誰でも歓迎 !
相談って言ってるけど、通院・カウンセリング・電話・サイトな…
カウンセリング 620 罪悪感 802 本当の自分 145 休みがち 180 嫌がらせ 195 通院 510 仕事 452 生活 246 病院 122 社会 35
相談って言ってるけど、通院・カウンセリング・電話・サイトなど、病院は薬が処方されるからちょっと違うかもだけど。結局のところ、自分の考えとか思考とか信用出来ないので、「なるほど」とか思うアドバイスとか言われても、そう思った自分は信用出来るのか?って疑問が同時にわいてくるので、何を聞いても、振り出しに戻る訳で。自分?私?俺?僕?一人称にも迷うくらいに、1年会わなかったらその人とどうやって接してたかな?となるくらい自分が無くて。考え方・捉え方・思考が醜い人間なんだろう、と思ってて。当然人前での自分は、本当の自分ではないし、悟られない様にしてると思う。なので対人は、疲れる。ので、社会生活は続かない。学生時代は、軽い嫌がらせがっあったので、休みがちだったけど、親に休む理由を問い詰められたので、話したら教師に伝わり、変わるかも?と少し期待もあったけど、さらにひどくなる。当たり前だけど、イジメとかの相談って、火に油を注ぐだけだから。ただ、誰か悪いのでは無く、曖昧な自分が招いてしまった事なので、上手く立ち回る方法が分かれば違った学生生活だったのか?と思う。そんな延長が社会生活なので、他人の目・評価がとても気になるので、なかなか。さらに会社なので仕事なので、休む行為に罪悪感が加わるので、最悪な状態。今も最悪。