誰でも歓迎 !
色々あり過ぎて性別も人生も拗らせまくってる人間の吐き出し&…
うつ病 1287 いじめ 1466 虐待 607 羨ましい 205 惨め 199 パート 637 実家 172 弟 81 親戚 28 学校 447 価値観 28 幼稚園 24 人生 127 自信 75 搾取 2 社会 35色々あり過ぎて性別も人生も拗らせまくってる人間の吐き出し&相談です。
私は32年間生きてきて、恋愛経験がほぼないのですが
親からかけられた言葉、態度にずっと縛られ続けていたことを
最近自覚しました。
幼稚園くらいの頃にお姫様ごっこをして遊んでいた時、父親から
「お前は姫なんかじゃない」
「お前を好きになる男なんかいない」と言われ
さらに私に対する普段の態度もいつも冷たく攻撃的なものだったので
自分は男性に嫌われる存在なんだ という価値観が
どんどん強固に刻みつけられていった気がします。
その後も好きなデザインの下着を買ったりすると
それにすら「気持ち悪い」とか「はしたない」とか口を出してきて
化粧をしたり着飾ると汚い物を見るような、非常に蔑んだ目で見てきたりしました。
(弟がいるのですが、弟も父に便乗して私を馬鹿にしたり、気持ち悪いものとして扱ってきました)
母も全く寄り添ったり助けたりはしてくれず。
ケチをつけられた下着は何だか着けられなくなってしまい
結局捨てました。
そういう生育環境だったのもあって
割と物心ついた時から無意識にですが
「自分が男性に好かれるわけがない」
「私には女性としての魅力が全くない」
「自分は女性でいてはいけない」
という価値観で生きてきた気がします。
さらに親戚からの性的虐待などもあったため
女性らしい服装にも抵抗を感じるようになり
途中から完全に男性物の服しか着られなくなりました。
胸を潰し、髪型もメンズカットにして
一時期は完全に男性として生きようとしていました。
この男装は現在も趣味として楽しめているのでまぁ良いのですが。
ちなみに今も、女性っぽい服装をすると違和感があり過ぎて気持ち悪くなります。
可愛い服、綺麗な服を楽しみたい気持ちはあるのに
実際着てみると苦しくなる。
全く似合わないしみっともない。
そして、その姿で人前に出ることにも抵抗があります。
人(特に男性)に、女性として認識されるのが怖いというか。
女性=性的搾取の対象、1人の人間として尊重してもらえない
そういう価値観になってしまっているんだと思います。
非常に無防備な姿を晒す感覚です。
今思えば
実の親から女性であることを否定され
さらに親戚からは女性であることを搾取される経験をすれば
そりゃ男になるしかなかったよなぁ… と。
一応今まで異性から口説かれる事も何度かあったのですが
・本質的に自分は男性に愛されるわけがない
・どうせ全部性欲で、一度寝たらポイされるに違いない
そう考えていたため、恋愛に発展させることができませんでした。
(一瞬だけ彼氏ができた時もありましたが、すぐにモラハラだと気付いて逃げました。
全く大事にもされていませんでしたし。
初めての相手がそれだったので、自分はこんな男としか縁が無いのかと絶望。)
最近まで
「自分は恋愛に興味がないし向いてない」
「一生独りでいい」
そう思い込んできました。
でもやっぱりできるなら、温かい恋愛も経験してみたいと思うようになってきました。
自分が恋愛をできていない原因として
今回書き出した経験が非常に大きいのだと気付いた時
内心膝から崩れ落ちました。
特に父親からかけられた「お前を好きになる男なんかいない」という
たった一言がそのまま自己評価になっていたんだな と。
でも、世の中のこと何も知らない幼児にそんな言葉を投げつけたら
それはもう見事に刺し貫かれて、そのまま受け止めてしまうに決まってますよね。
一発で洗脳完了ですよ。
性別や恋愛関係以外にも、多分確実に親の影響で何度もうつ病になったり
人としても自分に全く自信を持てず
学校や社会でもいじめを受けたり
何度も自死を考えたりとしんどすぎる人生です。
ずっと親の言動に縛られて、本来の自分として生きてこられなかったんだと思ったら
本当に脱力します。
今までの人生は何だったんだ…と
もう若くもないですし。
叶うなら自分の存在自体を無かったことにしたいくらいです。
こんな人生惨めすぎる。
無かった方がマシです。
今はうつ病から一応回復して働いていますが
色々厳しくてパートするのがやっとです。
実家を出られてすらいない。
情けなさ過ぎます。
ずっと毒親と同居というのも地獄すぎます
本当に消えてしまいたい。
叶うなら、普通に女の子として可愛がられたりのびのび生きてみたかったと思います。
父親やパートナーに愛されている女性が本当に羨ましい。
いつも味方でいてくれる親元に生まれたかった。
ずっと心に抱えていたモヤつき、しんどさ、痛みを
多分全部ではないですがやっと言語化、アウトプットできた気がします。
聞いていただきありがとうございます。
ゆっこ(公認心理師・社会福祉士)
π- 2024-09-06 22:56
ココオルスタッフのゆっこと申します。
ずっと心に抱えておられた大切なことをこちらでシェアして下さってありがとうございます。
幼い頃に親からかけられる言葉の影響は計り知れないですよね。言葉以外のご家族やご親戚の態度や行動にも本当に傷つき苦しんでこられたことが投稿からうかがえました。
実家で暮らしながらも、うつを乗り越えて今はお仕事に行かれておられるとのことなんですね。心から敬服いたします。
以前の彼氏さんはモラハラだったとのことですが、無事に離れられてご自身の安全を守ることができたのはなによりでした。
エミューさんの「温かい恋愛をしてみたい」というお気持ち、とても素敵だと思います。
エミューさんは、恋愛以外の人間関係では、心を通わせたり相談ができたりする方はいらっしゃいますか?
もしよかったらお聞かせください( ˊᵕˋ )
エミュー
π- 2024-09-21 21:26
ゆっこさん、初めまして。
うちの親は言葉以外の態度も本当に冷たく
自分に肯定感や自信などとても持てない環境でした。
今、同じ趣味で盛り上がったり
ふざけ合ったりできる友人は何人かいますが
悩みを相談したり、弱音を吐いたりすることはできていません。
親や親戚には突き放され続けて、ろくに気持ちを受け止めて貰った経験がないため
友人たちにも否定されたらと思うと
とても弱い部分を見せたりはできません。
自分が相談などする事が、友人たちにとって迷惑だとも思います。
自分が友人たちの相談や話を聞くことは多いため
逆に自分が話を聞いて貰うことがあってもいいだろうと
頭では思うのですが…
以前付き合いの長い友人に、自分が苦しんだ出来事の話をした際
軽く流されて、さっさと次の話題に持って行かれた事があったため
「この世に自分の話を聞いてくれる人などいない」
という感覚になりました。
ゆっこ(公認心理師・社会福祉士)
π- 2024-09-24 21:44
お返事いただいてありがとうございます。とても嬉しいです(*^^*)
楽しくやりとりできるお友達はいらっしゃるのですね。でもエミューさんがお話を聞く側になって、ご自身の悩みはなかなかお話できないということなんですね。
エミューさんの経験上、(また軽く流されるかもしれない)とか(意に反した反応が返ってきたら…)という防衛が働いているのかもしれません。
でもそれはご自身を守るための大切な防衛反応であって決して悪いことではありません。
エミューさんが幼少期から抱えていたものは、そんなに軽いものではないと思いますので、安全が守られた場所で少しずつ相談していかれるのがよいかと思います。
ココオルがエミューさんにとってのその場所になれたら嬉しいです(*´`)
エミューさんが書かれていたように、吐き出すだけでも、感情の整理ができたり、解決への糸口が見つかることもありますので、またこちらでも、つぶやきの方でもいいので、お気持ちをシェアしていただけると幸いです。
エミューさんの人生をいつも応援しております(* ˊᵕˋㅅ)