初めまして、投稿失礼致します。
少し長文になるかもしれません…それでもよろしければ読んでいただけると嬉しいです。
私は去年からうつ病で会社を休職し、先月やっと退職手続きを終え転職活動を始めました。
転職活動は順調で、まだ私が若いおかげか沢山お声がけ頂きました。
今はゴールデンウィーク期間でどこも面接は行っていないので、7日から面接が毎日のように入っています。
ここだけ見れば順調なのですが、今私は実家に住んでいて、毎日のように母に冷たく当たられます。
それは去年のうつ病で倒れる前からずっとそうで、基本的に母は幼稚で自分にはとても甘く、その割に他人にはとても厳しく少しのミスも過大に怒る人でした。
母は専業主婦で家事も適当で、着る服がないご飯が弁当もしょっちゅう、それでいて私や妹に機嫌が悪いとすぐ当たったり酷い時には手を挙げたりするそんないい加減な人なので私は幼少期から母が嫌いでした。
そんな母ですが、まだそれだけなら何とか耐えられたとも思います。私が小学生の時に遭った交通事故の後、より一層当たりがキツくなったからです。
その時に私が泣かなかった事をあんたどうしてあの時泣かなかったの、とその時もその後も何度も繰り返し、私が学校で虐められてどうしても行きたくないと言っても不登校になったら私が困るから、絶対に行きなさい。それがあんたのためだからと許してくれませんでした。
妹と父は私と母は相性が悪いのかな程度で、むしろ母は2人が居る時は気づかれない程度に当たり、私一人の時に酷く当たりました。
目が腐っている、あんたのその他人を見下すような目が嫌だ、妹は一緒にいて癒されるからいいけどあんたはダメ、等々…
私は父や妹がいようがいまいが言い返したりしてたので、2人からもうちょっと母に優しくしてあげて〜と言われていました。
母は2人の前ではウサギの様に縮こまっているのですが、私を虐めて依存して生きているのに。
2人からそう言われるたび、説明してもわかってもらえない度、私には味方が居ないんだとどんどん辛くなりました。
学校でも酷くいじめられ、それでも私には逃げ場が何処にも無かったので6年間必死で通い続けました。
転機は大学に入ってからでした。
大学では、自分の意見を言わなければなりません。それぞれの「個性」が重んじられます。
1年生の時、自分の意見を言えることに驚き、またそれに対して真っ直ぐに反応が返ってくることにとても驚きました。
と同時に、今まで親の機嫌を損ねないように必死に生きてきた空っぽの私が、初めて「私」になれた様な気がしました。
私は大学でやりたかった勉強に打ち込み、たくさんの貴重な経験をしました。
相変わらず集団には溶け込めず1人でしたが、それでも先生や生徒は私の事を真っ直ぐに見て研究や真面目な態度を褒めてくれるのが嬉しかったです。
でも、私には他人の運が無いみたいで、大学3年の時に入ったゼミで教授と生徒から虐められるようになりました。
教授が加担し「君の研究には自分がない」「何がやりたいのかわからない」などと言ったり、挙句には私が自己紹介で言った趣味やその分野で好きな研究対象を生徒の居る前で侮辱したり
しました。
卒論も案が通らず、もう卒業出来ないかもしれないと思い込むようになりました。
それで塞ぎ込み、就職も出来る気持ちがせずにずっと部屋で眠るようになった私を母が放っておくわけがありません。
母は勿論、単身赴任で時折返ってくる父も「ちゃんとしろ!!!」と私を怒りました。
私は必死にいい学校に行き、いい成績を収め、いつもちゃんとしていることを求める彼らに応えてきたのに。
益々塞ぎ込み、母は私に苛立ち喧嘩を繰り返しました。その中で、大学でも虐められてるんだと言ったらそれが全ての根源だと思ったらしく、父と母は怒りながら大学と交渉。
アカハラの状況を伝え、ゼミには行かず教授と一対一でやり取りして卒業論文も何とか間に合わせることが出来ました。
交渉する中で、就職も今しないと冬から下の学年の方に企業がシフトするから決まらないよ!
と何度も母に就職を進められ、同時に秋から就活も初めて内定を取ってきました。
就職先は実家を出たい想いから、地元から遠い所にしました。ここがブラック企業でなければ良かったのですが…
上司がまた怒りっぽい、良くいえば厳しい悪くいえばパワハラモラハラ上司で、精神を本格的に病み、倒れた私は実家に帰ってきました。
帰ってきてからも母に早く自立しろ、病気の人がいるとエネルギーを吸われる等々言われつつ
ゆっくりとですが回復。
精神科医の先生と相談する中で、ブラック企業というより家庭環境が根本的な全ての原因ではないかとの結論に落ち着きました。
実家を出るために語学など勉強をし、冒頭に戻ります。
ですが、4月の上旬に母と大喧嘩し、何度もどつかれたりお前なんか好きじゃない、私に死んでほしいんだろ!?殺せ殺せ!!とか色々言われたりしました。
父に相談し、母との折り合いが悪く治療に時間がかかっている事、3ヶ月〜半年程度バイトをしてお金を貯めて家を出たい旨を伝えました。
父は自分と母が私を自立させる為に育てているのだし、もう大人だから自分のやりたいように好きな様にしなさい。と理解し背中を押してくれました。
その後も目に見えて家庭がギスギスしているためか妹にもうちょっとお母さんに優しくしてあげて、と父と同じ事を言われましたが20年以上耐えてきたから勘弁してほしいと必死に訴えました。
ですがやはりチクチクと嫌味をひたすら言われるのに耐えられず、母を見るのも声を聞くのも一緒の家で眠るのもそれでいて自分は娘を純粋に心配して口出ししてるのにという体を取っている事への苛立ちも何もかもで心が完全に壊れきって、ついに父のいる場で母と喧嘩し泣き崩れました。
母はキレて「何でいっつも私ばっかり悪者にするんや!?」と言ったり、「私の顔も見たくないんやろ!?死んでほしいんだろ!?」
と言ってきて私は違う、もう関わらないでほしい、もう死にたい、嫌だ、1日も早く家を出たい、と泣きわめきました。
父はこの20年以上の中で初めて私と母が喧嘩しているのを「家族で傷つけあうのはやめようや」と私だけに諭すように言ってきました。
やはり私が悪いのでしょうか?私がもう少し我慢して、転職して家を出ればもっと穏便に事をすませられたのでしょうか???
それは違うと泣いて否定し、その後私はすぐ眠り、次の日もずっと眠っていました。
しかしその喧嘩の翌々日、起きてくると父と母が黙ってリビングに座っていて、父が突然「お前何で就職7月からにしたんや!?」と叫びました。私は面接が本格的に始まるのが6月だと転職エージェントに聞いてそう設定している事を説明しましたが、父は1日も早く出ていきたいんやろ!?6月からにしろ!!あと面接もちゃんと行け!!と怒鳴りました。
今はゴールデンウィーク期間でどこも面接は行っていないので、私が怠けているように見えたのかもしれません。
でも父は聞いてくれず、手持ちは幾らだと聞くと「幾ら出ていって幾ら入るのかマネーフローを出せ!!お金は貸すけどきちんと期限を決めて返してもらうからな!?!?」と一方的に怒鳴りつけてきました。
そして今すぐに家を出ていくようにと。
2人が外出した後、起きてきた妹に相談しました。妹とはいつも仲良くしています。ただ妹はいつも我関せずなので、私に嫌な役を押し付けているのでは無いかと思っていました。
妹は私の想像と違い考える事を無意識のうちに放棄しているようで、昼間に騒いでた事も気づかなかったそうです。
そして、どちらが良い悪いはわからないけれど、転職活動してる間だけでも家にいた方がいいと思う、今すぐ家を出るのは現実的じゃない、父も今感情が高ぶっているからきっとそんな事を言ったんだと思う、と言いました。
そして姉さんが一方的にキツく当たってるように見えるから、とも。
大学の卒業時に学校と連絡を取ったのは父で、そこまでして裏切られたように思っているんじゃと言われました。
私は両親にちゃんとしろと言われたのも負担だったと直接伝えており、2人からも謝罪を受けました。おあいこだと思っていたのですが、どうも一方的に助けてやったのにと思われていて、そこで齟齬があるんじゃ、と。
私は今本当は転職に集中したいのですが、こんな風に家が荒れているためか夜も眠れず、もう限界です…
死にたいです…
どうしたらいいでしょうか…
頼れるところもありませんし、強いて言うならまだ近い母方の祖母しか居ないのですが、内容が内容なだけにあまり頼りたくありません。
とりあえず転職活動しつつバイトをして、父からお金を借りて家を出て一人で住もうかと考えています。
妹はあまりいい選択ではないと思っているみたいですが…
乱文長文すみませんでした…
ご意見よろしくお願い致します。
コメント
コメントを投稿
参考:似ている悩みと対処法
ココオルに無料登録して、いまの気持ちをどんどんつぶやいてね!
ココオルユーザーの方は、ログインして利用してね!
メールアドレスでログイン twitterでログイン
らび
π- 2018-05-04 08:04
投稿読ませてもらいました。
辛い思いしてきましたね…でもそれでも負けずにここまで来たのも事実ですよね。
辛いなかでも必死に前を向いてきたのを感じました。
言葉では簡単かもしれないし、それまでの何十年を無にすることはできないです…
過去を振り返らないでとか…無理です。
だから、今をこれからを…それも素直に受け入れることもできないと思います。
ただ、いま生きてる事実、そしてこれからこうしたいって考えや思いがある以上まだほんの少しずつでもいいから進んでいきませんか?
心の悩みや病は自分を理解し、受け入れてくれる人が現れることで少しずつ解消されてくるかもしれません。
だから、吐き出せる場所、思いや気持ちをちゃんと聞いてくれる人見つけましょう。
難しいし、そんな人いないとか思うかもしれませんがきっと居ます。
まずはこういう場を利用して、少しだけでも気持ちが晴れるようにすることからはじめませんか?
ひとりだから辛いんです。
だれかに甘えることも必要ですよ(*^-^*)
ここな
π- 2018-08-21 00:49
遅くなってしまいましたが、コメント有難うございました(*´▽`*)
コメント自体は拝見していたのですが、お返事できず…申し訳ないです…!
ただ、暖かく前向きなお言葉で、心にゆっくりと沁みるようでした。改めてお礼申し上げます。
少しだけ近況についても報告させて頂きますね。
今私は無事に転職し、一人暮らしをしています。
相談の投稿直後に母方の祖母に事情を話して、就職活動中はそちらにお世話になっていました。祖母は自分の娘がそんな…といった感じで、初めはそれでも貴方のことを考えているのよ、という感じでした。
しかし、何度も何度も執拗に電話がかかってくる様子や、私のこれまでにあった出来事の話、酷く憔悴し怯えている様子から尋常ではないと思った様で「しばらくはここにいなさい」と言って相談にものってもらえました。
祖母との穏やかな生活のおかげか、私は健康状態もみるみるうちに良くなり、転職先も無事に決まりました。祖母には感謝してもしきれません。
実家にはそれきりほぼ帰ることなく、転職先も実家から離れた場所を選びました。
お盆の時に一応顔を見せてはみましたが、居るだけで気分が悪く結局寝込んでしまったのでもう帰らないようにしようと思います。
職場の環境も以前よりぐんと良くなり、良い方に恵まれて働いています。もちろん辛いこともあります。それでも自分で考えてひとつひとつ決めながらやっていける「余裕」が出てきたと思います。
また長くなってしまいすみません…ヽ(;▽;)ノ
でも、ココオルさんや周りの人に少しずつ相談して、やっと動けるようになってきました。少しずつ、前を向いて自分の為に人生を歩んでいけたら、と思います。
重ね重ねになりますが、ご相談にのっていただき有難うございました(*´∇`*)