私は高2までは一般受験である難関国立大学(A大とします)を受けるつもりでいました。けれど、A大を第一志望としていた理由は周りで志望してる人が多かったのと、レベルが高く有名ということだけで何となく決めていました。
しかし、当時の自分の成績ではかなり希望が薄く焦っていた時に友達からなんでそこまでA大にこだわるのかときかれました。そこで将来自分が何になりたいのかを改めてよく考えました。
その時に気づいた自分のやりたいことに関する研究室がある大学(B大とします)に行きたいと思うようになりました。B大は早慶の次くらいの私立大学です。
そして高校にB大から指定校枠があったので志願したらその枠をいただけることになりました。
とても嬉しいのですが、周りでまだ受験に向かって頑張ってる人たちを見ると少し申し訳なく思ってしまう自分がいます。自分の三年間の継続した努力(評定など)が認められて選ばれたのだとは思いますし、人と自分を比べる必要はないのだと思います。
もちろん推薦枠をいただいたけれど、まだ試験で合格といわれたわけではないですし、共通テストは受験するのでその時までは今まで通り勉強するつもりです。また、そのあと2月末の二次試験までも周りの子との学力差が入学時につけられないように継続して勉強していくことにしています。
指定校推薦を馬鹿にするような、一般受験の子との学力差が激しいといった口コミやブログなどを見るとなんだか使わないほうがよかったのかなとも思ってきてしまいます。
やっぱり推薦って良くないんですかね?