仕事のことと、自分のメンタルの両立が下手すぎて困っています。どうやったら両立ができるようになるか、教えてほしいです。
仕事を始めると、仕事のことを何よりも優先にしてメンタルの限界に気づけなくて、気付いた時には心が壊れてたという状態になることもあれば、仕事に対する責任感を誰よりも強く重く感じてしまい、それが精神的重荷になって仕事中に泣いてしまうことも多々あります。
仕事とメンタルの両立が上手くできないせいで、縁があっても仕事が長続きせずに辞めてしまう事を、何度も何度も繰り返してしまう自分が情けなくなって自責の念に駆られてしまいます。
コメント
コメントを投稿
参考:似ている悩みと対処法
ココオルに無料登録して、いまの気持ちをどんどんつぶやいてね!
ココオルユーザーの方は、ログインして利用してね!
メールアドレスでログイン twitterでログイン
伊藤
π- 2022-09-11 19:44
・自分にどれ位のキャパがあるか分かっていない
様ですね。
男性と違い、女性は月のものがあり、心身ともに体調の変化がとても激しいです。
なので、仕事や生活する上でセルフケアは必須になります。
実践するしないはご自身次第ですが、自分と向き合う機会にして下さい。
◆帰宅する前に少し休憩する
好きな音楽を聴く。飲み物を飲む。煙草を吸う。深呼吸する。など何でも良いです。
仕事モードのまま帰宅するのではなく一息入れる、クールダウンしてから家に帰る様にしましょう。
この時、極力、仕事の事は考えず、力を抜きながら頭の中をカラにする様に意識して下さい。
◆1日の自分のコンディションを記録する
1:手帳、SNSなどツールは何でも良いです。
タイムカードの要領で、
メンタルを含む自分のコンディションを【勤務開始前】と【勤務終了後】に記録して下さい。
例えば【60パーセント。疲れた。早く寝る】【青色。元気だけど連勤だからセーブする】などです。
2:休日前、1週間、1ヶ月ごとに見返す。
視覚化する事で自分がどのタイミングで限界になるか、休息が必要な時が分かる筈です。
続けると自然とペースができてくるので、意識してやってみましょう。
◆休日前の夜はリセット行動をする
長風呂をする。アロマをたく。飲み物をゆっくり飲む。読書する。ヒーリング音楽を聴く。など何でも良いです。
休日前の夜にこうした決まった行動をする事で、心身に休みだ!と言う事を認識させます。
そして習慣化させる事でこれ等の行動が鍵になり、仕事モードから休息モードに切り替わっていきます。
ただし出勤日とは違う事して下さい、休みだと勘違いしてしまうので。
これ等の方法は極一部です。
仕事術や時間の使い方、セルフケアの仕方など自己啓発、ビジネス関連の書籍やブログは多数あります。
それ等も参考にしつつ、自分に合った方法を見付けて見て下さい。