、複数回自殺未遂をしました。
私の小中学生の時の親友に、二人ヤングケアラーがいました。ふたりとも十代前半なのに、うつ病の母親の面倒と兄弟達の面倒、家事をすべてこなしていました。
そのうちの一人はうつ病になってしまい、飛び降り自殺までして命は助かりましたが意識不明の重体になってしまいました。
お子さんがもしうつ病になっても支えてあげられますか?
私のように発達障害になると、本人は生きるので精一杯になります。多くを望まず、ただ元気なら良いよと見守れますか?その子がなかなか就職出来なくてもサポートできますか?
大人になっても金銭的なサポートもできますか?
私の場合仕事して家事をするだけでぐったりなので子育てなどとても無理です。
厳しいようですが、養育にいれたとしてもかなり大変だと思います。
街中で聴覚過敏の女の子が泣きながら耳を塞いでいて、可哀想で、あぁ、私の遺伝子は残してはだめだなぁと改めて思いました。
ちなみに私の夫は発達障害で双極性障害でパニック障害があります。
ふたりとも手帳持ちです。