20代後半の会社員です。
新卒で入った会社を約4年勤めております。(販売職です。)
しかし、去年の春、転勤と責任者ポジションへの昇進をきっかけに自分のメンタルバランスがおかしくなり始めました。(転勤は、地元に戻ってくる形です。)
症状としては、食欲の減退(特に働いている時は、ほとんど食事ができなくなりました。)、朝起きるのが辛い、早出なのに夜寝れない、周りの人に強く当たってしまうなど色々あり、現在も続いています。
今年、心療内科を受診し、適応障害と診断されました。主治医からは、今すぐ休むよう言われたのですが、仕事がシフト制であること、休むと他の人に迷惑がかかり、知らない所で事実無根の陰口を言われる可能性がある恐怖、復職できたとしても今のポジションには戻れないかもしれないという不安で、すぐには受け入れられず、投薬での治療をし、職場には上司以外病気の事は黙っています。
しかし、今月の定期検診で、主治医からこれ以上薬の量を増やすのは、身体に負担がかかり良くないと、ドクターストップがかかりました。
体重も5キロ以上減少し、症状もあまり改善が見込めないと思い、休職を決心しました。
次の再診で診断書を書いていただく予定なのですが、それを職場に提出し、休職する事を職場の人に言わなければならないのがすごく怖いです。
自分で提出しなければならないのは、十分分かっているのですが、あまり職場の人に自分の病気の事を言いたくないです。(自分本位である事も重々承知しております。)
診断書の提出、休職する事を職場の人にどのように伝えるのがいいのでしょうか?
コメント
コメントを投稿
参考:似ている悩みと対処法
ココオルに無料登録して、いまの気持ちをどんどんつぶやいてね!
ココオルユーザーの方は、ログインして利用してね!
メールアドレスでログイン twitterでログイン
もも(ココオルスタッフチームリーダー)
π- 2022-04-07 00:32
責任者ポジションへの昇進をきっかけにメンタルバランスを崩されたんですね。
しばらくはそのまま仕事を続けていたけど、ドクターストップがかかったこともあり、休職を決心されたんですね。
今まで、よく頑張ってきたと思いますよ。
これからは心と身体を休めることをしましょうね(^^)
診断書を提出する際に、職場の方にどう説明するかということですが、ご自身としては病気のことをあまり言いたくないということですよね。
それは病名を言いたくないということでしょうか?
もし、病名を言いたくないのだとすれば、「少し体調を崩してしまって休職する」ということだけを伝えるのはどうですか?
もしくは「ちょっと事情があってね・・・」という感じで、具体的に説明はせず伝えるという感じでどうでしょうか(^-^)