14年前に躁鬱の躁を発症し、7〜8年後渋々障害年金受給時に付いた病名、統合失調症と双極性障害、転院した今の病院に移る際には発達障害も疑われました。
14年間、デイケアに通いながら親に急かされるように職に就きましたが、転々としてしまい親の信頼は失墜。去年、病気を解ってほしいと思い自分から薬を断ち、素の病状、症状を親の前、特に親父の前で思いっきり見せ、それまで精神病院にも、薬に関しては、変な薬飲まされて、と言っていた親に運ばれる形で、一つ前の病院に運ばれ、3週間近く保護室に入れられ、その後も2ヶ月閉鎖病棟、その後自分は居ない所で話がどんどん進み、いつのまにか転院の話に、、入院時にアルコールが検出されたおかげで、転院先ではアルコール病棟に入り、アルコール依存症の方達が3ヶ月で退院していく中、6ヶ月も入院させられました。
退院直前に親と自分に対して主治医から統合失調症と双極性障害の説明がなされ、その後90分もの電車、バス通院しデイケアに通っています。退院してから5ヶ月、正直疲れました。
それと、親がまた元の通りに、親の意のままに自分が動かない事にキレられ、暴力までとは無いまでも、目と態度と言葉の暴力を受けています。誹謗中傷されています。病気再発時に抱えていた借金40万円程を肩代わりしてもらったせいもありますが、年金は親管理、その中から親の借金を返す形にされてあり、年金は一切貰えていません。
しかも、働けないという状況にありながらも、庭の草取りを1時間したら600円の時給制。長野県最低賃金も貰えません。病気のせいか集中力がかなり低下しており、入院期間が無駄に長かった為体力も落ち、身体もかなり太くなってしまい、辛い、と言うのが正直なところです。そんなこんなで34歳になってしまい、恋人も体型からか、当然居ません。この転落人生なんとか逆転させるにはどうしたらいいでしょうか?
コメント
コメントを投稿
参考:似ている悩みと対処法
ココオルに無料登録して、いまの気持ちをどんどんつぶやいてね!
ココオルユーザーの方は、ログインして利用してね!
メールアドレスでログイン twitterでログイン
初代あかり(殿堂入り|ココオルスタッフ)
π- 2015-07-13 22:44
14年前に病気を発症され、その後も病気の診断があったようですが、思い当たるストレスの原因はあるでしょうか。
ご家族、ご両親との関係がうまくいっていないことも何らかの影響を及ぼしているようにも感じます。
これまでの人生をご自身では納得できておらず、転落人生だと言っているのは、このままでは終わりたくないという気持ちがあるからだと思います。
自暴自棄になり、諦めてしまう人も多いのですが、本当に強い気持ちをお持ちなのだなと思います。すぐに状況を改善していくことは難しいと思いますが、ぜひ少しずつ一緒に考えていきましょう。
親からの誹謗中傷等についてですが、ご自身のストレスになっていると思いますので、中長期的には一人暮らしを目標にすべきだと思います。障害年金の管理もご自身が行っていくべきです。
現在のご状況は、デイケアの担当の方にご相談できていますでしょうか。
高橋
π- 2015-07-13 23:44
デイケア担当スタッフとは、あまり親密には相談出来ていません、担当スタッフの産休等があり、担当がコロコロ変わってしまっている事もあり、不十分です。あと、主治医にカウンセリングを受けたい趣旨を何度も頼んでいたのですが、全て断らられ、悲しい結果です。
初代あかり(殿堂入り|ココオルスタッフ)
π- 2015-07-14 10:27
担当の方が変わってしまうことも多いのですね。であれば、たしかに信頼関係の構築はまた1からスタートとなりますし、うまくいかないのも無理はないなと思いました。徐々にコミュニケーションを継続していくことで、少しずつ信頼関係を構築できるように取り組んでみてください。
主治医の先生にカウンセリングをお願いしているものの、断られているのですね。主治医の先生は、どういう理由で断っているのでしょうか。 その病院でカウンセリングを行うスタッフがいないのか、カウンセラーの方はいても、予約でいっぱいなのでしょうか。