職場内での人間関係で悩んでいます。
以前も相談に乗って頂きましたAさんの件についでです。
私はあれから、どうもAさんとの折り合いが悪く社内での生活態度の悪さや直接的な嫌味を言われたり感じの悪い態度をとられたりした事から、挨拶を交わす事もなければ目を合わす事すらもなくなりました。
以前は同じ職場の人に話を聞いて頂いたり、上司に相談して直接注意をしてもらったのですが、反省をするどころか自分が注意された事が気にいらず、怒りが収まらなくなり周りに不満ばかり漏らして逆ギレする始末だったそうで…笑
その時、
改めて相手が変わる事に期待をしてはいけないと思い、
「この人はもうこういう人なんだ、割り切ろう」
と、自分の意識を変えるようにしてタンタンと仕事をこなすように毎日を過ごしていました。
すると今朝、一緒に働いているパートの方から
「Aさん、最近色んなところでラムネさんの悪口言い振り回してるみたいだから気をつけてよぉ」
と言われましたが、
「言いたいなら言わせといてあげて下さい。暇なんでしょう。」
とだけ返しました。
気をつけようがないからです。
実際には全員の悪口を色んな人に言っていました。
勿論そのパートの方の事もです。
そもそもAさんと一緒に働くようになったのも、Aさんは同じ会社でも違う地域で働いており、私がいる地域と数年前に合併した事がきっかけでした。
以前Aさんと一緒に働いていた人達は、また別の地域に新しく出来た拠点に移動していったそうです。
距離的にも新拠点の方が圧倒的に近いのにも関わらずなぜ私がいる地域にわざわざ…?
となんとなく疑問ではありましたが、其々理由は様々なので気にせずにいました。
すると後に、その新拠点に移っていった私の先輩から
Aさんは人間関係で揉めていたようで、Aさんの会社での生活態度が悪く周囲から孤立し、原因が自分にあるにも関わらず居場所をなくし、たった1人でこちらに移動してきたという噂を耳にしたと聞きました。
今となれば納得です。人の揚げ足ばかり取りながら、男性社員には気に入られるのに必死。
見ているこっちが痛々しいほどです。
私の悪口を聞いた人の中にも、分かってくれる人はきっといるはずだと、
そのように自分には言いきかせたり、パートの人には強がりを言いつつも根は結構キツいです。
従業員が何百人もいる中での悪口は一瞬にして広まり、先入観を植え付けられればそのイメージがつくだろうと。
そこがまた不安要素でもありますが、気をつけようがない事は事実ですし、
私も私で、同じ会社内で午前の部と午後の部とで掛け持ちをさせて頂いてる身ですので、フルで働いているパートのAさんより立場は弱いです。
それに先日、アソシエイト社員に関しては会社の契約として65歳まで自動更新になったという変更の紙を渡され、影では「60で辞めなくていいんだ」と安心していたそうで、
そんな歳まで来るのかと思うとゾッとしました…
今までだと、この人合わないな〜とか、人間関係で揉めると必ずと言っていい程不思議と辞めていきましたが、今回は一筋縄ではいきません。
会社の条件が良い(福利厚生等)事と、
5年以上勤めてきた私も今の環境に甘えている部分があり、辞めるに辞めれなくなってきています。
新しい職場を探そうと色々見てはみましたが、コロナ禍の影響もあり探すのが難しいです。
今日も出勤でしたが、Aさんは一体何をしていたんだろうという印象を受けるような、全くと言っていい程業務をこなす訳もなく、ひたすら楽な作業へ周る始末。
他に頼れる人もおらず、もうしんどいです。
コメント
コメントを投稿
参考:似ている悩みと対処法
ココオルに無料登録して、いまの気持ちをどんどんつぶやいてね!
ココオルユーザーの方は、ログインして利用してね!
メールアドレスでログイン twitterでログイン
LoveJesusChrist
π- 2020-11-19 08:38
最近はどの職場にも、Aさんのように、一緒に働く人達の悪口を言って、職場の雰囲気を悪くする一因となっている人も増えてきているのかもしれませんね。
思うに、悪口を言いふらす人(そういう人は、たいてい目の前に居ない人全員の悪口を言っているのだと思います)は、ストレスに対する耐性が低く(ストレスに対してとても弱く)、なおかつ自分が正しいと思い込んでいて、世の中には色々な考え方や価値観があると言う事が理解できない人が多く、そういう人が自分の価値観に合わない事について、自分との違いを受け入れられず、大きなストレスとなって、悪口として吐出さざすにはいられない状態なのかなと思います。
そういう人はそのように、おそらく自分自身に多くの問題を抱えている結果なのかもしれませんので、やはり周囲の人達は、あまり関わらず、巻き込まれないように自衛する事が必要になってくると思います。
そういう人が、どれだけ悪口を言いふらしても、最初の内はよくわからずに、鵜呑みにする人達も、だんだん状況がわかってくれば、そういう人から離れて行く人も多いと思います。ですのでAさんのように孤立するのだと思います。
Aさんはやはり、ramuneさんの事だけではなく、関わる人達全員の悪口を言っているようですので、なるべく関わらずに、Aさん以外の人達と人間関係を円滑にして行くようにコミュニケーションを取られると良いのではないかと思います。
Aさんのような人は、カウンセリング等を受ければ、性格の偏り等もある程度改善できる場合もあるのかもしれませんが、本人がご自身の性格の偏りに困って、カウンセリング等を受けたいとか、何とか状況を改善したいと自分から思わないと、改善も難しい事だと思いますので、やはり周囲の人達は、距離を置いてトラブルに巻き込まれないように自衛しながら、見守る事が最善の策かもしれません。