こういった場所に投稿するのが初めてなので、不手際があったらすみません。
大学生になり、親元を離れて今までより様々な人と関わるようになったことで、自分の親は毒親だったのではないかと疑うようになりました。
様々なサイトで診断をしてみましたが、どこでも「毒親の可能性が高い」や、「家庭に問題がある」等の結果が出ます。これまでは自分の家庭は少し変わっているのは勘づいていましたが、「ちょっと価値観が昭和なだけ」だと思っていました。
また、自分自身についても、「アダルトチルドレン」の診断結果が出てきます。長子なのですが、とくに「ロストワン」や「ピエロ」と診断されることが多いです。
友人にも、毒親に育てられた等の子も多いのですが、その子たちは全員「親や家族が嫌い」と発言しているので、自分も家族が嫌いでいなければいけない気がしてしまいます。自分はたくさん我慢や嫌な思いもしてきたけれど、楽しい思い出が忘れられず、どうしても家族を嫌いになれません。一方で大好きにもなれないと思います。友人たちと話している時は同意して頷いているのですが、嘘をついていることもあいまって罪悪感で苦しくなります。かと言ってそれ以外はとても気が合う楽な関係性が構築できており、また4月の大学入学当初、知らない土地で初めて親しくなった人たちなこともあり、関係を切るという決断もできません。
また、最近「毒親に育てられたのでは」と自覚し始めたので、今まで関わってきた子どもたちを傷つけるような言動をしていないか不安にもなりました。この1年間でボランティアやバイトなど子どもと関わることも多かったので、ものすごく不安です。自分自身が気をつけているつもりでも、なにか無自覚に言ってしまう、やってしまったことがあるのでは…と最近不安を感じることが多くなってしまいました。
以上、友人との人間関係と子どもとの関わりについて相談させていただきました。
長文にも関わらず読んで下さり、ありがとうございます。相談相手がおらず、ちょっと困っているので、よろしければアドバイス等いただきたいです。
コメント
コメントを投稿
参考:似ている悩みと対処法
ココオルに無料登録して、いまの気持ちをどんどんつぶやいてね!
ココオルユーザーの方は、ログインして利用してね!
メールアドレスでログイン twitterでログイン
あんな(ココオルスタッフ)
π- 2025-03-12 06:22
スタッフのあんなです(^^)
内容拝見しました。
詳しく気持ちを書いてくれてありがとうございます。
親元をはなれてみて家族との関係を振り返られたのですね。
楽しい思いでもあるし、嫌な思い出もあるから、嫌いになれないけど大好きにもなれないと、とても自然な気持ちだと思います。
ただ、友人との関係で、「毒親嫌い」といった内容に同意するのが罪悪感で苦しくなるとのこと、しんどいですね。
とは言っても、気が合う関係となると縁を切るのも悩んでしまいますよね…
友人と「毒親」について会話をしているときは、どんな気持ちが湧いてくるのでしょうか?
もしよければ詳しく教えてくださいね。
また、子供たちへの言動についても不安を感じているのですね。
なひさんがこどもとの関わりを大切にしたいと思っている気持ちがあるのかな、と思うのですが、
どんな関わりが心配で、逆にどのような関わりをしたいと感じているのでしょうか?
今までの家族との関係も併せて、話せそうだったら教えてくださいね(^^)
どんなことでも文章になっていなくても大丈夫です。
お待ちしています(^^)