長文になると思いますが、お時間があれば相談に乗っていただけると大変嬉しいです。
イベントを多く手掛けて小売りもしている職場で働いています。
職業柄みんな同じ趣味を持ち、私以外、皆がとても仲が良いです。
プライベートでも一緒に遊び、旅行に行き、友達になったり付き合ったり結婚したり…結婚してできたその子供が大きくなると「将来この職場で働きたい」と言い始めたり…
保険の加入とか車の修理とか病気の手当てとか…職場内と仕事に関係する人たち、つまり身内だけで、人生のステージ全部完結してるような環境です。
お客さんとも当然とても仲良しだし、小学校時代からの幼馴染と、今でもこの職場を通して仲良しというのもざらにあります。
安いガソリンスタンドを聞けば「あそこが安いし昔うちの職場のお客さんだった」という返答。
もしかして上司はこの辺の人と全員知り合いか?とすら思う時があります。
この狭い地方の、古い昭和の価値観の中で、ものすごく密なんです。
私はこの環境が年々、虫唾が走るほどに大嫌いになっていて、数えきれないほど傷つけられ泣かされてきたので、今はもう逃げられるところは最大限逃げて関わらないようにして、なんとか続けています。
別店舗の店長が、この家族経営の会社の社長の娘と結婚したと聞いたときは、本気で気持ち悪くなってトイレで吐きそうになってしまいました。
こんな気持ち当然職場では誰も理解してくれるわけがありません。
けれど全部から逃げられるわけではなく、「大勢の仲良しグループの中で孤立している」という状況が毎日あり、それがどうしても慣れません…。
40代の女性が、私には何も内容が分からない彼氏や友達のことで大騒ぎして上司とおしゃべりしているのを、部屋の隅に逃げてじっと嵐が過ぎるのを待つように耐えている日々です。
皆人前で目立ってチヤホヤされるのが大好きな人ばかりで、当然そういう人にとってはこの職場がとても向いているので、自己実現を果たして本当に楽しそうにしています。
(もちろんそのための努力や苦労をしているのは知っているけど、それは誰でも同じ。私も同じです)
私はこの職場では異質なタイプの裏方の仕事を最近勉強し始めました。
これは私の昔の夢だった仕事なので、勉強はつらいけど、やりたいかやりたくないかと言われればやりたいので、超スローな自分のペースではありますが、続けています。
けど当然こんな中で大多数から認められるわけもなく、普段は店頭に立っているので地味でただレジやってる人って思われてることがつらいです。
本当は裏で大変な勉強をやってるのに、誰にも知られず認められず、地味で何の取り柄もなくてレジ打ちの雑用係と思われている上に、疎外感が溢れていて悪者扱いすらされている気がするのが、誰にも理解されないけど本当についらいんです…
たとえば結婚して退職したAがいます。
Aは勤務していた頃サボってばかりいて、有り得ないミスで周りに迷惑ばかりかけていました。
でもこの職場なので、同タイプの性格でここに馴染んで仲良くなれれば全部許されるので、上司は全部許していました。
それに対してミスをしてはいけないと頑張っていた私は、たとえ同じミスをしても上司からきつい対応をされてきたし、Aの後始末をさせられてきました。
そのAは、退社後今でも職場に何度も遊びに来て、店頭で上司や職場の人達とキャーキャーとお喋りしては帰っていきます。
その場に居る私がその会話に入りたくないのは、分かっていただけるでしょうか…
でも隅に逃げて黙って耐えていると、まるで私が「真面目で怖い人」という悪者レッテルを貼られているような空気になるんです。
本当につらいです。
それでも辞められないのは、裏方で始めたことをなんとかプロとして身につけたいからです。
ある程度身についてプロっぽくなって自分が変われれば、こんな職場でも自分は認められて、周りの人のように自分も自己実現ができるんじゃないか、と思うからです。
けどそうなるまでの道のりがあまりに果てしなく感じ、勉強初めて2年以上経ちましたが未だに同じことで悩んでいます。
(悩んでいる期間は勤め始めてからずっとなので10年以上ですが)
勉強に阻害が出るレベルでストレスになっていて、自分に甘くてお恥ずかしいのですが暴食も止まらず、勤め始めてから10キロ以上太りました。
私はどうすればいいのでしょうか…
職場の周りの人のように、私も自分の目に輝きを取り戻したいです。
コメント
コメントを投稿
参考:似ている悩みと対処法
ココオルに無料登録して、いまの気持ちをどんどんつぶやいてね!
ココオルユーザーの方は、ログインして利用してね!
メールアドレスでログイン twitterでログイン
たーけー
π- 2023-10-20 10:26
『仲良しこよしで、みんな楽しく、だって私達は幸せだから~、みんなで手をとりあい頑張ろう~、失敗したって大丈夫、挑戦した事が良い事だ~、雨が降ってもいつかは晴れる』そんな職場です。まるでカルト宗教の様でした。
私は実務経験が欲しかったので、必要な年数を務めて、別の会社へ移動しました。
私が移動した数年後、その会社の業績が悪くなったとたん、今までの『仲良しこよし』は何処へやら
散り散りと去っていく従業員達、逃げた後に『あーすれば』や『こーすれば』。しまいには管理者が悪い等と
愚痴をこぼす始末。当時からお付き合いのある取引先の方から聞いた話です。
雨はいつか晴れるんじゃなかったのか?と笑ってしまった事がありますw
職場の仲間なんて辞めた後には連絡なんてとりません。友達じゃないので。
他人の行動や言動又は他人の評価に自分の感情をコントロールされるなんて馬鹿バカしいので
自分のやりたい事を突き進んで良いと思いますよ、今すぐに別の企業へ移動するか
技術を身に付けた後で今よりも収入が良い所へ移動すれば良いのだから。
コウ
π- 2023-10-20 23:59
本当に職場の人間は友達じゃないですよね…私もそのご意見に激しく同感です。
私の職場は業務内容からか「絆」がホンモノで、もし会社がつぶれても、あの人たちが生き甲斐にしてることを通じてきっとずっと仲良しなんだろうなあ…という感じです…
現在まったく未来が見えなくて、やりたいことはあるのに無気力という状態が続いてて、本当につらいです。
でもシンプルに自分の進む道だけに焦点を当て続けることを忘れてはだめですね。
ほんとに未来が全く明るく感じず閉塞感しかないですが…なんとかそれだけは意識していこうと思います。
長文にもかかわらず、読んでいただき、お返事をくださり、有難うございました。