初めまして。
現在、2年くらい続く引きこもりで悩んでいます。
引きこもりになる前は、30代で初めての1人暮らしが出来るようになり初めて水商売ですが出来るようになり上手くいきそうでした。
発達障害で上手くいったり上手くいかなくなったりの繰り返しをする事は、ずっと自覚し理解して受け入れて来ました。
引きこもりになった原因やきっかけは、寝ても寝ても眠く体が動かなくなって来たのです。
実家に戻り(帰り)良くなるために改善解決するためにありとあらゆる事を試行錯誤しましたが現在悪化し非常に困っています。
良い方向や解決しそうになるとダメになる(悪くなる)の繰り返しです。
体は、疲弊しもうどうすれば良いのか分かりません。
家族も87歳の祖母も知的障害やてんかんの妹や母親も精神的に体調悪いですし父親も昔の頑固親父で健康なので病気の人の気持ちが分からないです。
家族の意見もバラバラですれ違ってばかりで誤解もされますしこの先も今後も変わらないと思うので自分が変わって良くなっても家族とは、もう会わないようになる生き方しか出来る気がしません(出来ないと思います)覚悟してます。
何か解決策や支援やサポートなど良くなる事や提案がありましたら宜しくお願い致します。
現在、大変体調不良ですので一刻も早くしなければいけないと思います(いけません)
コメント
コメントを投稿
参考:似ている悩みと対処法
ココオルに無料登録して、いまの気持ちをどんどんつぶやいてね!
ココオルユーザーの方は、ログインして利用してね!
メールアドレスでログイン twitterでログイン
りんどう(精神保健福祉士)
π- 2025-04-06 11:55
りんどうと申します。
今の状態で、ここに相談を投稿することも大変ですごく勇気がいることだったと思います。
一刻も早くなんとかしなきゃという気持ちがある一方で、身体も心も限界なのですね。
眠気が取れず身体が動かなくなってしまう状態を改善するために、今までありとあらゆることを試行錯誤してきたとのこと……。
良くなろうとしたことが、かえって悪化につながることほどつらいものはないだろうなぁと私は感じました。
もしよかったら、どんなことを試してきたのか教えていただきたいです。
また、現在体調が非常に悪いとのことですが、歩夢さんは今なんらかの病院(精神科や心療内科など)に通院されていますか?
もし、病院へ定期的に通うのが難しいようであれば、訪問看護などの利用も服薬・体調・生活の助けになるかなぁと私は考えました。
歩夢さんのなんとかしたい、よくなりたいという気持ちを大切に、どうするのが一番いいかを一緒に考えさせてくださいね(*´ω`*)