初めての投稿です。
22歳男性です。
今年の6月末に仕事を辞め、心療内科に通っています。そこでは、アスペルガー症候群が疑われ心理検査を受けました。
心理検査の結果、定型発達でも発達障害でもないグレーゾーンとわかりました。
昔からコミュニケーションが苦手で、対人恐怖で友人ができることが少なく孤立することが多かったんです。
学校などの知らない人が多いところでは喋れないけど、家では普通によく喋る子ではありました。なので、場面緘黙症なのかなと最近考えるようになりました。
そのことを通院時にも話していて、ジェイゾロフト12.5mgとモサプリド5mg、不眠時にルネスタ3mgとリーゼ錠5mg、不安時に頓服でリーゼ錠10mgを処方してもらってます。
よくよく考えてみたら社会不安障害のほうが症状としては合っているとは思うんですがどうでしょうか……?
現在、就労移行支援施設に通っていますが、最近新しいもう一つの就労移行支援施設を紹介してもらったんですが、新しい場所なので強い緊張と不安で行けてないです。
明日は最初の方の就労移行支援施設に行きますが、そのことを伝えることを考えたら不安で動悸がすごいです。
リーゼ錠を飲んで落ち着かせようと思いましたが落ち着きません。
ジェイゾロフトも最近処方されたばっかなので病院では様子見ましょうということです。
次の再就職のことなんですが、一般雇用か障害者雇用のどちらで行けばいいか迷っています。
障害者雇用なら手帳が必要だと思うんですが、病院の先生からは軽い社会不安障害と言われてるので手帳が下りる可能性が低いと思うんです。
なので一般雇用かな?と思うんですが、一般雇用なら定型発達の方たちと同じように扱われると思うんで自分の特性をあまり理解してもらえないように感じます。そこで辛い思いをして職場定着が難しくなると思うんです。
今までもアルバイトを何個かやってきましたが、どれも1週間以内で辞めています。
そのことを考えたら、これからどうすればいいのかわからず不安不安な毎日です。
どうかいい情報があればよろしくお願いします!
今回はこの程度で失礼致します。
コメント
コメントを投稿
参考:似ている悩みと対処法
ココオルに無料登録して、いまの気持ちをどんどんつぶやいてね!
ココオルユーザーの方は、ログインして利用してね!
メールアドレスでログイン twitterでログイン
みらー(臨床心理士)
π- 2018-03-27 15:31
お仕事のことでお悩みなんですね。
この場合大切なことは、自分がどうしたいかをもう少し明確にして、今の状態でも何ができるかを考えていくとよさそうですね。
たとえば現実的なところはおいておいて、どんな生活になると健やかに日々を過ごせそうですか?
そういったことをヒントに、今より楽な状態になれるように一緒に考えていきましょう(*^_^*)