大学2年生です。現在就職活動をしています。
この相談をここですること自体違うんじゃないかと思いますが、相談させていただきました。
企業さんに1ヵ月前に応募して、書類提出をしたのですが、そこから2週間後提出書類の確認と面接日程日の連絡を待ってそこからさらに2,3週間後の今日、企業さんから連絡がきました。
最初、提出書類からの連絡が遅いと感じ、連絡しようとしましたが企業さんと間を挟んでいる就職応援センターの方に連絡をしていいか聞いたところもう少しだけ待ちましょうと言われ、待っていましたがその間に自分も含めて周囲の家族や学校の先生方に連絡が遅い対応をしている会社はやめておけと言われ、私自身も不信感を持っていたためその企業さんで働きたいという思いが薄れてきていました。そんな中、連絡がきて応募を辞退しました。辞退したものの本当にこれで良かったのかと作業に手がつかなくなるくらい後悔と疑念が自分の中で占められました。
私は周りの意見に左右されることが多くて後になって後悔することが多いです。まだ内定が決まった会社はありません。それなのに不安感がある中辞退して本当に良かったのだろうかと今になってどうすることがよかったのかと思っています。
文章が拙い上読みにくいと思いますがどなたか意見を頂きたいです。自分でどうにかするべきか考えるべきだと思いますが……
コメント
コメントを投稿
参考:似ている悩みと対処法
ココオルに無料登録して、いまの気持ちをどんどんつぶやいてね!
ココオルユーザーの方は、ログインして利用してね!
メールアドレスでログイン twitterでログイン
ダイスケ
π- 2023-10-03 22:17
私は吹雪さんご自身が自分の性格や特性をしっかりと分析して、少しずつ受け入れてそれをどう社会とマッチングさせていくかを考え続けることが今はとても大事なのではと思います。
私も吹雪さんと同じように周りの意見の意見に左右されることが多かったです。さらに社会人になってからは何でも受け入れる究極のイエスマンになって行こうと決めて過ごした時期もあります。今思い返すと、仕事でこの信念を貫いていくとあいつは何でもやってくれるからと様々な要望が降ってきますし、だいぶ辛い時期もありました。何でこんなことしてしまうのかと自分自身がわからなくなったこともあります。だけど、ある時ふと思ったんです。それは裏を返せば人のことを受け入れたり、その人の話を聞くことが苦じゃなかったし、むしろ好きかもしれないと。そのおかげで人間関係は比較的良好に出来ていたと思います。自分でその特徴に気づいてからは、昨年にカウンセラーの民間資格を取得し、今はキャリアコンサルタントの資格取得を目指しています。
吹雪さんのコメントにはとても素直で真っ直ぐな印象を受けますし、ご自身がマイナス思考とおっしゃっていることも、その不安感があるからあらゆるリスク対策を考える力があるのかもしれません。
最後に、性格に合った日常の過ごし方や、特徴から大きく外れない職種の仕事が見つけられれば良いのではないでしょうか。選択した時にそれが正解かを決めるのではなく、答えを出したら、あとはそれを正解にしていけばいいし、答え合わせは最後でいいのでは。究極的には自分に素直に進むのがいいと思いますよ。
.
π- 2023-10-07 12:12
今回は、企業への応募を辞退したことに関するご相談ですね。
まず最初に申し上げたいことは、吹雪さんは、まだ大学2年生であるのに就職活動していること自体、本当に立派です。まだ大学卒業まで先が長いので、就職活動はゆっくり取り組んでいきましょう。まだまだ就職内定を決めなくても、全然問題無いと思いますよ。
相談内容を読みましたところ、ご家族や学校の先生の意見も重要視したほうがいいと思いました。働くことに関しては、家族や周囲の理解も大切ですよ。ですから、周りの意見に流されてもいいので、あまり自分の考え方だけで進まないほうがいいと思います。
私は若い頃、親の反対を押し切ってハードな仕事をしていた時期もあります。しかし、トラブルが次々と発生してしまい、もっと家族の意見を重要視すべきだったと後悔しました。吹雪さんが人生経験豊富になるまでは、家族や周囲の理解がある中で、お仕事をやったほうがいいんじゃないかな、と思います。
あと、吹雪さん自身も、「会社に不信感を持っていたため、その会社で働きたい気持ちが薄れた」とのことですので、応募辞退して良かったと思いますよ。
会社側の対応が丁寧、謙虚であることも大切ですよ。私の経験上、面接官が私の話しを的確に理解していない、面接官の見識が狭い、面接官の身なりが派手、など、問題がある会社もあったんです。結局、そういう会社で働いても、良い結果にはなりませんでした。
ですので、応募や面接の時点で、吹雪さんや家族が信頼できる会社に就職することが大切ですよ。慎重に判断してくださいね。
また何かありましたら、ご相談ください。
いつも、私のプロフィールページへのメッセージ、ありがとうございます。
吹雪
π- 2023-11-04 19:46