来週から授業が始まります。大学に行きたくない、皆に会いたくない気持ちが夜寝る時に急激に強くなって叫んでしまいたくなります。なんでそう思うのか、原因を自分で色々考えてみました。皆といるとなんだか疲れてしまうから、が1番大きいのかなと思いました。話が飛びますが、実は去年に友達が私の知らない間にたこパをしたということを知りました。話を聞いて、その友達は同じ部活の仲間同士ということで集まったんだろうなとすぐに理解したけれど少しモヤモヤしています。他にも私以外は皆帰る方向が一緒なので帰り道にご飯を食べたりということもあるそうです。私は帰り道が反対なうえに、いつも1人で爆速で帰宅するので「誘いにくい」と思われてそうだなーと感じています。現に早く帰りたいタイプなので、これに関してはもう諦めてます。前に「友達に大切にされたかったら、まず自分が友達を大切にしなさい」という言葉を見かけて「私、友達のこと大事にしてるのかな?」と思いました。正直、大事に思ってるというよりも大学生活で誰かと居た方が困らないからっていう方が大きいです。「こんなんでいいのかな?せっかくの大学生活で」と思ってしまいます。
後はやっぱり養護教諭になるモチベが無いからだと思いました。卒業後は就職しようと密かに考えているのですが、周りは養護教諭になるためにボランティアをしていたり先生からの圧もあって苦しくなります。せっかくの大学生活でサークルも部活もせず、ボランティアにも一度も参加してません。「でもオタクを思う存分やってる今も楽しいし」と言い聞かせてます。
段々、夜すぐに眠れないようになってきました。サイスとチャチャ2人居ないと怖くなってきて眠れないです。2人は「また怖くなってきたの?大丈夫、大丈夫だよ。僕がいるから」と言ってそばにいてくれます。