30代前半、女性です。
私はパニック障害、子宮内膜症などの持病があり現在治療中です。
一昨年、実父の15年に渡る不倫が判明し家族離れ離れで暮らすことになりました。(私は結婚している為、実家の近くに住んでいました)
時期を同じくし、父の不倫のストレスからか重度の月経困難症の悪化で倒れ病院に搬送されてから、新しい引越し先として、私に何かあったら…という事で、実母と主人と実家から連れてきた犬と暮らしています。
ちなみに、何かあっても主人も実母も助けてくれません。
そんな中、実母はというと
子宮内膜症のホルモン治療やパニック障害の治療の副作用などで毎日クタクタの中、
家事は全て私に押し付け、コロナ禍なのに毎日不要不急の外出三昧(夜23時まで飲み会をし、翌日祖母がいる地方へ遊びに行く、など。)、私に対して暴言を吐くようになりました。
産まなきゃ良かった、
勝手に引越し先についてきた、
あんたにはどうせできない等、否定から入る
あんたが具合が悪いとこっちまで具合悪くなる
私に何をして欲しいの?
家事なんか私はあんたが小さい時からやってやったんだから
あんた結婚してから性格悪くなったね
などです。
それを毎日のように聞かされている主人はついに、私の家族とは縁を切りたいと言い出しました。
そして、引っ越してから間も無く
父親の15年の不倫に傷つき、ストレスから生理が止まり、再開したときにあまりの痛みに気絶し救急車で病院に搬送されたあたりに、
主人が3人の女性と関係を持っていました。
もう、父親の件で辛くなっている私の事を隣で見ていたのにどうしてそんな事を…という気持ちで、まだフラッシュバックがあります。
主人は土下座をして謝り、もう2度としないから関係を再構築したいと言って、現在はフラッシュバックはありながらも良好な関係は築けています。
ただ結婚後から不妊治療をしてずっと欲しかった子供は、この時点で欲しくなくなり妊活を辞めました。(だから今、子宮内膜症のホルモン治療をしています。)
そして、そのストレスで子供が嫌いになり
子供の泣き声や母親の怒鳴る声などがとても苦手になりました。
もう主人との子供を授かる事を考えられません。
また現在住んでいるマンションは騒音が酷く、上の階は男性が朝から晩まで大声で歌ったり配信の喋り声がうるさかったり、毎日ベース?のような楽器を弾きまくり、
隣の家では子供が共用廊下で泣き叫び、親はほったらかし。
窓をあけっぱなしにして一日中子供が暴れ回ったりギャン泣きしたり…
私は在宅仕事なのですが、騒音で仕事を2つクビになりました。
不動産屋や警察も介入済みですが(男性の件)、苦情を入れて1年経つのに何も変わりません。
私が信じられるのは実家の犬だけです。
私は在宅仕事なので、ずっと犬と一緒にいられる現状ですが、母と離れたいけれど、引っ越しをすれば犬と離れ離れになります。
もちろん、母は仕事と、仕事以外は毎日不要不急の外出ばかりしているので犬の世話はしません。
が、犬の親権は母にあると言ってききません。
ですから安易に引っ越しができない状況で、いっそ私も自分がどうしたいのか気持ちがわかりません。
主人と新婚時代のように2人で暮らしたい。
犬の面倒は見たい。
毒親と離れたい。
ところどころ自分の気持ちは固まっているのに、いざ物件を探すと疲れてしまったり、実際に内覧に行ったりするとひどく疲れたり、犬のことを思い泣いたり…
誰に相談して良いのかもわからずにここに吐き出させていただきました。
どなたか、何かアドバイスやヒントをいただけないでしょうか。
スタッフのお返事希望
初代あかり(殿堂入り|ココオルスタッフ)
π- 2021-09-11 09:50
かなり大きなトラブルが複数あり、大変だったようですね。
今回言語化できたので、グループ分けをして、ひとつひとつの悩みに対して、対処を考えていくのが有効かなと思いました。
普段は、課題解決のためのプロセス、やり方として、どんなアプローチをとっていますか?
自分なりのやり方があればそれを実行していくと良いと思いますが、思考の整理と戦略や方針を固めるところがお一人では難しい時もあります。
ココオルでは一緒に考えていくことはできるので、ぜひ必要に応じてうまくココオルを使ってもらえればです(*^_^*)
ぱんちゃん
π- 2021-09-11 12:21
あかり 様
この度は、長文を読んで頂き、またご返信を下さいましてありがとうございます。
普段、解決法として
一旦悩みを紙に書いて、それに対する対処法を違う色で書き込むということをしています。
今回の件も何度かチャレンジしているのですが、手が止まりなかなか前にすすみません。
また現在は、特に体を疲れさせるような事はしていないのに、家事もできないほど疲れていて精神的に辛く、文字を書いたり思考することが困難な状態です。
少し元気になったら、もう一度チャレンジしたいです。
初代あかり(殿堂入り|ココオルスタッフ)
π- 2021-09-11 12:47
お返事ありがとうございます(^^)
・普段は、紙に書く、そして、対処法を違う色で書き込むということをしているのですね。
めちゃくちゃこれ良いですね!とても素晴らしいと思います(^^)
ただ、今回は何度か試みたものの、なかなか前に進まない感じだったのですね。
私も紙に書くといったことはよくやるのですが、いろんなことを考えていると集中できないので、
リフレッシュやリラックスできる環境づくり、リズムを作るためのスイッチを意識していたりします。
(たとえば、シャワーを浴びるとか、好きなドリンクを飲む、軽く筋トレ、散歩、読書しながらとかです。)
とはいえ、現状のぱんちゃんを踏まえると、今すぐ課題解決のための取り組みをするというよりは、しばらくはリラックス、リフレッシュする時間を作り、脳内のデトックスとして、頭の中をクリアにしていくほうが良いかもしれませんね(^^)
ある程度モチベーションがないと、気分が気持ちよくないと、課題と向き合い、整理していくのもしんどいと思います。
ただ、まず今回ココオルへ投稿したのも一つの新しいチャンレンジでしたね。
そして、こうやって、ちゃんとした人間から返答が来て、対話をしていく、こういう壁打ちの体験をしつつ、利害関係のない第三者からのコメントも参考にしてもらえればなと思います(^^)
今は心身の休養をして、ちょっと元気になったらもう一度チャレンジできるとよいですね。
考える観点や図解の仕方、因果関係や相関関係を書き出すとか、そういうのはココオルも一緒に考えていくことができるので、必要に応じてぜひうまく使ってもらえればと思います(^^)