家族以外の人とお話をする機会があるときに必要以上に緊張してしまいます。声音も表情も硬くなってしまい、せっかく話しかけてきてくれた相手にいつも気まずい思いをさせてしまうことがとてもつらいです。
人生で1度も人と楽しく会話ができたことがないです。
私自身小中学生の頃学校で声を発することができずにいました。授業で必要な時は声は出せるけど雑談となると全く声が出せない。当時のことはあまり覚えていないのですが声が出ないというより頭が真っ白になって言葉が出てこないというほうが近いかもしれません。
社会人になって昔よりは人前で話すこともできるようになってきたとは思うのですが、やっぱり苦手意識が勝ってしまい人と話すことがすごくこわいです。
業務に絶対に必要なことは時間をかけずに質問をしたりすることができるのですが、情報共有、雑談に近い話題?になるとすごく不安になって話しかけるのにも、話を切り出すのにも時間がかかってしまいます。
話しかけられてもどもってしまったり、すぐ話を切り上げようとしてしまいます。
つらいことはつらいのですが話せなくてパニックになることもないし汗が止まらなくなる、赤面してしまうみたいな症状もないのでどうしたらいいんだろうと悩んでいます。
会社でも孤立気味でしんどいです。これは甘えなんでしょうか…。
コメント
コメントを投稿
参考:似ている悩みと対処法
ココオルに無料登録して、いまの気持ちをどんどんつぶやいてね!
ココオルユーザーの方は、ログインして利用してね!
メールアドレスでログイン twitterでログイン
あんな(ココオルスタッフ)
π- 2024-10-20 06:43
スタッフのあんなです!
会話をするときに必要以上に緊張してしまうのですね。。
>人生で1度も人と楽しく会話ができたことない、
という言葉から、きっと小さいころから今までたくさんの苦労と大変さがあっただろうなあと思いながら
読ませていただきました。
ココオルにそんな気持ちを書き出しにきてくださり、
ありがとうございます。
どうしたらいいか、一緒に考えさせてくださいね!(^^)
甘えなのでしょうか、とありますが、
私は、
>業務に必要なことは時間をかけずに質問したり、と、
nomoさんが今できることを頑張っているのだろうなと感じるので、
甘えではない、と思います。
ただ、甘えなのではないか、と、自分を責めてしまう気持ちは
とても苦しくなってしまいますよね…
苦手意識が勝るとありますが、人と話すとき特にどのような思いや考えが湧いてくるのですか?
なにか思い浮かぶものがあれば、教えてくださいね!
また、会社で孤立気味、の状況は、とてもしんどいですよね。
会社の雰囲気や nomoさんのまわりの状況についても教えてもらえると嬉しいです。
無理なく答えられる範囲で大丈夫です。
お待ちしています(^^)
nomo
π- 2024-10-21 11:25
甘えではないと言ってもらえてこころが軽くなりました。ありがとうございます。
人と話すときは迷惑じゃないかなとか自分と話しても楽しくないだろうし申し訳ないという気持ちが強いです。自分に自信が持てないのもあり話し方もすごくもじもじしてしまって声も小さくなっているのが自分でもわかるのもあって申し訳ないと感じてしまいます。
話し終わってからひとり反省会をして落ち込んでしまうことも多いです。
会社の雰囲気は、いままで務めた会社の中では一番あたたかいなと感じていて気さくに話しかけてくださる方もいるのですが、自分がうまく対応することができずにすごく気を使わせてしまっていると思います。
それに自分が勝手に気まずくなってしんどく感じてるのかなと思います。
えむ
π- 2024-10-21 16:50
自分とすごく似ているのですごく共感しました。
私も雑談がとても苦手で、話しかけてくれた人に気を使わせていることが辛くて自分から距離を置いたりしてしまいます。
家族等にはくだらない冗談を言ったり本音で話せるのですが、よっぽど心を開いた相手以外には緊張で何も話せなくなってしまいます。
小学校の頃は必要なときですらまともに話せませんでした。
私の場合は無理に雑談しようとしなければ少し楽になりました!!
話す機会があったときは無理せず話し、何も言えなくなったら愛想笑いで誤魔化したり何かしら褒めるなどと工夫すれば少し話せる人ができました。
表情がこわばるのは自分ではどうしようもなかったですが、声のトーンを上げると楽しそうに見えて気まずい思いをさせることが減りました☘
nomoさんの悩みが解決するのを願っていますm(_ _)m