復職するか迷っています。
昨年より、うつ病発症にて出勤できなくなり、休職をしている若手の教員です。担任業務、残業量の多さ、慣れない仕事により疲弊してしまったのだと思います。現在は心療内科に通院し、薬物療法で自宅休養しています。来年度の復帰をどうするかという話が来ていて、復職支援プログラムの話が上がりました。私は休養に入ってからはずっと、前の教職に戻るつもりはなく、転職しようと考えていました。そういう方向で主治医やカウンセラーとも話をしていました。しかし、現在、うつ傾向が強く(双極性障害とのちに診断されました)とても転職、という気持ちまで持っていくことができません。ならば、復職支援を受けながら徐々に社会復帰していった方が良いのかも、と今は考えています。
まだ主治医とも相談できておらずドクターストップがかかればそこまでなのですが、今になって、復職したいかもしれない。私の技術や努力を活かせるのはやはり教職なのではないかと考えています。
休職期間は3年間取れ、まだ来年度までありますが無給になります。現在はほぼ寝たきりでうつの波にやられている状態です。復職支援にチャレンジするべきか、もう一年休むべきか悩んでいます。
コメント
コメントを投稿
参考:似ている悩みと対処法
ココオルに無料登録して、いまの気持ちをどんどんつぶやいてね!
ココオルユーザーの方は、ログインして利用してね!
メールアドレスでログイン twitterでログイン
伊藤
π- 2022-10-23 02:09
素人が文面を見る限りですが、恐らくドクターストップがかかると思います。
双極性障害は
やるぞ!!!やらねば!!!やります!!!と言うハイモード(躁状態)と
死にます死にました死にたいですと言うダウンモード(うつ状態)が
安定しないで1日の内に何度も行き来する病気です。
文面を見る限りですが、まだその触れ幅が激しいように思いました。
ここでまた無理をしてしまうと更に悪化してしまいます。
幸い薬もきちんと飲んでいるようですし、主治医とも適切にコミュニケーションがとれているようです。
次の事を考えるのは、しっかり休んで回復してからでも遅くはないと思いました。