私は36歳女フリーターです。今は仕事をしていません。昨年11月に不安障害と診断され休職、3月に6年勤めた仕事を退職しました。そして退職と同時に通院も止めてしましました。先生からのデイケアの勧誘がすごくて、嫌気がさしてしまい。。止めてしまうことはいけないのはわかっています。断るのが疲れてしまいました。
その後は失業保険をもらい、7月にデータ入力の仕事に就きましたが、約2ヶ月で退職。9月から就活しています。不採用もありますが採用されることも何回かあります。採用となり話が進むとやりたい仕事なはずなのに、ちょっとしたことが心配になったり、物凄い不安感というか、恐怖感がやってきて自信がなくなり気持ちが落ち込み、そんな自分が情けなく、親にも申し訳なく、泣けてきてしまいます。採用されたのに辞退し、また職探し。これを繰り返してます。自分自身の甘えというか、神経質なのか。まだ不安障害が治ってないのか。もう一度心療内科に行った方がいいのか迷っています。
コメント
コメントを投稿
参考:似ている悩みと対処法
ココオルに無料登録して、いまの気持ちをどんどんつぶやいてね!
ココオルユーザーの方は、ログインして利用してね!
メールアドレスでログイン twitterでログイン
ゆいな
π- 2021-12-09 19:11
ご自分の中に現在不安があり、それで生活に支障が出ているのでしたら、
どこかしらを頼ってもいいのではと思います。
ただ、今までの心療内科は嫌気がさしていたのであれば、他を探してもいいし、
心療内科でなくとも、カウンセリングやセラピーなど、世の中にはたくさん頼れるところがあります。
また、自分を整える方法もあります。自律神経を整えたり、心を安定させる呼吸法なども、検索すれば出てくると思います。
症状として、不安感や恐怖感、落ち込みがあるのならば、それはご自分の甘えなどではないので、
ご自分を責める必要はまったくないと思います。ですので、ご自分に優しく考えて、自分を楽にすることを考えてはいかがでしょうか。