初めての投稿です。
まとまりのない長文、また、不快な内容を含みます。ごめんなさい。

私は現在、4歳と1歳の兄妹の母親です。
ですが、上の子を怒鳴りつけてしまうことが多く、私は母親に向いていないと感じながらも、育児から逃げるわけにもいかず、日々なんとかやり過ごしています。
こんな自分は嫌なので、まずは自分自身と向き合い、心を安定させたいと思い、こちらで相談させて頂くことにしました。

私の人生を改めて振り返ると、とても幸せとは言い切れません。
私は祖父母・父母・姉・兄との7人家族で暮らしていましたが、家族全員が、父の事を嫌っていたと思います。
父は、短気で、特にお酒を飲むとキレやすくなり、物に当たり、ガラスを割ったりしていました。
また、気分屋で、怒るポイントもコロコロ変わるので、父がそばに居ると緊張し、うまく喋ることもできませんでした。
仕事は自営業で、私が小学校の低学年くらいまでは、それなりに働いていましたが、次第に仕事が無くなり、中学以降はほとんど家にこもっているような状態だったため、私達姉弟から、母に本気で離婚を勧めたりしていました。当然父には言えませんが。
そして、本当に苦痛だったのが、私は小学5年から自分の部屋をもったのですが、その部屋が父母の部屋の隣だったことです。
田舎の古い家なので、壁ではなく襖で仕切られており、父が母を罵る声を、毎晩のように聞きながら、怖さと、何も言い返せない母を思うと可哀想で、布団の中で声を殺して泣いていました。
そして、私が中学生くらいになると、今度は弱すぎる母に対しても苛立ちを覚えるようになり、かなり母に対して反抗的になっていきました。
また、中学の頃は、学校で、ある理由でいじめられたというか、避けられるようになり、それが更に私に追い打ちをかけて、死にたいと思うようになっていきました。
避けられるようになった理由は明らかなのですが、誰にも相談したことはないし、これからもしたくありません。ただ、そのいじめられた理由が、私の自尊心を失わせ、人格を破壊していきました。
高校に上がると、いじめはほとんど無くなりましたが、私のことを一番嫌っていた男子も同じ高校だったので、そいつが悪口をふれまわっているのではないかと、ビクビクしながら過ごしていました。
もうとにかく辛くて、生きた心地がせず、こんなはずではなかったのに…と現実逃避しながら、なんとか不登校にはならずに通い続けました。
ですが、自暴自棄になっていた為、勉強に身が入らず、どんどん成績は落ち、赤点も取るようになり、余計に自信を失っていきます。
日に日にひねくれていき、友達も上手く作れず、親友と呼べる友達はいませんでした。
そして、進路を決めるべき頃、私は高校を卒業したら自殺しよう、と本気で思っていました。
そんな思いとは矛盾しますが、大学に行きたい気持ちもありました。でも、成績は落ちてしまったし、ウチには大学に行くようなお金はないし、奨学金を借りて、バイトをしながら学生生活をする気力もなかったです。
何より、嫌われていた理由というのが、学生生活を送るに当たってかなり辛いことだったので、これ以上こんな生活を続けると精神が壊れると思っていました。
この進路の決定が、私の今までの人生の最大の分かれ道でした。
私は就職もせず、フリーターになりました。
そして、死ぬことはできませんでした。
死ぬ勇気がありませんでした。

そんな自分なのに、プライドだけは高く、人からバカにされるのが大嫌いでした。
それからは、高卒ということが、私を苦しめます。
学生生活から逃れたおかげで、死にたい気持ちは薄れていったものの、同級生達が普通に進学しているのに、フラフラしている自分が、情けなくて、心は荒んだままでした。
そして、19歳で、最も父を憎んでいた姉に連れられ、家を出ました。
父には内緒で、夜逃げのように出て行ったため、実家とは半分縁が切れたような、そんな感じでした。
その後、様々なアルバイトを転々とし、21歳で今の旦那と出会いました。
私はそれまで、異性との出会いがあっても、
自分の過去がバレたら幻滅される、と思うと怖気付いて、交際に発展したことがありませんでした。ですが、彼の強烈な押しに負け、付き合うことになりました。
かなり年上なうえ、出身が他県ということも、私の過去がバレない安心材料ではありました。
でも、付き合ってすぐに、彼の欠点ばかりが目に付くようになり、私は別れたくてしょうがなくなっていきます。しかし、ほどなく妊娠してしまい、私は彼の反対を押し切り中絶しました。そしてそのまま別れようとしましたが、彼は納得してくれず、結局ズルズルと3年ほど関係が続き、また、情けないことに、妊娠したことがわかり、すごく悩みました。どうしよう…産みたくない…。(最低ですよね)でも、彼以外に私をこんなに好いてくれる人はいるのか?悩みに悩みました。そして、法律上、中絶が許されるギリギリになって、産むことに決め、それからは結婚・出産・育児に追われ、悩みといえば子供のことが中心、という生活にガラリと変わりました。
そして、問題の父は、孫がかわいいらしく、今では私ともかなり打ち解けて、和気あいあいとできるようになりました。
ですが、まだ気難しい面もありますし、私が子供の時にはあんなに酷い親だったくせに!と思うと怒りが込み上げてくることもあります。

こうやって、自分の生い立ち・人生を改めて書き出してみると、ほんとにクソみたいな人生ですね。
ですが、それでも自分自身が親になった今、自分の子をしっかりと社会で生きていける人に育てていかないといけません。
そのために、私は自分の劣等感をどうにかしたいです。
いま感じている劣等感の原因は、学歴・学生時代の友達がほとんどいないことについてです。
よく話す友達は、ママ友しかいません。
また、父みたいにはなりたくないのに、ちょっとしたことでイライラし、息子を怒鳴りつけてしまう自分がいて、本当に嫌になります。
反面教師で、私はいい親になる!と思い立っても数日後にはカッとなって怒鳴り散らしています。
また、最近の息子は言う事を聞かず、周りの子と比べるとかなり扱いずらい子のように思えて、それは私の育て方が原因なのか、発達障害なのか、などと考えていると、気持ちが落ち込んでいきます。
いろんな悩みがありすぎて、ワケがわかりませんが、とにかく楽になりたいです。
子供にたっぷりと愛情を注げる親になるには、私はどうすればいいでしょうか?
こんな私ですが、何かアドバイスを頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。