久しぶりに相談いたします。
私は今かなり生きることが辛いです。
6年ほど働いた会社を今休みをとっている形で近いうちに退職する予定です。
まず、考えられるのは仕事のストレスです。
私は発達障害の診断と就労移行支援施設での訓練を経て、この会社に入り、社内SEとして働いていました。
入社から1、2年目は久しぶりに働けることが嬉しかったし、小さなやりがいや自信を感じられるようになった状況でした。また、訓練が終わってからも施設の方々には定着支援でお世話になっており、色々な相談に乗ってもらったり、修了生の集まりで近況を語り合うなど、希望に満ち溢れていました。
しかし、入社して3年目に入り、社内のシステムが切り替わり、同時にコロナが流行り出した頃から、私は自分が壊れていくのを感じるようになりました。
この頃から、コミュニケーション力やマルチタスク、臨機応変かつ迅速な対応が必要なものなど、障害特性上苦手な仕事を任せられるようになりました。更に、少しのミスが命取りになるが故叱られることも増えました。上司が発達障害への理解が薄い故のものでした。
また、当時はコロナ禍の制約がまだ厳しかったこともあり、ストレス発散の手段さえ限られていました。
常に緊迫した状態で体調を崩すことも増え、自分を責めたり、考え方も歪むようになっていました。他の人の不幸を願うようにもなっていました。
ニュースなどで悪い人間を見るたび、「コロナに感染しろ」「病気や事故で死ねばいいのに」などと考えるようになっていました。
それでもしばらくは定着支援があったほか、自分が得意なことで自信を戻すなど希望を失わず日々過ごしていました。
しかし、定着支援が終わると施設の方々に相談ができなくなり、この頃から皆の前で些細なことで叱られたり、偏見に近いことを言われることが増え、疲れが抜けなくなるなど心身や日常生活にも支障が出るようになっていました。相談できる人もいませんでした。
そしてついにミスが増えるなど思い通りの仕事ができなくなり、心身壊して会社に行けなくなり、退職することを決意しました。これには家族も心配すると共に、会社の障害への理解の薄さに憤りを露わにするほどでした。
今でもまだ疲れが取れず、考え方にもまだ歪みが残っています。正直今しんどいです。
遺書も書いて、死ぬことも考えました。自殺をしようとしましたが、怖くてできませんでした。
この先、あの頃の希望に満ち溢れた自分に戻り、心穏やかに過ごしたいです。
誰か私を助けてほしいと考えます。
コメント
コメントを投稿
参考:似ている悩みと対処法
ココオルに無料登録して、いまの気持ちをどんどんつぶやいてね!
ココオルユーザーの方は、ログインして利用してね!
メールアドレスでログイン twitterでログイン
もも(ココオルスタッフチームリーダー)
π- 2024-04-27 00:31
読ませて頂きました。
お仕事のことでかなりの負担がかかっていて、とても辛い状況のようですね。
ぜひ、お話聞かせてもらえたらと思います。
6年働いた職場を退職予定とのことですね。
コロナ渦をキッカケにどんどん辛い状況になっていったと。
ただ、その後もなんとか今まで頑張ってこられたんですよね。
辛い中、本当によく頑張ったと思います。
もう少し詳しく状況を把握したいので質問させて下さいね(^^)
・現在、一人暮らしをされていますか?それとも実家暮らしでしょうか?
・今、会社をお休みされているようですが、普段はどのように過ごしておられますか?
・今のhiroさんの状況を、ご家族の方は知っておられますか?
ぜひ、一緒に考えていけたらと思います(^-^)
hiro
π- 2024-04-27 10:55
早速読んでくださりありがとうございました。
まず、質問の回答ですが、
・現在は実家暮らしです。
・現在は基本的に家にいることが多いです。たまに外出している状況です。今の会社のことを忘れたい気持ちにもあります。
・家族も私の現状を知っています。会社に対して配慮の薄さや待遇の悪さで憤りを感じ、もう行かせられないとのことでした。
先ほどの補足ですが、今もまだ辛い状況が続いています。
朝は気持ちよく起きられない、だるい、といった状態です。また、考え方にもまだ歪みが残っていますし、他の人、特に悪い人間の不幸を願うことが度々あります。近いうちに診てもらう予定です。
もも(ココオルスタッフチームリーダー)
π- 2024-04-29 23:14
質問に答えて頂きありがとうございます!
今は実家で暮らしているとのことですね(^^)
最近の生活の流れとしては、たまに外出することもあるけど、基本的には家にいると。
ご家族はhiroさんの状況を知っていて、会社に対しては憤りを感じておられるとのことですね。
今も辛い状況が続いていること。
とてもしんどいですよね。
疲弊してしまいますよね。
そんな中、勇気を出して相談して下さりありがとうございます(^-^)
「近いうちに診てもらう」と言っておられましたが、心療内科とかでということでしょうか?
かかりつけの病院や、継続して診てもらっているお医者さんなどがおられるといった感じですかね?
確認のため質問させて頂きました(^^)