お久しぶりです(^^*
学校では上手くやっていけてます。ですが、それ今度はそれとは全く違う事で私は苦しんでいます。
親が恐いです。
職場は違いますが、どちらも看護師を務めていてかなり疲れているのでしょう。直ぐに機嫌を悪くし、愚痴は聞かされ、辛い事があっても相談出来ません。その辛い事というのは正しく親に関する事なので、私が言うと「あたしらだって疲れてんだよ。どうせ言ってもあんたらには分かんないよね」と言われて終わりです。友達に関する事なら素直に聞いてくれますが、どうしても自分の非だけは認めようとしないのです。相談しようとしても、私は話せなくなるぐらい泣き出してしまって結局伝わりません。
親の前で怒りを表す事を恐れています。避けています。私には反抗期がありません。何年か前に、苛々して物を叩きつけただけで注意され、思い切り怒鳴られました。それ以来、親の前で怒った事は1年に2、3回程で滅多にありません。
どうしても優柔不断になってしまいます。自分で物事を決める事が出来ません。でも、決めないとまた怒られそうな気がして自分の思いではない事を伝えてしまいます。それで損する事は少なくありません。
親の仲が悪いです。私が大学生になり、弟が高校生になるぐらいに離婚する事を確定ではないですが決めています。離婚したらどちらかについて行かなくてはいけないのでしょうか。私は嫌です。弟も嫌だと言っていました。私は弟を連れてアパートに住むつもりでいます。でも、未成年だけでアパートに住むのはよくないのですか?よく分かりません。でも、そんな事を言ったらまた……………
私は親に洗脳されてしまっているのでしょうか。怒られるのが恐いから、そんな理由でやりたい事があってもいつも出来ないでいます。
最近は足音さえ恐れるようになってしまいました。
私は一体、どうすれば良いのでしょうか。
コメント
コメントを投稿
参考:似ている悩みと対処法
ココオルに無料登録して、いまの気持ちをどんどんつぶやいてね!
ココオルユーザーの方は、ログインして利用してね!
メールアドレスでログイン twitterでログイン
初代あかり(殿堂入り|ココオルスタッフ)
π- 2016-07-13 14:06
学校ではうまくいっているということで,何よりです(^^)
ただ,今回は別のことで悩みがあり、苦しんでいるのですね。
事実状況がよくわからないのですが、親御さんの夫婦関係に問題があり,家庭内がしんどい状態ということのようですね。
ご自身としては、今の状態について、どうしたいと考えていますか。
ご自身がどうすればいいかは,まずは自分が何をしたいのか、何が嫌なのかをはっきりとさせて、したいことをやるか、嫌なことをやらないようにするのはどうでしょうか。
ぜひじっくりと考えてみてくださいね(^^)