社会人1年目です。
去年の7月から休職し、紆余曲折あり10月に双極性Ⅱ型の診断を受け、通院中です。
実のところ、初期症状は中高生の頃からあったように思いますが、進学や就職に不利になると思い、悪化するまで病院に行くことができませんでした。
職場には病気のことは伝えており、12月から復帰しているのですが、鬱症状が強く出ていると朝起き上がることができなくなり、休んでしまうこともあります。無理に出勤して強い吐き気に襲われたり過呼吸気味になったりすることもありました。
現在はリハビリ期間のようなもので、本格的な業務にはあたっていません。しかし、本格的に業務にあたるようになって以降は、頻繁に休まないように、残業も考えてと言われています。
また、資格を多数取得することが普通である業種故か、資格取得を勧められることが多くあります。
私としては気軽に休もうと思っている訳ではなく、どうしても無理そうだと感じた時にだけ休ませていただいているつもりなのですが、傍から見れば身勝手に休んでいると思われているのではないかと感じています。
今は平日働くことで手一杯で、休日は食事・睡眠・ペットの世話・気晴らしの為の趣味に使ってしまい、資格勉強に充てる余裕がありません。趣味の時間を削れば良いと思われるかもしれませんが、今は希死念慮から離れるための貴重な時間なので、安定するまでは減らすのが怖いです。
また、休職したきっかけが資格取得を焦り倒れてしまったことなので、正直に申し上げて触れてほしくない部分です。(このことは会社側にはあまり伝わっていないと思います)
長々と書いてしまいましたが、これから双極性を患ったままこの会社で働いていけるのか不安に思います。
通院している病院の先生にカウンセリングを希望したのですが、あまり良い返事がいただけなかったのでこちらに相談させていただきました。どうかよろしくお願いいたします。
スタッフのお返事希望
もも(ココオルスタッフチームリーダー)
π- 2024-01-17 00:40
読ませて頂きました。
去年の10月に双極性Ⅱ型の診断を受け、今はリハビリ期間的な感じで働いているとのことですね。
ただ、本格的に業務にあたるようになれば、仕事の量も増えるし、資格を取得しなくてはいけなくなる可能性も大きいということですよね。
今の状況ですとまだまだ辛いですよね。
通院もされているようですが、そこの病院ではカウンセリングに対してあまり良い返事がもらえなかったと。
ぜひ、お話聞かせて頂けたらと思います(^^)
もう少し詳しく状況を把握したいので質問させて下さいね。
・今はひとり暮らしをしていますか?
・病気に関して、ご家族など周りの方からのサポートなどを受けられるような状況にありますでしょうか?
そら
π- 2024-01-17 06:24
今は家族と暮らしています。父は出張が多いので、家には母と弟と自分の三人が居ることがほとんどです。
両親には病気について知っていますが、精神科できちんとした診断が出るまで本当に病気なのか半信半疑な様子でした。今は症状を伝えれば信じてもらえますし、日常的なサポートも受けています。
ですが、倒れた時もまず仮病を疑われたので、あまり頻繁に不調や不安なことを伝えるとまた甘えていると思われるとストップをかけてしまっている部分もあります。
もも(ココオルスタッフチームリーダー)
π- 2024-01-23 00:24
今はご家族と一緒に暮らしていて、お父さんは出張が多いので、たいていはお母さんと弟さんといるといった状況ですね(^^)
ご家族は病気のことを知っているし、日常的なサポートは受けていると。
ただ、仮病を疑われた時もあって、あまり頻繁には不調を訴えることは出来ないなといった様子ですね。
ちなみに、双極性障害Ⅱ型の症状が、中高生の頃からあったように思うと言っていましたよね。
その当時、何かストレスを抱えていたとかありますか??