自分ではあまり自覚がありませんでしたが...
最近他人との意思疎通がうまくできていないように感じ、、、違和感を感じ始めました。
私は、一年前離婚を経験しました。
理由は夫の裏切りです。
7年前に県外から嫁入り、夫には前妻との間に出来た娘がいました。更に病気の義母もおりました、義母が亡くなり、一年程経ったある日、急に夫の態度が激変し、モラハラが酷くなり、友人に相談したところ、浮気してるのでは?
と...最初はまさかとは思っていましたが、
結果は娘と年齢が2歳しか変わらない19歳の女性と不倫していた事が発覚しました。
夫は証拠を突きつけられても謝らず、開き直りさらに上からモノを言ってくる態度でした、話にならず、
娘とは養子縁組をしていなかったので、私は1人で家を出て、近くにアパートを借り一人暮らしを初めました。
専門学科卒業し就職した娘は現在18歳の娘はこの夏、家を出る予定だそうで、ひとり暮らしが不安だと言っているので、成人18歳だから親権はもう関係ないし、一緒に暮らしたい気持ちもありつつ、家族のように信用すると言う事もできず...なんでなんだろうかと違和感を感じていました。
さらに
友人と食事に行ってもなんか落ち着かない感覚がある。
新規一転に転職した先の方とも、うまくコミュニケーションが取れていような違和感を感じ仕事も楽しめていません。
これは人間不信と言うやつなのでは??と感じ投稿を書いています。
離婚までの出来事が原因かはわかりません。
夫の事は、優しい人だと思っていたので...そんな!まさか!と言う強い衝撃ではありました。
その感覚が自分にトラウマになってしまっているのかどうなのかも自分で判断が出来ず、どう対処して良いものか
コミュニティに参加するようにしますが、やはりぎこちなく感じ、あーこんなんだったら1人でアパートで勉強とかしてたら良かったとか思ってしまいます。
そんな感じだからか、話の内容もほぼ覚えていられません、特に男性の言っている事を無意識に否定しているのか、言われた事が全く覚えられません。
ひとりで居る時間がすごく楽なのですが、矛盾して寂しさ虚しさを感じます。
誰かと一緒の時間も心から楽しめる自分になりたいです。
コメント
コメントを投稿
参考:似ている悩みと対処法
ココオルに無料登録して、いまの気持ちをどんどんつぶやいてね!
ココオルユーザーの方は、ログインして利用してね!
メールアドレスでログイン twitterでログイン
もも(ココオルスタッフチームリーダー)
π- 2023-05-10 00:38
読ませて頂きました。
1年前に離婚を経験されているとのことですね。
ご主人のモラハラ、裏切りとのことで、とても辛い思いをされたことと思います。
よく乗り切ってこられましたね。
今、一番困っていることは、他人とのコミュニケーションに違和感を感じているということですよね。
娘さんやご友人、コミュニティの人たち、新しい職場の方々に対して違和感を感じていて、ひとりでいるほうが楽だと感じる一方、寂しさや虚しさも感じていると。
こういった違和感を感じ始めたのは最近のことのようですが、例えば学生時代やご主人と出会う前、ご主人と結婚している時などは、他人とのコミュニケーションに難しさを感じるようなことは全くなかったでしょうか?(^^)
あと、ご両親との関係はどのような感じですか?
まずは、ご自身の周りにおられる方々との関係についてのお話から聞かせて頂けたらと思います(^-^)
うさぎ
π- 2023-05-17 20:19
質問いただいて久々に過去の事を思い返してみました。
小学生までは、よく漫画に出てくるような瓶底メガネ(強度近視)の内気な子でした、活発でハキハキしたタイプの同級生と話をするにも「緊張するタイプ」
皆と仲良くと言うより、安心感のある特定の子とずっといる感じの子でした。
中学生になってコンタクトにしてから、モテ始めたのもあってか⁉︎w
自分に自信がついてきたようで、演劇に挑戦したり、前へ前へ出るタイプに変わり、高校生では生徒会を...成人式では代表の言葉を言ったりと...人と会話する時に緊張はいつのまにかなくなってきていました。
20代、東京にいた時にスイミングコーチのアルバイトをしていて、1人だけ、「会話するのも緊張する女性のコーチ」がいたのですが、私にだけとても当たりがつよく、今思い返すとモラハラだったな〜と思います。
その方が辞めた後から知ったのですが、元々芸能活動されていた方で、私が出演する舞台のチラシをバイト先の皆に配っていたのが鼻についていたみたいです。
ずっと理由も分からず、自分が悪いからだと責め続けていたいた私は、ルームシェアしていた子が様子がおかしいと、精神科に連れて行ってくれ「環境適応障害」と診断されました。
その後、バイト先に診断書を持って辞める事を伝えたのですが、マネージャーさんが日曜日のゆったりした時間だけ出ておいで...と言ってくださり、その後、女性コーチは辞めていき、症状も回復していきました。
両親との関係については、
離れて暮らしておりますが、悪くないと思っております。
父は自分から関わってこようとはしませんが、帰省するとグチグチ余計な事を言いながらも、あれやこれや本人なりに色々としてくれるので、それが愛情だと受け取ってます(笑)思春期の頃は大嫌いでした(^^;;
優しい母とはLINEのやり取りや電話をしたりさしますし、離婚の時も遠いところを様子を伺いに会いに来てくれました。
母に対しても元夫は怒鳴り散らかしていたので、その豹変ぶりに「◯◯くん不倫して、子どもも居るのかもしれない...」と察していたので、離婚を決めた時も優しく受け入れてくれました。
いま職場は、とても優しい方もいらっしゃいますが、医療関係で皆プライドが高く、命に関わる仕事だから仕方ないのかもしれませんが、上からモノを言う感じだったり、そんな言い方しなくても良いのに...しんどいなぁと感じます。
今まで医療関係に勤めた事がない私は自分なりに毎回毎回必死なのですが、怠慢だとか、必死さが無いとか、軽いとか言われ...
このコメントを書いていて気がつきましが、直属上司に当たる女性の方からは、過去のスイミングコーチと同じようなものを感じます。
...「適応障害」と診断された時とよく似ています...
友人や、趣味仲間は
私がぎこちない感じになっても、伝えようとする事を理解しようとしてくれたり、いつも通りにしてくれているので、本当にありがたいです。
私だけがもどかしさを感じて、自分にがっかりして疲れてしまっています。。。( T_T)\(^-^ )
もも(ココオルスタッフチームリーダー)
π- 2023-05-25 03:55
うさぎさんの事を、いろいろ教えて下さいありがとうございます!
小学生の頃は内気な性格だったけど、中学生になってからは自信もついて、演劇などの活動をされたり、活発に行動されていたようですね(*^-^*)
20代の頃にアルバイト先の人間関係でそのような事があり、「環境適応障害」と診断されたと。
辛い思いをされたことと思います。
その後は、その女性コーチが仕事を辞めたということもあり、症状は改善されていったとのことですね(^^)
ご両親とは離れて暮らしていて、関係は悪くないといった感じなんですね。
困った時などもサポートを受けておられるようですね(^-^)
お友達や趣味仲間は親切な方々のようですね!
今の職場に関しては、直属の上司が、過去のスイミングコーチと重なる感じがしてしんどくなると。
医療関係の職場なんですね。
そういった職場でのストレスがなかなか解消されない感じがありますか?
友達や趣味仲間といても、ぎこちなさや、虚しさなどを感じるとおっしゃっていましたよね。
職場でのストレスが強いために、友達や趣味仲間との時間も楽しめないといった感じがあるのかな?と気になりました(^^)