中年ですが、長年ぬくぬくしてきた環境を捨てることについてご相談させてください。
今の会社では店頭販売のアルバイトを主にしてきました。
その傍らこの会社内である技術職を目指して勉強中です。
10年以上勤めてきましたがここの風潮などが本当に合わず、年々村社会化がエスカレートする中で、私は年々気持ちが離れています。
他にも無理と感じる要因が昔から数え切れないほどあり、今後もずっとこの会社に居続けるのかと考えると、うんざりします。
それで、今技術を教わっている70代の方が退職されて仕事を引き継ぎ、私がちゃんと技術者として使い物になってる前提で一年程度経過したら、思い切って他県の全く別の環境にこの技術職で転職することも、頭の片隅にあります。
しかし、私は長い時間拘束されて毎日きちんと働くということが難しいせいで、若い頃から今までずっとパートとしてやってきました。
それに一人暮らしに戻ったら当然生活は今より段違いにシビアになります。
それに情けないのですが、こんなに嫌な職場なのに長年居続けた理由は、良い面として、色々と緩かったり休みが取りやすかったり何か起きてもカバーしてくれる上司の存在があったりして、その恩恵に預かってきたためです。
それらを全部放棄する。しかもこの年齢で…という不安は果てしなく大きいです。
それでここからがご意見お聞きしたいことなのですが…
あまりに長い間外界と離れすぎたせいで判断が曇っていて、この会社が嫌だと感じていること自体が実は間違っているんじゃないか?とも考えてることです。
こんなことを他の方に聞くのはお門違いなんですが…
ただ、居心地悪く辛いという気持ちは入社して10年以上ずっと続いていて、数えきれないほど泣いてきたしカウンセリングにもかかったし、現在進行形でも時々夜寝れなくなるくらい悩んでいます。
思い返すと10年以上常に悩んできました。
けどこれは私自身の問題であって、こんな私がいけないというか、たとえ新しい環境に行ってもまたそこで「こんな会社は嫌だ!」となるような気がするというか…いや、きっとそうなりますよね。
それに良い面も知ってるこの会社だからいつかもしかしたら環境が良くなるのではないかと、未だにそんなことも考えたり…
でも外界を忘れて判断が曇ってるかどうかなんて、分かりようがないというか…
ちゃんとした技術が身につくかどうかもわからないし家庭の問題もあるので今すぐ決断することじゃないんですが、幅広いご意見をお聞きしたくて投稿しました。
よろしくお願いします。
コメント
コメントを投稿
参考:似ている悩みと対処法
ココオルに無料登録して、いまの気持ちをどんどんつぶやいてね!
ココオルユーザーの方は、ログインして利用してね!
メールアドレスでログイン twitterでログイン
kiyo
π- 2023-11-11 09:29
私は床を貼る職人ですが、どこへ行っても食べていける自信がありますよ。
頑張って!
コウ
π- 2023-11-11 18:49
技術者さんからの回答、大変身に沁みました…反省です。
時間はかかっても、どこへ行っても通用すると自負できるように、まずは技術と知識を身につけて、それから考えます。
お返事、ありがとうございました。
ダイスケ
π- 2023-11-13 19:00
コウさんは会社の良いところや居心地の悪さ、ご自身の現状などしっかりと俯瞰して見れているのではないでしょうか。今の環境を捨てることのリスクも容易に想像つくから動く事が出来ずにいて、もしかしたら技術職を勉強する方に意識を向けることで「果てしなく大きな不安」を考えないようにしているのかもしれないと私は感じました。
この会社が嫌だと思うことは、どの業界でも普通にあることだと私は思いますし、新しい環境に行ってもこの会社が嫌だとなるかどうかは、未来のことなんで誰にもわかりません。
ただ、10年以上も悩んでいて時々夜眠れないこともあるようなので、その原因が間違いなく会社なのであれば、何かを変える必要があるかもしれないです‥。変えることを思い浮かんだ一例として、会社内で技術職になることや働く時間(フレックスタイム制)や部署異動、カウンセリングの掛かり付け医や食生活など何でもいいと思います。転職することだけが選択肢ではないのかもしれませんよね。
今の会社は色々と緩かったり休みが取りやすかったり何か起きてもカバーしてくれる上司の存在があったりと良くも感じてるようですし、会社を変えずに居心地の悪さを解消する何かが見つかるのが今はベストなのかなぁとも思いましたので参考までに。